dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイナブック T451/57DRをつかっています。
最近になって、無線LANのスイッチが再起動するとオフになってしまいます。
調べたら、BIOSで設定できるようなのですが、BIOSを見てもワイヤレス関連の項目が
見当たりません。
出来れば、実際の項目で具体的に設定の仕方を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>調べたら、BIOSで設定できるようなのですが、BIOSを見てもワイヤレス関連の項目が


見当たりません。

BIOSで設定できるのはネットワークアダプタを使用可能かOFFにするかの設定項目は有りますが、ワイヤレスのスィッチON、OFF機能は存在しません。

>出来れば、実際の項目で具体的に設定の仕方を教えてください。
よろしくお願いします。

チェック項目
1、最近出始めたのであれば、システムの復元を試す。
2、切断されている原因が、ワイヤレスに有るのか、有線でもおきる現象か確かめる必要があります。
対策は確認後になります。
3、インターネット接続設定は無線LANルータに設定、それとも別のルータ、PC内にPPPoE等の設定、何処で設定されていますか。
    • good
    • 0

機種により違いがあるかもわかりませんが、キーボードの「FN」キーを押しながら「F8」キーを押すと現在の無線通信機能の状態


「F8」キーを押すたびに、無線通信機能のオン/オフが切り替わります。→BIOSと連動しているのでBIOSセットアップしなくてよいはず。

参考URL:http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/009036.htm

この回答への補足

回答ありがとうございます。
参考URLは、自分でも確認したのですが、「東芝HWセットアップ」はないのでできません。
「FN」+「F8」での無線通信機能の切り替えはできますが、BIOSと連動せずに起動するたびに無線通信機能がオフに戻ってしまうので、BIOSを直接設定しようと考えています。
どうぞ、よろしくお願いします。

補足日時:2012/12/29 21:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!