アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供(小学校低学年女子)の友達について

頭が良く回転も速く、生意気な友達がいます

みんなを見下したような態度で、言葉遣いも悪く、お友達の事を『おまえ』と言ってるのを聞いてびっくりしました…

うちの子は一度その子に対して頭に来る事があったようですが、子供だからか?そういう性格だからか?今はあまり気にしてないようですが、お友達に『おまえ』呼ばわりなんて…聞いていて気持ちいいものじゃありません

その親御さんは真面目な方で、子供にちゃんと言って聞かせていると思っていたので驚きました

よその子が同じような態度でいた時『あの子クセがあるよね…』と言ってたので『おたくも一緒…』と喉まで出かかりました

娘は嫌と言えない性格なので無理していないか気になりますが、親が交遊関係を狭めるのもなぁ…とか悩んでいます

皆さんならどうしますか

A 回答 (6件)

まぁ、子供の事とは言え、誰と付き合うかは子供自身が決める事でしょうからね。

親が口を挟む事ではないかも知れないですね。親だからこそ心配、っていうのも、分からなくはないし、親だったら子供の心配して当たり前ですよ。
とは思いつつも、やっぱり誰と関わるかは、子供が決める事だと思います。子供が何かを決めるまで、優しく見守るっていうのが良いと思います。それでこそ、子供が親の手助けを求めてきたら手を貸す。それは、子供を産んだ、親の「義務」だと思います。まぁ、それまでは、歯がゆいでしょうが、優しく見守るしかないんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

はじめまして。

僕は独身なのでよくわかりませんが、子供さんも「おまえ」と言われて嫌だと思っているようでしたら、その子に対しては同じように「おまえ」と呼ぶようにしたらいいと思います。子供さんにしてみれば勇気のいることかもしれませんが、これから先々勇気は必要だと思います。
    • good
    • 0

お山の大将気取りか、元々気が強い子なのか、そんなイメージがその頭の良い子に湧きました。

井の中の蛙と言う言葉がよく似合いそうな子ですね。

子供同士の関係って大人みたいに割り切ったり・ドライではなく、何でも軽く捉える傾向にあるとおもってるので、その子の場合周りが見えていないのが原因の一つでもあります。
いい意味ではその子は我が道を行く、行動的な子(かもしれない)ので挫折をこの先知らなければ社会的にいいポジションまで上り詰めるかもしれませんね。

少し逸れましたが、質問者さんのお子さんは嫌と言えない性格とのことですが、その時点でお子さんは「無理」しています。(元々の性格故に自然と自分を追い込んでしまう子はたくさん居ますが)
子供にはのびのびと過ごしてほしいと思う気持ちは分かるんですが、幼少期の事は自分で自分のことは判断できないものです。だいたいの人間関係を「良し悪しで更に何となくいいと思ったから」という理由でつき合っているのがほとんどだと思います。
なのでお子さんにある程度(大体の良し悪しが判断できるレベル。高校に入るまでがベターかな?)の自我が出来始めるまでは多少交友関係のテヅナを握っていた方が無難です。
お子さんは自由を制限されるので嫌がるかもしれませんが、時には母から鬼になる時も必要です。

もし防衛策としてですが、合気道など最悪のパターンかつ万一の時を想定して今のうちに自衛方法を覚えさせておくのも一つの手です。
先の将来、もしいじめとかに発展しそうだったら、相手から仕掛けてきた場合(精神攻撃も含まれる)、鍛え抜いた技で投げ飛ばせばいいと思います。相手の行動が度し難かった場合、あくまで自衛であれば投げ飛ばすくらい正当防衛に含まれます。

参考にしてもらえれば幸いです。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみに・・・・ここからはあくまでも個人的なお話しになります。華麗にスルーしてもらっても構いません。キツめの言葉も書きましたので。
気が向いたら読んでくれればうれしく思います。(^^)

>頭が良く回転も速く、生意気な友達がいます
>その親御さんは真面目な方で・・・・。


理論的と言うか、物事の捉え方の一つとして知っていただきたいのですが、自分たちに合わないから・気に食わないからといってその子を否定するのは、その子の「個性」を否定する事です。
つまり『その子自身(存在)=個性』ってことです。
もし、質問者さんに対して他者から「貴女のここが嫌い」とか雰囲気で避けられたりしたらどう思いますか?辛いですよね。イライラしたりもしますよね。
その子がどう感じているかは分かりませんが、敏感な子なら質問者さん達の気持ちは「何となくであろうと既に気づかれています」。
もしかしたら実は傷つきやすい子なのかもしれないですし、自分の弱い部分を知らないけども無意識に強気に出ているだけかもしれません。
もしそんな子にそんな態度や気持ちでいたらどんなことが可能性として起こると思いますか?

・その子が非行に走る
・いじめに発展する
・その子が傷ついて二度と立ち上がれなくなる
・性格がねじ曲がる
・・・・などなど可能性として色々思いつきます。

相手の親御さんが真面目で言葉遣いも奇麗であっても、聖人君子ではないです。普通にその辺にいる普通の人間です。
必ずどこかに至らぬ所はあります。教育であったり性格であったり・・・・。
そして親の性格の悪い部分というのは子供に「大体引き継がれます」。性格であったり、体質であったり気質であったりと様々です。
子を見れば親の性格も少しだけ知る事ができるという言葉もまんざら嘘ではないです。

頭が良くても悪くても、体が丈夫でもそうじゃなくても、障害をもって生まれたとしてもそうじゃないとしても、性格が良かろうと悪かろうと、強い弱いも絶対的にあるけども、全てにおいて考えられる事から起こりうる事・可能性から概念的・宗教的な事も全て含めて『普通の存在』です。「特別」なんて存在しません。
「そこにある・居るのであればそれが普通」です。もし特別なんて存在がいたらそれ・・・・「異常」です。

問題というのは双方に比があるから起こるものです。そこはお忘れなく。。。


長々と書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
そしてここまで読んでいただき本当にありがとうございました。家族みんな仲良く暮らしていってくださいね。
    • good
    • 0

こんにちは♪


読ませて頂き、ムッカ~ッときました!
人をおまえ呼ばわりするなんて、親として許せません。
自分の子がおまえ呼ばわりされるなんて、腹が立ちます。
当然、大人がいない場だけ?でしょうね?
でもそういう子、お約束のように必ずいるもんです。
親に直接言うと、あなたが仲間はずれにされかねませんし、
かといって、あなたがその子に直接注意すると、
今度はあなたのお子さんが仲間はずれにされるかもしれないし、難しいですね。
では、仲良しグループでしたら、その子供たち全員で同時にその子に指摘するように
あなたのお子さんに言ってみるのは?子どもだから難しいかな?
それか、学校の先生から注意してもらうってのはどうでしょう?

しょせん小学低学年、お父さんの口まねをしてるのかもしれないし
テレビの影響かもですね。
その子のお母さんが素直な方であれば、
あなたがその方に直接言ってもいいと思いますが
悪いことを指摘するのは言い難いでしょう...

書きながら思い出しました、自分の小学低学年の頃。
近所の同い年のミカちゃん。いつも遊んでました。
その遊びは「家来ごっこ」笑
家来は当然ながらいつも私、好きでやってましたから。
そしてミカちゃんはあれやこれやと命令するのです。
その姿をみていた私の母が「ミカちゃんと遊ぶの辞めなさい!って。
ミカちゃんのこと、きっとあのクソガキァ~って思ってたことでしょう。笑
子供とはそういうもんです。

その子も学年が上がるにしたがって、「おまえ」は無くなると思いますが...
生まれ持った強い性格の子なのでしょう。
始めは先生に注意してもらうがいいと思いましたが、
私の家来遊びの経験をお話しているうちに
子供は子供の世界、その中で自然と学んでいくもんだ
放っておくのが一番いいかなとも思えてきました。
答えてる私が迷ってて助けにならず、すみません。
どちらがよいか、考えてみて下さい。では。
    • good
    • 0

高校生の子どもを持つ母親です。



そういうお子さんはどこにでもいるんですね。
おまえ呼ばわりは不愉快ですが、頭が良くって生意気なお子さんって、子どもにとっては魅力的な面もあるんですよ。
新しい情報を持ってきてくれたり、いろんな遊びや遊び方を知っていたり…

御嬢さんから苦情が出るまでは、見守っていてはいかがでしょう?
苦情が出たら、まず、そのお友達とは距離を取らせることをお勧めします。

今は低学年なんですね。
生意気な女のお子さんの場合、高学年になると周りのお子さんも成長してきて、しっぺ返しを食らうことが多いようですよ。

見守るというのは案外難しいんですが、お友達とぶつかったり、失敗したりしながら成長していきます。
御嬢さんの健やかなご成長をお祈りしています。
    • good
    • 0

私は高校生の子供を持つ母親です。



私の息子が小学生、中学生の時に「おまえ」と人を呼ぶ子が居ました。

その子に対して、息子も気分が悪かったらしく周りの子も、気になっていたみたいなので相談されたので、私自身が直接、その子に注意しました。(だんだん奴隷みたいに命令までしだしたので)

1、人をお前呼ばわりする理由を聞く

2、その子に「おまえ」と呼んでみる

3、「おまえ」と言われてどういう気分だったか聞く

4、人を馬鹿にした呼び方だから気分が悪くなるんだよ、止めてみようねと促す

頭が良い子が人を見下すのは子供でも大人でも居ます。

それは、頭が良くて人よりも勝る所があると理解できているので仕方がないと思います。
実際、賢いのですから・・・

それは、子供にとって色々な知識を出してくれる宝箱的存在でもあり、尊敬できる部分もあり、大人と違って嫌味に感じるよりも、興味の対象になるものです。

付き合いは親が狭めるものではありません・・・

うちの子も内気で嫌とは言えない性格ですが、「本当に嫌な時は言葉にしないと、嫌なことはずっと続いてしまうよ、それでも我慢できる?できないと思った時は頑張って言ってみようね」と自分の子に内気からの脱出を促すしつけもでき、嫌な子の存在は子供を成長させる有り難いものでもあります。

友達関係を親が決めてしまうのではなく、自分の子供を信じて任せてみて、人にもまれて困った時に頼ってきたら手を差し伸べてあげましょう!

付き合いを続けるのか、止めるのかは子供が決めることですから・・・
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています