
来月、挙式・披露宴を控えている者です。
このたび、絵を得意としている友人に依頼して
ウェルカムボードとする絵を描いていただきました。
しかし、画材と合わない紙を使って描いてくれたようで
紙(というかボード)自体が大きく反りかえってしまっています。
5mmほどの厚みの、ケント紙が貼ってある、A2弱サイズのスチレンボードに
水彩を使って描かれてあります。
このボードは、当日飾るために額装する予定だったのですが
いかんせん反りがかなりきつく、このままでは
3cmほどの厚みのあるものでないとしまえません。
市販の立体額も、A2弱のサイズをしまえるものが見当たりません。
反りを無理に直そうとすると、絵の表面が割れてしまう可能性もあるそうです。
そこで
(1)今の段階から、反りを少しでも軽減させる方法はありますでしょうか?
(2)額装・もしくは当日のディスプレイで妙案はありますでしょうか?
なお、当日は会場でイーゼルを使用したディスプレイを検討しておりました。
飾る場所も他に難しいので、おそらくイーゼル使用となると思います。
なにぶん、絵や画材についてまったく疎く、オーダーの立体額やアクリルボックスも
かなり高額で、考えあぐねております。
そのまま飾ることもできますが、スチレンボード自体が衝撃に弱く、
少しのことで絵が凹んだり歪んでしまいます
(既に角やフチ部分は一部ボードが歪んでいます)
また、水彩画ですので、万が一の時に絵が反故になってしまうのが怖く、
そのためにも何か手立てを取りたいところです。
なんとか友人からの心のこもった力作をうまく飾りたく、
お知恵を貸していただけますでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水彩とは透明水彩ですか?
だとしたら割れるという事はあり得ないのですが。アクリルガッシュかアクリルなのではないでしょうか。
アクリルだったらその程度の反りならたぶん平気だと思います(へりのぶつけてしまった所で剥離が起こっていますか?)。ポスカラでもまず大丈夫だと私は思います。
ただし、反りを直そうとしてボードに逆向きの曲げをしているとボードが割れてしまう可能性はありますね。
そもそも額装するならスチレンボードに貼らない方が良かったと思います。(紙貼りスチレンボードに絵を描いたという事でしょうか?)
「スチレンボード自体が衝撃に弱く、少しのことで絵が凹んだり歪んでしまいます」とのことですが、養生をして(紙挟み・ポートフォリオなどに挟んで)運んで設置する以外に方法はありません。スチレンボードとはそういうものなので店舗ディスプレーとか一時的な使用にしか適していないのです。
1) ボードは両面に紙の貼ってあるタイプでしょうか。だとしたら反りは起こりにくい方なのですけれど。
裏にも表と同じ厚さの紙を湿らせてから水性糊を刷毛塗りして貼れば乾けば収縮してバランスが取れると思います。
粘着ボードの場合はわりと反りやすいと思います。ソルベントで剥がれるんではないかと思います。
でもポスカラなどでしたらうまくやらないと絵の具も割れてしまいますね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yumegazai/fk-0 …
やるなら火気の無い部屋で換気をして。
剥がれたら水彩額に額装すれば良いでしょう。
他には木製パネルに圧着してしまって仮額を付けるという方法が使えそうです。暖かい部屋でやればボードは割れないでしょう。
http://www.yumegazai.com/default.asp?mode=produc …
圧着にはドライマウントプレス(業者に依頼)か、節約したいなら強力両面テープとか、接着剤でも貼れると思います。画面をテープルの上に伏せて裏からパネルのほうを圧し付ければボードは凹みません。(両面テープは劣化していつかは剥がれるので長期の使用には適していません。粘着式ボードもそうですが。)
仮額ならそれほど高価でもないと思うのですがいかがでしょうか。
http://webshop.sekaido.co.jp/category/category.p …
http://www.gakubuti.net/products/detail.php?prod …
多少反っていても工夫して入れられそうなのもあります。
http://www.gakubuti.net/products/detail.php?prod …
当日使うだけならガラスやアクリルは無い方が良いでしょう。
額屋に相談していないなら相談すると知恵を貸してくれると思います。額屋に相談して後のこの質問でしたら額屋を変えましょう。
丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございます!
そうです、おっしゃる通り、紙貼りのスチレンボードに絵を描いてくださいました。
絵を描くといったら、紙か、もしくは水彩用の薄いボード(?)くらいしか知らなかったので
額に入れるにあたって、想定外でした。
友人も、まったくの趣味で絵を描いているので、そのあたり明るくなかったのかもしれません。
画材は、透明水彩だそうです。あと色鉛筆も部分的に使っています。
スチレンボードは、もともと、両面に紙の貼ってあるものです。
アドバイスいただいた通り、裏面を刷毛で濡らしてみます。
また、ドライヤーで裏から温風をあてる…という話も、小耳にはさみました。
(割れ防止に暖かい部屋で、とは、こういうことでしょうか?)
画面が割れてしまう、と聞いたので、押しつけて無理やり反りを伸ばすことは
こわくてやっていなかったのですが、
少しでも反りを軽減できるよう、週末に、暖かい部屋でゆっくりやってみようと思います。
仮額というのもはじめて伺いました!
この値段なら、オーダーしても痛くない金額ですので、検討します。
画材屋さんではない「額屋」さんとなると、なかなか敷居も高いのですが
知っているところがあるので、
アドバイスいただいた事を実践しても行き詰まりそうでしたら、相談にいってみます。
No.3
- 回答日時:
紙のボードと違って無理やり反対に反らせて曲げを付けて反りを無くすことはできません。
スチレンボードが割れてしまう可能性がありますから、それはやめた方が良いです。裏から押し付けるのは木製パネルに貼り付ける場合です。平らな木製パネルに接着してしまうから反りが消せるという事です。
水彩絵の具であれば絵の具が割れたり剥がれたりするおそれは皆無ですが、ボードが割れてしまうと紙も破れてしまいます。
心配なので、裏紙を濡らす方法でダメなようなら額装屋に行って木製パネルなどでの裏打ちの方向でまずは相談をした方が良いと思います。
水彩の場合、用紙を水張りして描くか、言ってらっしゃる普通のイラストボードに描かれた方が良かったです。スチレンボードに貼り付けるとしてもイラストボードに描いてからのほうが良かった。
まあでもいまさらしょうがないし、たぶんなんとかなりますよ。
*水張り
圧着する以外に、自分でボードの裏から反りを押してはいけないのですね…
やってしまうところでした。ありがとうございます。
なんとかなります、との言葉が沁みます…
この週末で、額屋さんも念頭に入れて、試してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
追記
両面紙貼りスチレンボードに直接水彩で描いた結果反っているのなら、裏側の紙を一旦濡らして乾かせばつりあって戻るかもしれないですね。
清浄な布や刷毛で水を塗ればできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術・アート 「自分のキャラに合わない絵」は、練習されすれば描けるようになるものでしょうか? 例えば、 世間知らず 2 2022/04/18 11:34
- デザイン 小説雑誌に掲載するイラストの報酬について教えて下さい 4 2023/08/04 14:48
- 美術・アート 中学生です。私は絵が趣味です。主にイラストや油画をやっているんですが、最近悩みがあります。 ひとつめ 12 2022/11/29 00:42
- その他(学校・勉強) 絵の描くのが下手な人、字を書くのが下手な人は記憶力が悪い? 7 2022/07/18 07:32
- 美術・アート 大友克洋先生のような絵を描けるようになるには 3 2022/11/30 00:54
- マンガ・コミック いい加減この議論に蹴りを付けたい・・・納得したい・・・ 3 2022/12/28 11:36
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- 歴史学 倭寇について教えてください 1 2023/07/15 20:46
- その他(家族・家庭) 親が芸大にどうしても行って欲しいみたいで、毎日毎日芸大の話しばかりしてきてひつこいです。もううんざり 8 2023/08/09 10:32
- その他(悩み相談・人生相談) 客観的に見て私の適職・天職は何ですか? ①過去に夢中になったものは何か? 絵(幼稚園から今もずっと) 5 2022/07/14 16:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スノーボードのスピードが加減...
-
文化祭でトロッコ制作
-
反ってしまったスチレンボード...
-
プロのイラストレーターの方は...
-
MacBookProにSwitchやPS5の映像...
-
女一人、独学でサーフィンでき...
-
イラストボードが曲がってしま...
-
何でボード系の者ってマリファ...
-
大きく反ったウェルカムボード...
-
グラトリとビンディングのスタ...
-
イラストボードに絵を写したい...
-
サーフィン テイクオフが前すぎ...
-
スノボ、何時間で滑れるように...
-
スキーにワックスをかけたら、...
-
kissmarkのビンディングってた...
-
ジュニアスキーを大人が使って...
-
ノーマルタイヤで雪遊びできる...
-
サロモン pilotの調整方法
-
スキーのバインディング(ビン...
-
サロモンビンディングについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スノーボードのスピードが加減...
-
反ってしまったスチレンボード...
-
MacBookProにSwitchやPS5の映像...
-
イラストボードが曲がってしま...
-
大きく反ったウェルカムボード...
-
文化祭でトロッコ制作
-
自作の水彩ボードの作り方教え...
-
イラストボードに絵を写したい...
-
イラストボードの展示について
-
グラトリとビンディングのスタ...
-
サーフィン テイクオフが前すぎ...
-
日本画の、水張りの仕方と、剥...
-
自動車いじりの好きな方、教え...
-
パンチングボードを取り付けら...
-
ダーツの矢に力を伝える方法が...
-
テイクオフ:重いボード?軽い...
-
体重95キロ スケートボードど...
-
3mmの厚さのケント紙ボードの展...
-
カフェやレストランにある黒板...
-
プロのイラストレーターの方は...
おすすめ情報