dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今後、会社のWebシステムでjavaのフレームワークを使った開発を行うことになりそうです。(何を使うかは未定)


そこで取っ掛かりとして、
どのフレームワークから勉強すると、理解しやすいでしょうか??
個人的には、strutsがseasar2やspringの基本になってそうなので、
strutsだけでも触れておくほうがいいのかなと思ってるのですが。

如何でしょうか。

また、お薦めの書籍があればご教示ください。

A 回答 (2件)

struts は「Apache Strutsハンドブック 改訂版」がマストアイテムでしょう。



ただ、struts やるなら JSP + Servlet から初めて struts に移ることを
オススメします。

個人的には Play! というフレームワークが入門用としておすすめです。
言語に Java/Scala が使えます。
とてもシンプルで、ちょっとしたアプリを作れるようになるまで2時間と
いったところです。付属のサーバで動かしてデバッグするのが基本ですが
warも作れます。

仕事でも何度か使いましたが安定してます。大規模運用は試してませんが、
小規模なイントラ向けならこれで war作って Tomcat に配備すればじゅうぶんかと・・・
    • good
    • 0

Seaser2であるならば、「Seasar2 徹底入門」(株式会社翔泳社)は必須ですね。

あとは、Seaser2の公式HPが充実しているので何とかなると思います。MVCの概念さえ理解できれな何とかなると思います。慣れるまで少し時間が掛かるかもしれませんね。Seaser2を使ったオープンソース(SALES_CUBE)などのソースを解析するのが近道だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!