重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

できればイメージマップで作業したいのですが
画像をスライスしてリンクを張るほうがいいのでしょうか?
SEOで不利な点などあるのでしょうか?
いちおう自分なりに調べてみたのですが知らない事も
あるのではないかと思うので、両者メリットデメリットなど
よろしければ教えてください。

なぜイメージマップかというと追加変更するかもしれないので
スライスしなおす事や、画像やHTMLの管理のことを考えて
手間を掛けたくないからです。
(素人が変更することも考慮してFlashは使わないのを前提にしています。)

あとイメージマップでhover時に変化をさせたい・・・・
というのは不可能なのでしょうか?
(最悪スクリプトでマップエリアの座標を取得して描画とかも
できそうなのですが・・・)

A 回答 (1件)

 HTMLの最も重要な基本は文書構造に従って正しくマークアップするこどてす。

SEOというものが存在するなら、それはまさにこれを意味しています。
 たとえば、それがナビゲーションリンクでしたら、
<ul class="nav">
 <li><a href=""><img alt="トップ"></a></li>
 <li><a href=""><img alt="製品"></a></li>
 <li><a href=""><img alt="サポート"></a></li>
 <li><a href=""><img alt="コンタクト"></a></li>
</ul>
 ※HTML5なら、<nav>という要素がある。<ul class="nav">を<nav>に変更する。

 そのうえで、スライスした画像をスタイルシートで並べればよいでしょう。

 イメージマップほ使うときも、画像を見めないプラットフォーム--もちろんサーチエンジンも---のためにきちんとナビゲーションを書いておけばよいです。
したがってきちんとマークアップされていれば、イメージマップだろうが、画像スライスだろうがSEO的には大差ないでしょう。
 もちろん、一枚の画像をまったくスライスせずにリンクを並べることもできます。(四角に限られますが)・・そのほうが良いかも・・最も楽ですしね。


【資料】読んでおくべき仕様書の該当部分
14.1 スタイルシートの概説 ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )
【引用】____________ここから
ユーザエージェント及び著者は、グラフィックが得られない場合やユーザエージェントがグラフィックにアクセスできない場合のために、グラフィック系イメージマップに関する代替テキスト内容を提供する必要がある。 例えば、ユーザエージェントは、altテキストを用いてグラフィック系イメージマップの位置にテキストリンクを生成してよい。 こうしたリンクは、キーボード入力や音声入力など、様々な方法でアクティブにできる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Objects, Images, and Applets in HTML documents( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
最後に行き着いたのが四角に限られるリンク・・・だったのですが
日本地図の各県を・・・ということなのでマップかスライスにしようと
しています。

サイトの紹介ありがとうございます。
時間をつくってじっくり読んでみます。

お礼日時:2010/12/14 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!