dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先に、OSは、Windows 7を使用しています。
Windows Media Playerを使って曲の書込みを行いました。
その後、車のCDチェンジャーで聞いて見ると音飛びが激しく聞くことができません。
ちなみに、市販のCDは全然飛びません。
何方か、車のCDチェンジャーで曲が飛ばないお勧めのCD-R書込みソフトをご紹介いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

音飛びはソフトの問題ではないと思います。



一般的に音飛びの原因は
メディアの質です。
有名日本メーカーのCD-Rであっても
中身は安価な質の悪い海外メーカーOEMで有る場合が大半です。

例えば、太陽誘電のように、圧倒的に信頼できるメディアを使えば
音飛びは無くなると思います。


メーカー名でメディアを決めにくいのは
例えば、昔はソニーは太陽誘電のOEMだったので
ソニー製が信頼出来たけれども
今は海外の信頼度が劣るメディアをソニーラベルで販売しているなど
その時々によって、作り手が変わっている為です。

その点、やはり太陽誘電だけは信頼できます。

また
メディアが原因でない場合は
デッキ側がCD-Rに十分対応できていない可能性があります。

尚、「車のチェンジャー」とありますので
再生デッキが相当に古い、昔のデッキであることは
容易に想像できます。

信頼度の高くないCD-Rと、CD-Rに対応し切れていないデッキの組み合わせで
音飛びが発生していると考えるのが自然だと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/12/29 23:41

ソフトじゃなくハードの問題でしょう


メディア変えてみるくらいしか。。

車のCDチェンジャー以外で試してキチンと音が出るなら
車のCDチェンジャーが悪いって事

ナニで試しても音がヘンならメディア変えて焼いてみる
それでもだめなら諦めるか
車のCDチェンジャーを変える
    • good
    • 0

> その後、車のCDチェンジャーで聞いて見ると音飛びが激しく聞くことができません。



PCや、CDラジカセがあるのならそういうもので再生した場合はどうなのでしょう?
問題ないのであれば、原因は書き込みソフトでなくて、CD-Rのディスクだと思いますが。

そもそも、書き込みソフトの性能で音飛びしやすい/しにくいなんてのは無いです。

書き込みするCD-Rを、
・CD-Rドライブの速度に合ったものにする
・国産メーカーの製品にする
・容量が700MB(80分)や800MB(90分)のものなんかを使ってるのなら、標準的な640MB(72分)のもので試す
とか。

また、書き込み時の書き込み速度が指定できると思いますが、時間はかかるけど×1倍での書き込みを試すとか。
更に時間はかかりますが、ベリファイを行なうとか?(音楽用CD-Rの作成では無かったっけ?)


書き込んだCD-RがPCで再生できないとかなら、CD-Rドライブの故障なんかを疑う方が良いかも。

この回答への補足

車のCDテェンジャー以外の再生機器は、すべて通常再生できています。

補足日時:2012/12/29 23:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!