
No.3
- 回答日時:
著者から直接権利を得られればそれに越したことはありませんが、通常は翻訳権を仲介するエージェンシーを通して頼むことが多いと思います(↓)。
参考URL:http://www.alc.co.jp/crr/guide/shigoto/agent/
No.2
- 回答日時:
著作権に対する考え方が国によって違います。
著作権なんて概念のない国もありそうですし。僕も著作権法にそれほど詳しくもありませんが、海外となるとなおさらです。通常、著作権は著作者が持っています。だから著作者と交渉するのが本来の姿です。ただし著作者の連絡先すらわかっていない場合がほとんどでしょうから、実質上は出版社を頼るしかありませんよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
著作権は放棄しておりませんの意味
-
引用元のウェブ記事が消えた場合
-
マーチンルーサーキング牧師の...
-
著作権についてです。
-
どうして、バイト禁止 の高校が...
-
ラブホ 出禁について
-
有給って 個人の権利じゃないの...
-
(C)マークをつけるにあたって
-
漁業権とは?
-
カクテルの著作権について
-
【肖像権】既にSNSに公開してあ...
-
販売上の法律について
-
「Copyrightコピーライト」の年...
-
カノンロックの著作権について
-
男性限定 httpa://sugirl.info/...
-
文章を引用するときの改行の仕...
-
縁起物:福助、招き猫などのキ...
-
著作権について。(会社が無く...
-
歴史的偉人の顔が掘られた石碑...
-
百人一首には著作権はあるの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報