プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

至急回答をお願いします。

大学生ですが、研究のため明日(12月25日)に部品の見積書の発注をお願いしたいと考えているのですが、この時期の見積もりのお願いは非常識でしょうか?

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

見積書の発注?


発注というのは注文するということです。
受注総額数億円というならともかく、学生の研究程度のものなら見積もりで金を取ることはあり得ません。
ですから見積依頼というのが正しい表現です。

で、お問い合わせの件ですが、非常識ということはありません。

ただ年末なので営業マンは挨拶回りで留守がちですから、見積もり依頼を受けてもなかなか動けないですね。
部品というのが既製品か受注生産品かでも大きく変わります。
既製品なら見積書はすぐに出てくるでしょうが、受注生産品だと年始後1~2週間かかるでしょうね。

卒研でしょうか?
今後の参考までに言っておくと、発注というのはあなたが就職してからもついてまわるでしょう。
ですが時期によっては見積もりに時間が掛かって予算が流れてしまうということも起こりえます。
大学でも教授が予算申請したものが通ったのに、通ってから見積もり依頼してみたら年度内の納品が不可能ということがわかって予算が流れてしまう、なんてことがよくあります。普通は見積もりを取ってから予算申請をするものなんですが、不慣れな教授や準教授などはよくこういう失敗をします。
買う買わないは別にして、こういうものが必要になりそうだと思ったら予め見積もりを取っておくことです。

もうひとつ。
学生さんは発注に慣れていません。
それは仕方ないのですが、電話の仕方はきちんとしましょう。
まず名前を名乗る。
「○○大学○○研究室の学生の○○です」と名乗ってください。
それから、
「○○という部品の見積もりを戴きたいのですが、ご担当者様をお願いします」
と伝えて下さい。
担当者が出たら同じように名乗って「今、お時間大丈夫でしょうか」と聞いて下さい。
大丈夫だから出てきたんですが、これはお約束です。
そして要件を伝え、
「見積もり依頼書が必要でしょうか?」
と聞いて下さい。
大概は付き合いのある業者でしょうから、依頼書は要らないと言うでしょう。
最後に相手が見積書の送付先を聞いてきますから、FAX番号かメールアドレスを伝えて下さい。
そして、「失礼ですが」と言ってから相手の名前と部署を聞いてメモしておきましょう。
電話を切る前に「ありがとうございました」とお礼を言うことを忘れないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、とても参考になりました
ビジネスの常識もこれから身に着けていかなくてはなと感じました

お礼日時:2012/12/25 22:47

年末・年始でも、相手の営業日次第(かつ、見積を取る物品次第)です。


見積書の発行を頼んでも、出てこないときは、出てきません。

先様も、受注をしたい案件の場合でしたら、急いで見積書を出して
頂けます。逆に、受けたく無い案件でしたら、返事が遅いです。
ということで、まずは、見積書の依頼を明日にでも、行ってみることです。

なお、書き間違いでしょうが、「見積書の発行依頼」であって、「発注」
では無いですよね? このあたりの言葉は、慎重にお願いします。
「見積」と「発注」では、全然、その後の取り扱いが違います。

学校の研究費ですと、「見積伝票」「請求伝票」「納品伝票」の3点セット
ですよね?また、見積は、合見積を取って、最も安い業者へ、発注ですか?
それによっても、対応フローが変わります。指導教員と、ご相談を。

※なお、自腹で物品を買うならば、上記のことは、深くは関係ありませんが、
 学校の研究費を使っての執行ですと、「指導教員の先生に怒られながら、
 進めて下さい」事務部が年末・年始に動いていない可能性が大でして、
 納品まで、大幅な時間がかかるのは、覚悟する必要があるかも…です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。先生に相談してみます

お礼日時:2012/12/25 22:48

年内に出せというなら非常識です。



年明けでもいい、というなら別に構わないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/12/25 22:49

提出締め切り日と、相手(商社? 資材店?)の年内営業日にもよる。



相手に聞いてからの方が吉。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/12/25 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!