
dlタグの中で、dtタグとddタグを一つのdivで囲ってもよいのでしょうか??
以下のようなかたちなのですが・・・。
使い方として間違っているのでしょうか??
↓
------------------------------------------------
<dl>
<div class="aaa">
<dt>タイトル01</dt>
<dd>
<h4>説明文説明文説明文説明文説明文説明文</h4>
<p><img ・・・・・></p>
</dd>
</div>
<div class="aaa">
<dt>タイトル02</dt>
<dd>
<h4>説明文説明文説明文説明文説明文説明文</h4>
<p><img ・・・・・></p>
</dd>
</div>
<div class="aaa">
<dt>タイトル03</dt>
<dd>
<h4>説明文説明文説明文説明文説明文説明文</h4>
<p><img ・・・・・></p>
</dd>
</div>
</dl>
------------------------------------------------
dlタグの中には直接dtタグとddタグしか入れることができないということのようですが、
これはdivは入れられないということになるのでしょうか??
(dtはインライン要素のみ、ddはブロック要素もインライン要素も使えるということなので、
ddの中ではdivが使えると思うのですが・・・。)
また、もしdivで囲えないとしたら、
今回の場合は、それぞれを一つのdlで囲ってしまうべきなのでしょうか??
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくご指導ください。お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
dlはdt,ddしか子供を持てないのでdivを置くのはNGですね
構造的にどうしてもdtとddの組み合わせを確定的に表示したいなら
dlをわけるのが妥当ですね。
No.2
- 回答日時:
DL
<!ELEMENT DL - - (DT|DD)+ -- definition list -->
↑(DT|DD)+ は正規表現的な書き方ですがDT,DDのいずれか(|)をひとつ以上(+と言う意味
DT,DD
<!ELEMENT DT - O (%inline;)* -- definition term -->
<!ELEMENT DD - O (%flow;)* -- definition description -->
↑(%inline)* は%inlineをゼロ個以上と言う意味
です。
⇒10.3 定義リスト: DL、 DT、及びDD要素( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )
したがって、そのようなマークアップは文法上も間違っていますが、それ以上にDIVやDT,DDの使い方が間違っています。
※divはidやclass名を使って文書構造を補完します。
⇒id属性及び class属性と併用することで、文書に構造を付加するための一般機構を提供する。( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )
※h1~h6は見出しをマークアップします。
There are six levels of headings from H1 (the most important) to H6 (the least important).
⇒7.5.5 見出し: H1、H2、H3、H4、H5、H6要素( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )
※dl,dt,dd自体ブロック要素で、意味を持ちます。
[例]たとえば商品やアルバム、図鑑のようなものでしたらマークアップは
<dl class="productList">
<dt>タイトル01</dt>
<dd><img src="" width="" height="" alt=""></dd>
<dd>説明</dd>
<dt>タイトル02</dt>
<dd><img src="" width="" height="" alt=""></dd>
<dd>説明</dd>
<dt>タイトル03</dt>
<dd><img src="" width="" height="" alt=""></dd>
<dd>説明</dd>
<dt>タイトル04</dt>
<dd><img src="" width="" height="" alt=""></dd>
<dd>説明</dd>
</dl>
だけでよいです。
またdtは意味的におかしければ
<ul class="productList">
<li>タイトル01
<ol>
<li><img src="" width="" height="" alt=""></li>
<li>説明</li>
</ol>
</li>
<li>タイトル02
<ol>
<li><img src="" width="" height="" alt=""></li>
<li>説明</li>
</ol>
</li>
<li>タイトル03
<ol>
<li><img src="" width="" height="" alt=""></li>
<li>説明</li>
</ol>
</li>
</ul>
などになるはずです。
箇条書きですから、その項目自体が見出しとしての意味を持ちます。
また、<div class="aaa">を複数使うのではなく、子孫セレクタで済むはずです。
詳しくありがとうございます。
ddを複数回登場させることが可能なんですね。
その点を知りませんでした。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS HTMLのdlとul どちらが正しいと思いますか 3 2023/02/23 11:20
- HTML・CSS FC2カートのテンプレートでの商品表示について 1 2023/03/02 18:05
- HTML・CSS 要素の幅をいろんな写真の幅に合わせたい。 1 2022/07/25 20:11
- PHP PHP MySql 画像を取得 1 2022/06/04 14:05
- PHP PHP MySQLに画像を直接保存 2 2022/06/05 11:50
- HTML・CSS CSSのホバーエフェクト 1 2023/06/19 06:53
- HTML・CSS サルワカさんの吹き出しのスタイルシートについて。 https://saruwakakun.com/h 2 2022/10/28 22:55
- HTML・CSS CSSがなぜかfont-sizeだけ効かない...記述がまちがっているんでしょうか 5 2022/04/09 17:52
- PHP アップロード画像数でCSSを分けることに成功したのですが、画像の横に文字を並べることが出来ません。 3 2023/07/28 17:16
- JavaScript Javascriptが機能せず原因が分からないので教えて頂きたいです 3 2023/06/04 14:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ulとliで囲った文字の一部を変...
-
CSS:liで作成したメニュー...
-
htmlの<ol>タグで、数字などを...
-
複数行にまたがる括弧を表示し...
-
list-style-type部分だけ大きく...
-
liタグの中に<p>タグやら<dl>を...
-
「CSS」リストの2段組どのよう...
-
(CSS)縦メニューを一枚画像で作...
-
HTMLで組織図を作成する方法
-
【CSS】メニュー上部に固定させ...
-
divタグ内のコンテンツが重なっ...
-
HTML ul li で横並びにナビゲー...
-
CSSによるレイアウトが崩れてし...
-
リストの数字のフォントサイズ...
-
可変幅でabsolute指定で中央配...
-
CSSのみで画像とテキストに同時...
-
html/cssの、navを2段にする...
-
IE7で背景画像がテキスト文字幅...
-
プルダウンメニューの背景色を...
-
<li>でドロップダウンボタンを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リストマーカーをボックス内に...
-
html/cssの、navを2段にする...
-
ulタグやliタグの中でbrタグ...
-
liタグの中に<p>タグやら<dl>を...
-
リストの数字のフォントサイズ...
-
画像にリンクを張ると画像がず...
-
複数行にまたがる括弧を表示し...
-
レスポンシブWebデザインでリン...
-
HTMLで組織図を作成する方法
-
html <ul></ul>の並びで一行空...
-
htmlの<ol>タグで、数字などを...
-
divタグ内のコンテンツが重なっ...
-
ページを開いているときのリン...
-
ドロップダウンメニューが隠れ...
-
【CSS】メニュー上部に固定させ...
-
<ul><li></li></ul>にするメリ...
-
番号付きリスト(<Ol><Li>・・...
-
ulとliで囲った文字の一部を変...
-
list-style-type部分だけ大きく...
-
<li>の中の<h>だから!ルール違...
おすすめ情報