
1台のノートPCを自宅と会社の各ブロードバンドルーターにつなげて使用したいのですが、それぞれ異なるプライベート固定IP(自宅→ルーターIP:192.168.5.1、クライアントIP:192.168.5.2 会社→ルーターIP192.168.6.1、クライアントIP:192.168.6.2)で管理すると、各LANにつなぎなおすたびに「ローカルエリア接続のプロパティ」でクライアントとデフォルトゲートウェイとDNSの固定IPを設定しなおさなければならないのでしょうか?
MACアドレス(1)のルーターにつないだ場合は(1)の固定IPでいく、MACアドレス(2)のルーターにつないだ場合は(2)の固定IPでいくといった風に自動認識してくれることはできないのでしょうか?
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
環境が異なるため プライベートアドレスやDNSの設定を パパッと切り替えるのに便利なフリーソフトがあります。
一例
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se377455. …
なお、「IPアドレスを載せると、まずいですよ。」との回答がありましたが
あなたがご提示のアドレスはいずれも192.168で始まるプライベートアドレスですから問題ありません。
ご安心ください。
No.5
- 回答日時:
一番簡単なのは、自宅のネットワーク設定を会社に合わせること
つまり 自宅のルーターをIP:192.168.6.1 に変更する(一般的な設定なら デフォルトゲートウェイとDNS は ルータのIPアドレスになっているはず)
そうすれば クライアントは IP:192.168.6.2 のままで使用可能
ただし 自宅と会社を勘違いしてケアレスミスを起こし易い
また セキュリティ等に無頓着な会社以外は、PCを会社と自宅で使い回すことなど認めないのが普通(IPアドレスの例から 個人経営かセキュリティなどの意識など無い零細企業と判断します)
DHCPによるアドレス自動取得にしておけばなら、接続後再起動するだけのことですが
ご回答ありがとうございます。
自動取得はちょっと運用面で不都合なところがあり、固定で振っている次第です。
セキュリティ的なリスクは認識しております。
大企業とは違い、私が勤めているような会社では、学校等で専門的に勉強したことのない者が、管理者をやらなければいけないこともあります。そういった場合には、どうしても
自分でテストしながら経験値をつまなければいけないことはわかっていただきたいです。
No.4
- 回答日時:
以下のようなネットワーク切替ツールを使って下さい。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se132582. …
ただ、#2さんも書いていらっしゃいますが、個人のパソコンを会社に持ち込んで大丈夫でしょうか?
会社で個人パソコンの持ち込みは認められていますか?
その点は充分確認した方がいいですよ。
ご回答ありがとうございます。
教えていただいたフリーソフトも試してみます。
一応管理者を兼任しています。自宅と会社で兼用できるPCは設定含め、私が管理していますので、大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- SoftBank(ソフトバンク) スマホ ipアドレス 4 2022/08/24 01:26
- セキュリティホール・脆弱性 テレワークで会社支給パソコン以外でVPN接続を制限するやり方 教えて下さい 3 2022/08/31 12:40
- Wi-Fi・無線LAN iPhoneのIPアドレスは機内モードをオンで変わるように、無線ルーターも何かの方法で変更できる? 2 2022/04/02 14:37
- 固定IP ケーブルテレビはなぜ固定IPアドレスではないのですか メリットがあるのでしょうか 6 2023/06/19 03:58
- VPN 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい 2 2022/06/27 02:34
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルーターを使用しているのです...
-
MACアドレスの表示がFF:FF:FF...
-
固定IPアドレス 世界で一つ???
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
Onenote利用しようと思うが「イ...
-
光(BBIQ)のモデムのLANポート...
-
無料で商用利用が可能なPC遠隔...
-
Tera Term で 「接続が拒否され...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
iPhone使用でのPCテザリング接...
-
TCP/IPの警告について
-
WB7000Hの無線HUBとしての設定方法
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
各部屋の光コンセントにて有線L...
-
光フレッツから変更の件
-
一つのプロバイダ契約 二ヵ所で...
-
光回線終端装置(ONU)って??
-
pingの逆方向が通らないのですが
-
1階と2階のWIFIルーター設置に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「サーバーが見つかりません」...
-
1台のノートPCを自宅と会社で使...
-
DHCP Enabled をOnにできない
-
異なるメーカー間の無線LAN接続
-
固定IPアドレス 世界で一つ???
-
2台目PCのネット接続が遅い
-
ipアドレスの競合
-
MACアドレスの表示がFF:FF:FF...
-
コレガ CG-WLBARGP アクセスP...
-
3dsインターネットが繋がらない...
-
ルーターを使用しているのです...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
ポート開放について質問です
-
iPhone使用でのPCテザリング接...
-
Wi-Fiがつながりません。 Wi-Fi...
おすすめ情報