dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士通のWindows vistaを使っています。無線LANにしても有線にしても繋がりません。いろいろ検索して試しましたが、繋がりません…どうしたらいいでしょうか?ちなみに無線LAN?有線?のやつはAterm BL172HVというのを使ってます。
ネットワークと共有センターでは「依存関係サービスまたはグループを起動できませんでした?」と出ます。
(メニューバーや下のバーが昔のパソコンみたいに灰色になったりしたのが関係あるか分かりませんが…ですが今はそのメニューバーなどはエラーチェックしたところ治りました。)
ネットワーク接続の管理をクリックしたところ何も出ません。ローカルエリア接続のアイコンも出ません。これが原因でしょうか?如何せんパソコンに全く詳しくないのでどうしたらいいかわかりません…どうにかしてネットに繋がるようにしたいです。

A 回答 (7件)

>a1ですが、電源を切ってもう一度コマンドプロンプト?で確認したところ、数字に変化はなく異常なままです。



了解しました。

>a4のキーをどちらも入力したところ、「インターフェイス ローカル エリア接続の解放中にエラーが発生しました:RPCサーバーを利用できません」と出ました。これは失敗した…ということでしょうか…

そうです、ルータと繋がっていないのが原因と思われます。

>モデム…というのは、Aterm BL172HVのことであってますか?

はいVDSLモデムです、ルータも内臓されていて、モデムとルータの一体型のものです。


1、先に回答しました下記URLの手順を試してください、なを一番最初の画面は自動取得になっているとおもいますので確認のみ無視されてください。
http://wintips.blog117.fc2.com/blog-entry-14.html

2、回復しなければ、デバイスマネージャでAtheros AR928x Wireless Network Adapter
をWクリック、ドライバタブの削除ボタンを押し、PCを再起動させ確認ねがいます。
(再起動時ドライバを再認識します)

3、システムの復元を実行(正常であった日時を選択し実行)。
http://pasofaq.jp/windows/accessories/7rstrui.htm
こちらの方法がうまくすれば、手っ取り早く解決できるかも知れません。
    • good
    • 0

アダプタ?が削除されていても、デバイスマネージャー?の中のネットワークアダプ


タの欄には「正常に動作している」と表示されるのでしょうか?

削除されてると  表示しないですよ


それからネットワークアダプタをもう一度インストールするにはどうしたらいいです

メーカーHPなどから 入れて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらもお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
メーカーHPからインストールというのはまずネットに繋がらないと駄目ですよね?
質問ばかりですいません…

お礼日時:2013/08/16 13:07

ネットワークアダプタが有って 繋がらない場合の1つは


dnsなどの アドレスがあって  自動取得から 固定ipの可能性も有りますよね

まずは ネットワークがあるかないか

有れば ipの確認 でしょうか  あとは  有線のほかに  無線での 接続確認

などでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。再び回答して頂きありがとうございます。
ネットワークの確認というのはネットワークアダプタ?のことであってますか…?もし違うのでしたらそれの確認方法を教えて欲しいです。
IPの確認はどのようにしたらいいですか?
無線で繋がらなくなり有線にしたところ、有線でも繋がらなかった…ので多分無線でも繋がらないと思います。

お礼日時:2013/08/16 13:05

捕捉ありがとうございます。


>1の方法ですが、電源ボタン?がよく分からなかったのと父が「そっちには問題はない!」と騒いだため実行できませんでした。
せっかく方法を教えて頂いているのにすいません…。

a1、下記2の結果から1の方法は無視できません、電源断をしても問題ないので試してください。
電源ボタンはありません、はルータ背面の電源を抜くか、電源コードの差込を抜くかの方法しかありません。

>2、
説明・・・・・・・:Marvell Yukon 88E8040 PCI-E Fast Ethernet Controllerと表示されていました。

a2、有線LANアダプタは認識されております、先のドライバの確認から正常と判断いたします。

>DHCP 有効・・・・・・:はい、になってます。

a3、IPアドレスの取得方法は自動取得の設定になっており問題ありません。

>IPv4アドレス・・・・・・:169.254.231.46(優先)となってます。

a4、ここの数値が異常です、自動取得になっているのにもかかわらず取得できておりません。
1のルータ電源断で回復されなければ、前述のコマンドプロンプトを起動
ipconfig /releaseと入力しEnter(現在のIPアドレスの廃棄)、
次に
ipconfig /renewと入力しEnter(IPアドレスの再取得)
これでIPアドレスが192.168で始まる数値になれば回復すると思います。

>サブネットマスク・・・・:255.255.0.0となってます。

a5、これは正常です。

>デホルトゲートウェイ・・・・・・・:fe80::1266:82ff:fe20:49a2%13となってました。
(その下にあったDNSサーバーという欄もfec0:0:0:ffff……という感じになっています)

a6、異常です、ルータと接続されていない状況です。
a1、a2の方法で回復しなければお知らせください。

>3、PC・・・・識別中・・・X・・・インターネットとなっていました。
バツになっているところをクリックすると、「診断ポリシーサービスが実行されていないため、ネットワーク診断は実行できません。サービスコントロールマネージャを開くにはここをクリックしてください。」と出ました。
図右下ですが、識別中(パブリックネットワーク) アクセス ローカルのみ
となってます。

a7、通常の使用ですと家庭の場合はホームネットワークに設定します、参考ですが方法としては
以下URLを参考に
http://wintips.blog117.fc2.com/blog-entry-14.html

>ウイルスチェックとはどのようにするのでしょうか…お手数おかけして本当にすいません…

a8、ウィルスソフトをクリックしスキャン実行できます、設定により定期的に実行される設定もあります。

>最新のドライブをダウンロードした方がいいのでしょうか?ネットに繋がらなくてもダウンロードできますか?

a9、最新のドライバにした方に越したことはありません、方法は先のURLに記載されております。
現在質問されているPCでダウンロードしインストールする。
まず等問題を解決後にダウンロードされては。


回復されなければこちらも参考までに教えて下さい。
モデムやルータのランプは正常に点灯しておりますか。
最近落雷などはありませんか、それ以降おかしくなったとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。何度も回答して頂き、ありがとうございます。

a1ですが、電源を切ってもう一度コマンドプロンプト?で確認したところ、数字に変化はなく異常なままです。
a4のキーをどちらも入力したところ、「インターフェイス ローカル エリア接続の解放中にエラーが発生しました:RPCサーバーを利用できません」と出ました。これは失敗した…ということでしょうか…

モデム…というのは、Aterm BL172HVのことであってますか?上から、
更新→消灯
通信→点滅
ネット→黄緑が点灯
電話→黄緑が点灯
無線→消灯
電源→黄緑が点灯
VDSL→黄緑が点灯
リンク→黄緑が点灯
アラーム→消灯
という感じになってます。
近くで大きめの落雷がありましたが、それで停電になったことはないです。

お礼日時:2013/08/16 12:58

要は ネットワークアダプタを 削除してしまったのでは


だとすると
インストールしなおさないと ですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます…!
アダプタ?が削除されていても、デバイスマネージャー?の中のネットワークアダプタの欄には「正常に動作している」と表示されるのでしょうか?
それからネットワークアダプタをもう一度インストールするにはどうしたらいいですか…?

お礼日時:2013/08/15 00:08

>・Atheros AR928x Wireless Network Adapter


こちらがワイヤレスのネットワークアダプタです。

>・Marvell Yukon 88E8040 PCI-E Fast Ethernet Controller
これが有線LANのアダプタです。
最新のドライバが更新されております、よろしければ参考までに。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …

とりあえず有線LANのアダプタは正常に動作しているものと思います。
1、Aterm BL172HVの電源を切り10数秒後再度電源を入れ確認してみてください。
回復しなければ次へ

2、IPアドレスが正常に取得されているか確認ねがいます。
スタートから検索boxにcmdと入力しEnterキー
コマンドプロント画面が表示されるのでそのまま、ipconfig /allと入力し、Enterキー
下記の表示内容を知らせ下さい。
ローカルエリア接続の項で
説明・・・・・・・:Marvell Yukon 88E8040 PCI-E Fast Ethernet Controllerが表示されているか
DHCP 有効・・・・・・:はい、になっているか
IPv4アドレス・・・・・・:192.168で始まる数値で有るか(数値を教えてください)
サブネットマスク・・・・:155.155.155.0であるか
デホルトゲートウェイ・・・・・・・:192.168で始まる数値で有るか(数値を教えてください)

3、スタートから、コントロールパネルのネットワークと共有センタをクリックし
基本ネットワーク構成図の表示状態(例、PC・・・・BL172HV・・・X・・・インターネット)と、図右下のアクセスの種類:インターネット、接続:ローカルエリア接続に成っていますか。

とりあえず今回はここまでの確認をお願いします。

追伸
>経緯は急に変な広告が入るようになりまして、父がPC整理をすると言い出してから…だと思います。

ウィルスの可能性も否定できません、ウィルスチェックも念のため実行されてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また回答してくださって本当にありがとうございます…!
最新のドライブをダウンロードした方がいいのでしょうか?ネットに繋がらなくてもダウンロードできますか?

1の方法ですが、電源ボタン?がよく分からなかったのと父が「そっちには問題はない!」と騒いだため実行できませんでした。
せっかく方法を教えて頂いているのにすいません…。

2、
説明・・・・・・・:Marvell Yukon 88E8040 PCI-E Fast Ethernet Controllerと表示されていました。
DHCP 有効・・・・・・:はい、になってます。
IPv4アドレス・・・・・・:169.254.231.46(優先)となってます。
サブネットマスク・・・・:255.255.0.0となってます。
デホルトゲートウェイ・・・・・・・:fe80::1266:82ff:fe20:49a2%13となってました。
(その下にあったDNSサーバーという欄もfec0:0:0:ffff……という感じになっています)

3、PC・・・・識別中・・・X・・・インターネットとなっていました。
バツになっているところをクリックすると、「診断ポリシーサービスが実行されていないため、ネットワーク診断は実行できません。サービスコントロールマネージャを開くにはここをクリックしてください。」と出ました。
図右下ですが、識別中(パブリックネットワーク) アクセス ローカルのみ
となってます。

ウイルスチェックとはどのようにするのでしょうか…お手数おかけして本当にすいません…

お礼日時:2013/08/14 18:33

まず、こちらを確認していただけますか。


スタートから、コンピュータを右クリック、プロパティをクリックし、デバイスマネージャをクリック。
デバイスマネージャが表示されたら、ネットワークアダプタの項目をWクリック。
この項目にイーサーネットアダプタ(・・・・Ethernet NIC等の名称)が表示されているか、
表示されていればイーサーネットアダプタをWクリックし、全般タブで正常に動作されているか確認、他のタブも確認し異常はないか確認されてください。

とりあえずこれだけの確認をお願いします。
なをPCのモデル名(型番)も教えていただけますと助かります。
このような状況に至った状況などがあれば簡単に記述されていただきますと何かのヒントになるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確認したところアダプタ?が二つ
・Atheros AR928x Wireless Network Adapter
・Marvell Yukon 88E8040 PCI-E Fast Ethernet Controller
ありましてどちらも正常に動作しておりました。このどちらかが有線?のやつなのでしょうか…
ちなみに有線のアダプタ?はテレビで使えたので問題はパソコンにあると思います。

品名→FMV BIBLO NF/D50
型名→FMVNFD50W
これであってますか…?
経緯は急に変な広告が入るようになりまして、父がPC整理をすると言い出してから…だと思います。

お礼日時:2013/08/14 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!