
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
それは”このキャンペーンでは”一人5ライセンスまでしか買えませんよ。
という意味だと思いますよ?
その文章の続きにある「このキャンペーンについて詳しくは、こちらをご覧ください。」をクリックすると・・・
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/ter …
プロモーションの詳細
プロモーション価格でのアップグレード版は、PC 1 台につき 1 個、お 1 人様 3 個までです。このプロモーションは、個人ユーザーと小規模企業のお客様の場合、お 1 人様 5 デバイスまでを対象とさせていただきます。5 台を超えるデバイスを Windows 8 Pro にアップグレードされるお客様の場合は、詳細をお近くの マイクロソフト パートナーにお問い合わせください。
プロモーション期間は、2012 年 10 月 26 日から 2013 年 1 月 31 日までです。
ソフトウェアのアップグレード
各アップグレード ライセンスが適用される PC は 1 台のみです。アップグレード版をインストールできるのは、Windows 7、Windows Vista、または Windows XP (SP3) のいずれかが搭載された PC のみです。
と書かれてますね。
で、条件を読むと「お 1 人様 3 個までです。」との事なので「お 1 人様 5 デバイスまでを対象とさせていただきます。」については何を言いたいのか判らないですね・・・
>各アップグレード ライセンスが適用される PC は 1 台のみです。
と書いているので1ライセンスに付きPC1台なのは変わりませんね。
まあ、これは常識なので疑う余地はありませんが・・・
企業用に複数ライセンスが付与されているものも存在しますが、このキャンペーンで買えるものではないでしょう。
No.4
- 回答日時:
>「個人ユーザーと小規模企業のお客様の場合、お 1 人様 5 デバイスまでを対象とさせていただきます。
」と記載されているのですが、これは違うのでしょうか。
キャンペーン価格で購入出来るライセンス数の上限です
キャンペーン価格で提供しているから、1人(1社)で1000ライセンスとかまとめ買いされたくないから、そのように購入出来る数に上限をつけているのでしょう
OSは、1つにつき1ライセンスが必用です。
デュアルブートなら2ライセンス
3台PCがあるなら、3ライセンス必用
No.2
- 回答日時:
言い換えれば、ソフトウェアはその使用権が販売されているのです。
たとえば、ジャンク売り場でパソコンの付属品のソフトをどれだけ購入しても
それらの使用権は、付属していたPC本体でしか有効では無いのが普通で
一つたりとて、正当な利用する権利は得られません。
Windowsのような製品では、ひとつのライセンスで複数のPCで動かせるような
特殊な販売形態もありますが、そういったものもライセンスに定められた規定に縛られ
どこのどのPCでも入れられるというものではありません。
ですから、何台に導入できるかは、ライセンスの資料に明記されています。
通常は、一台にのみ導入できると明記されています。
そういった運用は、IT業界での常識ですが
それを知らないのに、ライセンス条項などを読まないというのは、非常識です。
優待販売を利用したのであれば、プログラム概要に明記されています。
優待販売は「8が出るのに待てなかった人」という侮辱を前提にしたぷろぐらむで
購入した人に、対象期間に購入したPCと同じ数の「優待販売を受ける権利」を提供するものです。
そして、6台以上購入した場合は5台分までという制限が定められています。
権利は、PC購入を元に、人に付与されているのが特徴的で…
8購入後の導入対象は、その対象期間に購入したPCに限定されていないようです。
Vista時代のタッチパネルパソコンを購入した人向けには、特にいい戦略です。
でも、実際には「8が出るのを待てなかった人」より「あえて待たなかった人」が多いようで
Windows8のシェアは二ヶ月目でも2%にも満たないものにとどまっています。
余談ですが、たとえば、Windows8を導入することで、Windows7で安定していたPCが
まったくまともに動かなくなり、データを破壊するようなことも起きるかもしれません。
ところが、ライセンス条項を確認すると
「Microsoftはそんなことはおきない」とは書いていませんし
保証としても、資料にそぐわぬ挙動があれば、改修も試みるけど
最終的には、返品を認めるというだけのものだとわかります。
Windows7のパッケージ版にはデバイスドライバーについての注意書きも一切ありませんから
8でも同様であれば、Windows8導入でドライバーが無く困っても…
保証の対象とは認められませんから返品することすらできません。
Windows8に起因するトラブル対応の時間も、失ったデータも
一切Microsoftが担保することが無いのです。
ですから、普通は3台あるからと
安易に、全部にWindows8を入れたりもしません。
No.1
- 回答日時:
Windowsは基本的に1ライセンスPC1台となりますので
3台持っているのであれば3ライセンス必要です。
つまり3つ買いましょう。
この回答への補足
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy
「個人ユーザーと小規模企業のお客様の場合、お 1 人様 5 デバイスまでを対象とさせていただきます。」
と記載されているのですが、これは違うのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
インストールできる台数
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
エクセルがいきなりライセンス...
-
ライセンス違反をしたらどうな...
-
windows
-
MARプログラム対象PCのHDD交換
-
OEM版にボリュームライセンスを...
-
OEM版と正規版
-
一つのソフトウェアのライセン...
-
オフィス2010のボリューム...
-
オフィスXP
-
WindowsXPのライセンス認証のこ...
-
windows OS を売却する際に注意...
-
OSを2台にインストールしても...
-
「windows 11,version 24H2が利...
-
office2010のライセンス認証の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
ライセンス違反をしたらどうな...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
VB6.0はどこで入手可能ですか?
-
pc1台で2種類の OS(win7とw...
-
OEM版にボリュームライセンスを...
-
Windows Server CAL と SQL Ser...
-
CALの所有数の確認方法
-
Microsoft Office 2021 for Mac...
-
amazonで販売されているMiniPC...
-
ターミナルサーバークライアン...
-
マザーボードを交換した時のOS...
-
WindowsXP Pro SP-3のライセン...
-
surface
-
エクセルがいきなりライセンス...
おすすめ情報