dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市民プールというと、シーズオフはただ閉鎖にしているだけで、
何かに利用されたという話は聞きません。

何かシーズンオフに活用できないでしょうか?
何らかの法律や規制で別の用途にするのは難しいのでしょうか?
(公民館だと、制限がかかるけど、○○センターという施設にすると、制限がかからないという話を聞いたことがあります。たとえば、プールとして作って助成金をもらったので、短期でも別の目的で使えないなど難しいのでしょうか?)

水を入れる槽の部分に魚を放ちとか衛生面で問題出そうなものとか、スケートリンクなど技術的に無理なものでなく、カヌースクールみたいなものであれば、十分可能な気がするのですが。。。
または、槽の部分でなく、床や敷地部分だけでも何かに使えないか?など。

公営プールを何かシーズンオフに活用できないでしょうか?
何か制限があるのでしょうか?
それとも実際に活用している例があれば教えてください。

A 回答 (3件)

プールをスケートリンクにしようとすると槽の深さが問題になります。


No.1で回答されている「幼児プールをスケートリンクにしている」のは槽が浅く「氷面まで降りるのに支障がない」からかでしょう。一般のプールとだと氷面までの降り口の設置と壁面の安全対策をしなければなりませんので「それだけの需要があるか」という問題があります。
また、屋外プールだと「常に氷が維持できる気温環境であるか」という問題も出てきます。

カヌースクールだとスケートリンクほどの手間はかからないでしょうけれど、水を入れっぱなしというわけにはいきません。衛生面などから定期的に入れかれる必要があるでしょう。水泳利用ほどではないでしょうけれど消毒も必要になるかと思います。
それだけの費用をかけるほど需要があるのか、という問題があります。また一般のプール程度の規模では何隻も一度には出来ないでしょうから効率面も問題になります。

同じこと考える人はいるようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
結局は、「屋外プールはシーズオフ期間には利用方法がない」ので「屋内(温水)プールにして通年利用を可能にする」しかないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実際に公営プールのシーズンオフの風景を見ると、皆さんもお分りいただけるかと思います。
(まあ国レベルにいくと使われてない箱物なんかは、もっと凄いでしょうけど)
私は、プールの漕だけでなく、敷地部分だけでも何かに利用できないかと思います。
フリマ会場、B級グルメ会場、朝市会場など。

お礼日時:2013/01/08 19:16

説明不足でした。


冬にアイススケートリンクを施設している部分は、
本来、赤ちゃん用プールとして使っています。

赤ちゃん用プールの敷地に、冬が近づくとアイスリンクを作り、
冬が終わるとリンクを解体します。

毎シーズン、アイスリンクを設営しては解体しての繰り返しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いいですね。やろうと思えば可能ということですね。
自然に凍らせるんでしょうか。やはり人工的にでしょうかね。

お礼日時:2013/01/05 21:33

近所の市営プールは


夏:プール
冬:アイススケート
で運営しています。

参考URL:http://www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/32200023/322 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!