
ACCESS97のエラーに関して質問です。
下記のような状況において、
実行時エラー '2455'
「指定した式に、Form/Report プロパティに対する
不正な参照が含まれます。」がでてしまいます。
ACCESSの画面をウインドウ表示にします。
そしてその画面を3分の1程度に小さくします。
この状態で、画面を遷移させるとエラーがでてしまいます。
エラーの原因として、おおよそ検討がついています。
1.画面を遷移させる際に、次の画面のサブフォームの
ソースオブジェクトを変更させます。
2.画面を小さくしたせいで、サブフォームが画面上に
表示されていません。
こういった条件で、上記のエラーがでるようです。
ちなみに全画面表示やウインドウ表示でも
サブフォームが少しでも表示されるような大きさだと
エラーにはなりません。
Forms![Form名称]![埋め込み名称].Form.RecordSource = "テーブル名称"
このソース上にてエラーとなっていますが、
何か対処方法などございませんでしょうか?
知っている方がおられましたらどうぞアドバイスお願いします。
環境:Win2K+AC97
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
maruru01です。Forms![Form名称]![埋め込み名称].Form.RecordSource = "テーブル名称"
↓
Forms![Form名称]![埋め込み名称].RecordSource = "テーブル名称"
では?
maruru01さんこんにちは。
ご回答ありがとうございます。
maruru01さんの方法を試してみましたが、
実行時エラー '438'
「オブジェクトは、このプロパティまたはメソッドを
サポートしていません」
と別のエラーが返ってきてしまいました(T.T)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Access VBA コントロールの参照が上手く行かない
その他(プログラミング・Web制作)
-
親フォームからサブフォームのレコードソースを設定
Access(アクセス)
-
サブフォームに対してGoToRecordするには?
その他(Microsoft Office)
-
-
4
フォームを開くときに、コンボボックスの値を選択(アクセスVBA)
Visual Basic(VBA)
-
5
Accessのフォームにて、詳細行のボタンを行の内容により、表示/非表
その他(Microsoft Office)
-
6
ACCESS VBA でのエラー解決の根拠がわかりません エラー「イベントプロパティに指定した式・・
Access(アクセス)
-
7
日付型のフィールドに空白を入れる方法を教えてください
その他(データベース)
-
8
ACCESSのBookmarkプロパティの使い方
その他(データベース)
-
9
Access VBAでタブコントロールで選択するタブをしていするには。
Access(アクセス)
-
10
アクセス 壊れた? 「ファイルが見つかりません」
Access(アクセス)
-
11
ACCESS──メインフォームでサブフォームのレコード件数をカウントしたい
Access(アクセス)
-
12
Accessの実行時エラーについて
その他(データベース)
-
13
新規レコード行を非表示にしたい
Access(アクセス)
-
14
[Access]帳票フォームにて連続する非連結コントロールに個々の値を入れるには
Access(アクセス)
-
15
コンボボックスの三角を一時的に消す方法。
Visual Basic(VBA)
-
16
【ACCESS】フォーム名/コントロール名を文字列型変数で指定するには
Access(アクセス)
-
17
Accessのフォーム上にレコード数とレコード番号の表示
その他(データベース)
-
18
AccessのFormの設定で、開いた時に必ず最大化で表示する方法が分からず困っています
Access(アクセス)
-
19
オブジェクト(コントロール)の名前を変更したい
Excel(エクセル)
-
20
Current、Openがそれぞれ2回発動する
Access(アクセス)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
String""から型'Double'への変...
-
VBAでfunctionを利用しようとし...
-
【Access】Excelインポート時に...
-
マクロで"#N/A"のエラー行を削...
-
お助けください!VBAのファイル...
-
mailstorehomeのエクスポートで...
-
文字列内で括弧を使うには
-
ACCESS VBAのSplit()関数の使用...
-
ASPでこんなエラーが出たんです...
-
実行時エラー'-2147467259(8000...
-
VBスクリプトでIEの404 not fou...
-
エクセル関数式=ABSで#VALUE!...
-
VBAで時間(00:00形式)を積算...
-
ACCESSで値を代入できないとは?
-
VB.net 重複チェックがしたいです
-
On ErrorでエラーNoが0
-
VB2010でデータグリッドビュー...
-
数式は残し値をクリアするマク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
String""から型'Double'への変...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
お助けください!VBAのファイル...
-
VBAでfunctionを利用しようとし...
-
On ErrorでエラーNoが0
-
VBA データ(特定値)のある最...
-
インポート時のエラー「データ...
-
マクロで"#N/A"のエラー行を削...
-
VBAのリストボックスで、横スク...
-
ApplicationとWorksheetFunctio...
-
Excel vbaについての質問
-
「実行時エラー '3167' レコー...
-
実行時エラー 438 の解決策をお...
-
【VBAエラー】Nextに対するFor...
-
ACCESSで値を代入できないとは?
-
Filter関数を用いた結果、何も...
-
文字列内で括弧を使うには
-
【VB.NET】 パワポ操作を非表示で
-
レコード登録時に「演算子があ...
おすすめ情報