
この度はお世話になります。
現在CentOS6をインストールして色々と設定しているのですが、
何故かクライアント端末からSSHでアクセスしようとするとアクセス出来たり出来なかったりします。
動作しているアプリもそれに付随してクライアントPCからの接続が不安定になってしまいます。
※pingで監視をしてみてはいるのですが、pingはずっと通っておりました。
何故か以下のコマンドを打ってネットワークを再認識させると一時的に回復しますが、
すぐ接続できなくなります。
/etc/rc.d/init.d/network restart
原因として何が考えられますでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが、ご教授のほどよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>01:02.0 Ethernet controller: Broadcom Corporation NetXtreme BCM5705_2 Gigabit Ethernet (rev 03)
>問題として挙げられているNICではなさそうでした。
違うみたいですね。
念のため、メーカーのリファレンスドライバに差し替えてみる。
というのも手段ではありますが……。
http://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/netx …
からLinux (tg3)のリンクで入手できます。
CentOS6.3の2.6.32-279.19.1.el6に付属のドライバは3.122で、現時点でDLできるものは3.124です。
ChangeLogの3.122から最新までの間に以下のような記述がありましたので、関係するかも知れません。
> tg3: Fix stats while interface is down
>
> If the tg3 interface is down, the driver will return ethtool stats
> uninitialized. This patch zeroes out the destination stat buffer in
> such a case.
Redhatによる大量のカーネルへのパッチに含まれている可能性も否定は出来ませんけど。
# その場合は差し替えは無駄…ということに。
あとは……あんまり考えられませんがケーブルにノイズが乗っているとか、接点が不安定とかの物理的な問題でしょうか……。
# ping程度の小さいパケットなら問題が出ない…とか。
# ジャンボフレームの設定が適切でない……とか???
ご回答ありがとうございました。
あれから色々と試してみたのですが、改善されなかった為
再度インストールをしなおしてみたところ、症状が回復しました。
インストール時に何かシステムファイルが壊れてしまっていたのかもしれません。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>原因として何が考えられますでしょうか?
ハードウェアの情報とかありませんか?
lspciとか。
Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL8111/8168B PCI Express Gigabit Ethernet controller
とかあった場合、ドライバが正しく動作していない可能性がありますが…。
「CentOS r8168」で検索するといくつか見つかりますけど。
ご回答ありがとうございました。
ハード情報を調べてみるとネットワーク部分は以下の物を使用しているようでした。
01:02.0 Ethernet controller: Broadcom Corporation NetXtreme BCM5705_2 Gigabit Ethernet (rev 03)
問題として挙げられているNICではなさそうでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- UNIX・Linux ubuntuサーバーを久々に再起動したらネットにつながらなくなった。 1 2022/06/06 16:21
- UNIX・Linux Linux(fedora)でホスト名について 2 2022/06/21 14:24
- Android(アンドロイド) 外出先でAndroidのスマホでインターネットに接続するには 4 2022/06/17 22:04
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- Windows 10 リモートデスクトップ フォント 2 2023/08/19 18:07
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
98からXPへシリアルケーブル...
-
Mac2台のつなぎかたを教えてく...
-
インターネット接続の設定を増...
-
Win2000proでのアップロード
-
sshのタイムアウト設定
-
Atom330もしくはD510とWindowsX...
-
PortSentryについて
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
iMacを無線LANで使うには
-
最近、急にSSHやftpが外...
-
ネットワークパスが見つかりません
-
SSH接続ができません
-
ADSLの接続画面が勝手に切れて...
-
PowerBookを9.2のままかOSXにす...
-
MacOSXとWinXPでのファイル共有
-
MacBookAir13とProRetina13
-
VMwareでホストオンリーの設定
-
FTPは繋がるがWWWとメールが...
-
【MacOSX】「内臓Ethernet」が...
-
ssh で、いつの間にか、リモー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
Real VNCが頻繁に切断されます
-
FTPのアップロートとダウンロー...
-
AS400データをCSVやテキスト...
-
Macスリープ中にHDDが動いてしまう
-
SSHでリモートログインした時に...
-
WindowsNT(仮想OS)からの印刷
-
至急) mac finderの場所 ネット...
-
Tera Term Pro からリモートロ...
-
FFFTP、filezllaに詳しい方教え...
-
net use接続時のネットワークド...
-
リモートデスクトップのアクセ...
-
当端末に対してpingが通らない
-
初歩的ですいません。
-
Winファイル共有、マシン名では...
-
TeraTerm Domain名を用いてロ...
-
SFTPで仮想サーバに接続できません
-
(SSH)TeraTermでのリモートログ...
-
ネットワーク上にホスト名が同...
おすすめ情報