
先日、小学3年生の姪っ子が遊びに来ました。
その子を見ていると、自分が小学3年生の頃はこんなに幼かったのかと思ってしまう程、行動や言動が稚拙に感じました。
以下のエピソードから、姪っ子は年齢相応の行動ですか?
①悪い事をしても謝らない
我が家で食事をしているときに、姪っ子がコップいっぱいに入ったジュースをこぼしてしまいました。その時に、私と主人は雑巾を持ってきて掃除をしましたが、姪っ子は少し眺めた後、何もなかったかのように食事を再開しました。
挙げ句の果てには、足がベタベタになったと不満を言われました。
②空気が読めない
車で遠出をした帰り、事故による渋滞に巻き込まれて帰りの時間に間に合わなさそうな際に、主人は少しでも早く帰れるように近道や車を飛ばして努力をしているのに、
姪っ子は、「何でこんなに時間かかるの?あぁママに怒られる。ちゃんと遅れるって言っといてよね。」と10回近く言ってきました。姪っ子には、何故遅れているのかお母さんには連絡しているよと毎回説明して、そのときは理解しているような相槌をします。
③話す内容が変わる
昨日話していたことと、今日話していた内容がコロコロ変わります。
例えば、昨日は将来の夢が看護師だったのに(自ら将来について語り、看護師になって人を助けたいと言っていました)今日はケーキ屋に変わっていました。
また、街で1番大きな花火大会に行った人が昨日は友達で今日は家族。。
人は様々な個性を持っていて、これを否定するような考えはいけないというのは重々承知しております。
けれど、その姪っ子と一緒にいて、子供を欲しいという感情が完全になくなってしまいました。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
年齢相応な状態ではありません。
家庭内、親の教育の問題か、もしくは障害ですね。
恐らくですが、彼女(姪)の親御さんは
基本的に甘やかして叱らず、自分(親)に不都合なことは厳守させるのでしょう。
子供のことを考えて叱る、教える、しつけるという事が一切なされていないように感じます。
というよりも、その典型的な傾向がみられます。
年齢に関わってその状態であるのではなく、家庭の環境が劣悪です。
姪を見て子供を持ちたくないと考えるのは間違いです。
子供は教育や家庭環境によっていかようにも育ちますし、また育ちません。
残念ながら姪御さんは悪例でしょう。
ご兄弟に忠告されることをお勧めしますが、恐らく無駄でしょうね。
また、障害の場合は専門の病院にかかることをお勧めしたほうが良いでしょう。
社会生活を送る上に於いて、障害がある前提の教育が出来れば
社会に適用して生きていく事が可能です。
障害の内容については、現状から見ればおそらく学習障害、適応障害などが考えられますが
正確には病院で判断してもらい、その診断による最適な対処方法を取るべきです。
ご自身のお子さんについてはそうすまいと強く意志を持ち
しっかりとした家庭環境で教育を行えば、そんな子には育ちませんよ。
それと、姪御さんのそれは教育が問題の場合、個性ではありません。
ただ教育がなされていない状態である、というだけです。
No.7
- 回答日時:
>その姪っ子と一緒にいて、子供を欲しいという感情が完全になくなってしまいました。
まず、子どもは 育った環境・親の躾けなどにより性格や人格は違ってくる、ということが分りませんか?
自分たちに子どもが出来たらきちんと躾をして素直な子に育てたい、と思わないのが不思議です。
印象としては、親の躾が出来てない、よって優柔不断で我慢の出来ない子ども、という感じです。
そして、他の回答にありますが、あなたは姪御さんを叱らないのですか?、私は姉の子ども達を普通に叱ります。
①、この場合、悪いことではなく失敗ですよね。
失敗したことはあまり強く言いません、ただ その後片付けをしてもらった事には「ごめんなさい・ありがとう」を言わすべきですね。
②、「ちゃんと連絡しているって言ったでしょ、何回も同じ事を言わないの」と強く言います。
③、その年令なら仕方ない、というか当然かもしれません。新しい物を見ることで次々に興味が変わっていく頃ですからね。
No.5
- 回答日時:
わたしの印象でも小学3年生の女の子にしては、幼いかもしれません。
でも親御さんの教育方針にもよるのかもしれません。
例えば、
①不可抗力でのことは怒らない
②時間厳守。やぶったら怒る。
あとは、発達の遅いお子さんかもしれません。
いずれにしても、あなたがおっしゃるように子供みんな同じではないですし、年に1,2回のことでしょうから、そんなに目くじらを立てなくともよいかと思いますよ。
素直で可愛くて行儀がよく、ちゃんと会話が成り立つ子が、ポンと産まれてくることはありませんから、今回のことでいきなり子供無理だわ…と飛躍しなくともよいとは思いますよ。
ゆっくり旦那さんともお話しされたらよろしいかと思います。
No.4
- 回答日時:
あなたは姪っ子さんを叱らないんですか?
私は姪を叱りますよ。
親だけに任せず、親戚であるあなたも教育を手伝うべきです。
子供はまず自我が発達し、学校でコミュニケーションをとりながら自分を抑えたり気を使ったりしていきます。
もしかしたら学校で友達がいないのかもしれないですね。
ですが、小学3年生くらいなら、わがままな頃かもしれません。
空気を呼んだり人に気を使うことって結構難しいことなんですよ。
発達障害があるかはこの文章だけではわかりませんが、文を読む限りだと個性のうちかと思います。
子供が欲しいと思わないかもしれないけど、子供ができればきっと考えも変わるだろうし可愛いと思えると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
もしかしたら親の愛情を満足に受けておらず むしろ叱られてばかりなのかもしれません 注目してほしいという気持ちと親には叱られたくない
という多感な時期なのではないでしょうか むしろ日々寂しい思いをしているのではないでしょうか? 子供は育て方次第でいろいろと表面に出てくるものがあると思います ですから姪っ子さんをみてそうならないように躾をすればいいのです どうか子供がほしくないなんて言わないでくださいNo.2
- 回答日時:
姪御さんのことを終始、姪っ子と言ってしまうあなた自身が幼く思われます。
①②に関しては確かに年齢より幼く感じられます。
③に関してはそんな人もいるかなと思われます。
>子供を欲しいという感情が完全になくなってしまいました。
ある意味正常でしょうね。
ただ寂しくも思いますけど。
No.1
- 回答日時:
「ありがとうございました」や、「ごめんなさい」を言うことは、幼稚園児の頃から家でしつけるはずです。
(私はそうしつけられました)悪いことをしても謝れないのは親のしつけがなってないのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 近所に住む姪っ子の誕生日について質問です! 近々、自転車で20分ほどのところに住んでいる姪っ子の誕生 12 2023/08/03 11:18
- その他(家族・家庭) 姪っ子の気持ちについて 自分には中学生の姪っ子がいて最近になって一緒に遊ぶことが増えてきました。 た 1 2022/06/27 22:00
- 子供 姪との接し方が分かりません。 私の兄の娘なのですが、その兄が去年の5月ごろに末期癌が見つかり、現在は 9 2023/01/27 12:50
- その他(家族・家庭) 彼の姉の子供(姪っ子・3歳女の子、一度だけ会ったことがあります)について相談です。 彼と私は現在同棲 2 2023/04/03 12:08
- 夫婦 彼の姉の子供(姪っ子・3歳女の子、一度だけ会ったことがあります)について相談です。 彼と私は現在同棲 2 2023/04/03 14:00
- その他(悩み相談・人生相談) まだ後悔していることがあります。 今は35歳で結婚し子供がいます。ヘルパー二級を10年前くらいにとり 2 2022/06/24 10:33
- 子供 姪の面倒を見るのが当たり前化する現状がしんどいです。 8 2022/07/04 09:18
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 至急! 花見の混雑を避けたい! 明日21日、予想より早い桜の開花で、京都市内の道路が混雑しそうです。 2 2023/03/20 07:03
- 子育て 見ず知らずの子供にお金ちょうだい言われました 5 2023/05/26 19:08
- その他(家族・家庭) 世代を超えた話? 1 2023/07/08 21:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。ウィズコロナの「新しい生活様式」で、小学校はこれからどうなる?
先日ようやく、全国的に新型コロナウイルス感染症により発出されていた緊急事態宣言が解除となった。昨年度から続いた長期休校により、学校再開に不安を感じていた子どもも少なくなかったようだ。 実際「教えて!g...
-
子どもの運動会に親は参加しないといけないのか?
5月は運動会の季節。幼稚園、小学校の運動会に、保護者が参加する機会も出てくるのではないか。それこそリレー、親子で協力して競う二人三脚、親対抗綱引きなど。親が運動会に参加してくれることにワクワクしたり、...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一緒に登校するのを断られました
-
子どもが熱で入学式に行けませ...
-
小学校でミニバスに所属して半...
-
ママ友の子供とうちの子供の仲...
-
おもしろい学年行事ありませんか?
-
「ませてる子」は、何でませて...
-
高校の部活の父母会って
-
友達が自宅でケガ
-
子どものトラブル、見守るのが辛い
-
夏休みに近所の子供を預かって...
-
とりえのない子(小6)の育て...
-
児童養護施設の児童
-
優秀な子どもをもつ友人
-
子供(中学生)同士のトラブルで...
-
DSを買わない派、買う派の差別...
-
母親に学校から貰ったプリント...
-
子供がキレやすい
-
子供の頃に秀才だった人はその...
-
問題児の排除
-
通りすがりに子供に悪口言われ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一緒に登校するのを断られました
-
優秀な子どもをもつ友人
-
小学校でミニバスに所属して半...
-
「ませてる子」は、何でませて...
-
小学校で好きな女子を男子がい...
-
小学4年の娘が友達から無視をさ...
-
小学1年生の通知表
-
子供(中学生)同士のトラブルで...
-
母としての私は最低なのかな・...
-
最近の高校生や大学生は敬語が...
-
子どもがカツアゲをされていました
-
卒業旅行のドタキャン 大学の卒...
-
通りすがりに子供に悪口言われ...
-
お子さんの買い物、買い食いに...
-
高校の部活の父母会って
-
高校三年の三者面談は行かない...
-
子供だけでのディズニーランド ...
-
小1 公文算数やめたいです。中...
-
子供が小学校4年で引っ越しまし...
-
夏休みに近所の子供を預かって...
おすすめ情報
皆さま、早速回答して頂いてありがとうございます。
さすがに①のジュースをこぼした時は叱りました。
悪い事をしたときはごめんなさいと言いなさい。という事と、自分でこぼしたんだから、自分でちゃんと拭きなさいと怒鳴ってはいませんが注意しました。
結局、ぼーっとして立ち竦んでいるだけでしたが。。
私は結婚の関係で遠方に住んでいて、姪とは2〜3年に1回くらいしか会わない間柄です。更に姪は旅行が初めてと言っていたので、あまり嫌な思いをさせたくないというのがあり、できるだけ優しく接していました。
皆様がおっしゃる通り姪は適切な愛情を受けているとは言えないかもしれません。親と昼夜逆転の生活で、ママはいつも寝てると言っていましたから。
それから投稿してから思い出したのですが、売店で「これ自分で買う」と言ってご当地のキーホルダーを持ってきました。しかし、姪はお財布を持っていなかった様で、結局私が支払いました。しかし、姪はありがとうも言わず、私と気まずく感じたのか、それまで手を繋いでいたのに、今度は主人にべったりいくようになりました。
子供が要らないと感じた事については、皆様のご指摘の通り、浅はかな考えでした。
もっと前向きに子育てについて考えていきます。
回答ありがとうございます。
おっしゃる通りで、近所に住んでいる子は会う度に挨拶をしてくれたり、困った時に助けてあげるとありがとうと言ってくれて、それだけで私も何だかその日幸せになれるような気持ちにさせてくれます。
それから、ジュースをこぼしたのは失敗ですね。
悪い事と言われると子どもは傷ついてしまったかもしれません。
子どもの育て方で成長が左右される事について、今まで深く考えた事がなくそれだけで決めつけるのは本当に浅はかでした。