
OS X 10.8.2 を使っています。
QuickTimeを使ってオーディオファイルを作成して
そのファイルを保存します。
そして、そのオーディオファイルを再生すると必ずiTunesが起動して
再生を開始してしまいます。
さらに、必ずそのオーディオファイルは
iTunesに登録されてしまい、そのオーディオファイルの再生が終わると
ライブラリ内にある他の曲の再生を開始してしまいます。
そこで、オーディオファイルを作成したら、そのファイルを選択して
再生する前に再生に使用するアプリをiTunes以外のものに
変更もしてみたんですが、これだとQuickTimeで
新しいオーディオファイルを作成保存する度に
この作業を繰り返さなければいけなくなります。
みなさまに質問なのですが、
1.iTunesで再生してもiTunesに曲を登録させない方法。
2.オーディオファイルを再生するプレーヤーをiTunes以外のものに
最初から設定しておく方法。
この2つについて、ご存知の方おられましたらどうか教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
オーディオファイルは既定ではITuneで開く様に成ってます。
ファイル情報を取得し、クイックタイムに変更してのち
その下に有る『すべてを変更』とすればITuneで開く事は
無くなります。
ファイルを選択し、『スペースキー』を押すか、
アイコンサイズを拡大すると、アプリを開かずに再生出来ます。
*情報画面の『プレビュー』からも再生出来ます。
(この機能はクイックタイムで対応している物すべてに対応)
ありがとうございます。
「すべてを変更」を実行することで無事QuickTimeで再生させることが
できるようになりました。
便利な再生方法の説明もおしえていただきとても助かりました m(__)m
No.1
- 回答日時:
あけましておめでとうございます。
当方は、10.8を使っていないので違っていたらごめんなさい。
1.音楽ファイルを右クリック又はcontrol+クリックで、
メニューから「このアプリケーションで開く」でiTunesを選ぶと、
登録されずに再生が始まります。
2.音楽ファイルを右クリック又はcontorol+クリックで、
メニューから「情報を見る」を選ぶ、さもなくばcommand+Iで、
そのファイルの情報が開きます。
その中から「このアプリケーションで開く」のプルダウンメニューで、
希望するものを選んでやるとそのファイルだけデフォルト以外のアプリケーションで開く様になります。
あけましておめでとうございます。
ありがとうございます。
アプリの設定のとこばかりみてて、ファイルのほうの情報のところに
設定項目があるのがわかりませんでした><
macは最近使い始めたばかりで操作方法をまだよく理解できていないので、
詳しい説明いただけてほんとに助かりました m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー itunes 音楽再生時の音飛び 4 2022/11/30 17:24
- iCloud 【iTunes】CDをiPhoneに取り込めません 2 2022/09/19 09:59
- Mac OS mac os x 10.6.8からwindowsのパソコンにwordのデータや音楽のデータ 1 2023/04/18 18:48
- iPhone(アイフォーン) iTunesで登録した音楽をiPhoneで聴く方法 2 2022/06/02 17:47
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- Windows 10 macwindows11にデータを移してから、itunesの 最後に再生した日がリセットされ、 2 2023/05/15 20:18
- iPhone(アイフォーン) iPhone 5 2022/06/21 18:44
- その他(パソコン・周辺機器) このUSBボリュームコントローラーはミュートを解除すると再生が開始すると書いてありますが、ミュートは 1 2023/05/07 18:55
- その他(IT・Webサービス) AppleMusicで 曲が途中から再生され、途中で終わる 2 2023/04/23 15:16
- ノートパソコン パソコンのiTunesライブラリにエクスプローラーにある曲を引っ張って来てリンクさせたいのですが、エ 1 2023/04/06 07:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8GBにCD何枚保存できますか
-
カーオーディオの音楽再生について
-
USBメモリの音楽でホルダーの編集
-
カーナビについての質問です。 ...
-
スマホをカーナビのBluetoothに...
-
DVD-RをCD-Rのように利用出来る...
-
iTunes ドラッグ&ドロップがで...
-
iPadの「ファイル」に保存して...
-
再生可能エネルギーとは何が再...
-
Youtube Musicでとあるアーティ...
-
WinampってDVDビデオ再生できま...
-
itunes トラックの統合という項...
-
パワーディレクターで作成した...
-
1,5倍速1,75倍速2倍速 それぞれ...
-
VLC Player, ループ再生の設定
-
CD-Rに焼いた音楽がCDプレーヤ...
-
SONYのXアプリに入っている曲を...
-
スライドショーの最後で挿入し...
-
音楽CDのスピードを遅くする方...
-
google の画像検索のところで前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8GBにCD何枚保存できますか
-
USBメモリの音楽でホルダーの編集
-
知人のmacでmp3が再生できない...
-
カーナビについての質問です。 ...
-
音楽をWordに貼り付ける方法
-
PCからSDカードに取り込ん...
-
TVでISOファイルの画像を観るた...
-
一般的なCDプレーヤーで再生で...
-
GOMプレーヤーについて
-
CD-Rへたくさん曲を録音す...
-
SDを入れても再生ファイルがあ...
-
ウインドーズ・メディア・プレ...
-
mp3のデータをQuickTimeで再生...
-
mac os9 音楽再生時に音が出な...
-
DVDの再生方法
-
音楽CDの再生
-
メモリーステックに音楽を入れ...
-
AndroidでWMAが再生出来...
-
カーオーディオの音楽再生について
-
DVD/CD-RWドライブについて(ノ...
おすすめ情報