電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【原発問題】福島第1原発事故で溶融した核燃料は今、どこにあるのか…東京電力、11月30日に見解発表

 福島第1原発事故で溶融した核燃料は今、どこにあるのか─―。原子炉周辺が高線量であるため
直接的な炉心損傷の観察ができない政府と東京電力は、未だにこの疑問に答えられないでいる。
にもかかわらず政府は「年内冷温停止状態の達成」を規定路線としており、これに対して
専門家からは疑問の声が相次いでいる。こうした中、東京電力は2011年11月25日の会見で、
燃料の状況や位置等に関する見解を11月30日に示すことを明らかにした。

 圧力容器から溶け落ちた核燃料があると見られている鋼鉄製の格納容器の厚さは約3センチ。
フラスコ状の底部は、平らにするために厚さ約2.7メートルのコンクリートが敷かれている。
その下は基礎マットとして約10メートルのコンクリートが打たれている。

 抜け落ちていると見られる核燃料は、格納容器の底で留まっているのか。それとも、基礎マットの
コンクリートまで達しているのか。あるいは、原子炉建屋の底を突き破って地下に漏出しているのか――。

 これまで東京電力は、記者の質問に対し、「地下水の放射性物質の監視をしているが、
普通にある地下水のレベルとほぼ同一であるため、燃料が地下に漏れ出している状況にはない」と
繰り返し説明してきた。

 17日の会見で、細野豪志原発事故担当相は「(核燃料の状況については)気になっている。
(福島第1原発の)吉田所長とも何度か議論してきた」とした上で、「(燃料が地中に達しているという
状況も)あり得るという前提で、それでも冷却出来ているということを確認しなければならない」
と述べ、苦しい胸の内を明かした。

 一方、東京電力の松本純一原子力・立地本部長代理は25日の会見で、溶け落ちた核燃料の状況を
把握するため、「今まで観測されている温度や放射線の線量等を基にデータをとりまとめている」とし、
「先生方のご意見をお聞きしつつ、私どもの評価をご紹介できればと考えている」と語った。

ソース:http://news.nicovideo.jp/watch/nw152868

皆は燃料は今どこにあると思うかな?
俺は土の中…(涙)

A 回答 (3件)

まぁ、とんでもないとこにあるのでしょうが、自分が生きている間に回収してほしいです。


政府発表は、信じません。だれにもわからないことですから、都合のいいことしか云わないでしょうから。
すべては、あの人の、あの発言から始まってます。
“原子炉は堅牢で健全”
“ただちに健康に影響はない”
原発周辺住民が避難している最中、せめて“風下に逃げるな、風上に逃げろ”と告げてほしかった。
    • good
    • 0

メルトダウンで原子炉格納容器の下に落ちて核分裂を繰り返しています。

冷却されているので今に処問題はありませんが、東日本大地震の余震でスマトラ地震の様に一年後に大余震が繰れば、再度爆発の危険はありますから、30Km
以内には入らぬ方が良いですよ。
    • good
    • 0

溶け落ちた燃料が炉内のどこにどれだけあるかは、将来取り出すまでは誰にも分かりません。

ただ、パラメータからある程度推定することは可能です。
圧力容器下部の温度は、冷却を圧力容器外の注水から圧力容器内のスプレイに切り替えた後で急激に下がり、注水量を増やせば下がり、減らせば上がるという状態が続いています。現在は水素を追い出すために注水を絞って温度を上げています。これは、発熱源の大部分が圧力容器内にあることを示唆しています。
燃料ペレットはジルコニウムやステンレスより融点が高いので、一旦は溶けても溶融金属と混ざり合うことなく、溶融金属の中でスラグ状に固まっていたと思われます。高温の溶融金属は圧力容器下部の制御棒案内管や計装用の貫通部を溶かして少なくとも一部は格納容器底に落下しているでしょう。コンクリートが高温で反応すれば水素、一酸化炭素が発生しますが、一酸化炭素は検出されていたと思いますので、コア・コンクリート反応が起こった可能性があります。
ただ、コンクリートの反応が長時間継続した形跡はなく、圧力容器から溶出したのはほとんどが溶融金属で、熱源となる燃料は僅かしか出ていないと思われます。

以上より、燃料の大部分は圧力容器の底にスラグ状に溜まっていて、もしかすると一部は溶けた金属と一緒に格納容器の床に落下し、少しコンクリートを溶かした後冷えて固まっているかもしれません。格納容器のコンクリート床を貫通している可能性は非常に低いと思います。
東電の発表でもこんな感じの見解が示されるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!