プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

姪との接し方が分かりません。
私の兄の娘なのですが、その兄が去年の5月ごろに末期癌が見つかり、現在は自宅で訪問介護さんが来たり、たまに病院に行ったりという状態です。9月ごろまでは元気で子供達も連れてお出かけしたりしていましたが、今は自分で歩くこともできず、家の中では車椅子、ベッドで横になる際は介助も必要でトイレは小さい方は尿瓶でしています。
残りの人生少しでも兄と過ごしたい気持ちがあり、月に1,2回は片道5時間ほどかけて金沢まで会いに行っているのですが、行くと姪っ子が私と遊びたがります。
姪っ子と遊ぶのは勿論好きですし、お父さん(私の兄)が一緒に遊べなくなった分私が遊んで寂しくないようにしようという気持ちもあるのですが、正直兄とゆっくり話す時間もほしいと思います。最近は姪が私を独占?したがるというか、兄のいるリビングではない別の部屋で引き篭ろうとしたり、弟(甥)が一緒に遊ぼうとすると嫌がります。しかも一度機嫌を損なうとかなりしつこく癇癪が続き手が付けられない状態です。普段は本当に賢くていい子なのですが、お母さんは幼い下の子の世話があり、本来ならお父さんがカバーで姪の相手をするはずが、兄はそれが出来ないため1人ぼっちになる寂しさもあるのかなと思います。
それを考えるとあまりきつく言えないというか、遊ぼうと言われると断れません。
ただこの前兄が尿瓶をしたいと言った時に私が介助に入ったら姪が私の腕を引っ張って遊ぼうと言われました。
いまちょっと手が離せないから後でねと言ったのですが、「そんなのいいから遊ぼ!」と怒ってきたので、後で遊ぶから今は待ってねと言うとすごく拗ねてしまいました。
手を離す訳にはいかなかったのでこれに関してはまぁ仕方ないと思うのですが、他にも本当はキツく怒るべき所なんだろうなと思う場面でも言えない自分がいます。
自分の子じゃないというのもありますが、寂しいからこその我儘と思ってしまいます。
でもやっぱり姪のためにも怒る時は怒らないとダメですよね。あとは遊べない時はきっぱり断る姿勢も。
私自身に子育て経験もないので接し方が分かりません。
何かアドバイスをいだだけると助かります。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • すみません私の書き方が悪かったです…
    姪は5歳です。
    私のいう叱るべき時は遊べない時に叱るという意味ではなく、例えば弟(甥)が一緒に遊ぼうとするのを嫌がって叩く、物を投げる。拗ねてご飯を粗末に扱うなどです。私の兄も誰かを傷つけたり迷惑になること、命に関わるような危ないことに関しては厳しく叱っていたので、私もそれに関してはしっかり言わないと思いながら、寂しい思いをしているのに怒らないという悩みです。
    介助中や手が離せない時に遊べないことについては、5歳の姪にも理解してもらえるような言い回しなどをアドバイスいただければと思いました。
    ご回答いただいた中にもすごく参考になることが多く、本当にありがとうございます。
    母親が私と遊ぶのを代わろうとしてくれたりすることもあるのですが、姪が私を指名して遊びたいと言ってきます。

      補足日時:2023/01/27 16:18

A 回答 (9件)

姪御さんがおいくつかわかりませんが、お父さんの状態は良くない、お母さんは下の幼い兄弟姉妹のお世話で、手がなかなか離せないとなると、姪御さんだけでなく、甥ごさんも精神状態や今後の成長発達がとても心配ですね。



姪御さんなりにお兄さんご夫婦に甘えれない状況を察して、姪御さんなりに日頃は我慢して、1番親近感あるじょあほさんに一笑懸命頼ってるのではないでしょうか?
手が離せないタイミングはあると思いますが、癇癪は起こしても否定的な言葉で接するのではなく、
「お兄さんの介助が終わったら」
「これからこの作業や家事をするから一緒にしよう」
「1番たくさんできた子はジュースのご褒美ね。甥ごさんと競走だよ」

遊んでくれるよ、たくさん要望されると思いますが、遊び以外でも時間を共有し、家庭内の作業でも遊び心を入れてこなされてはどうでしょうか?
遊べなくても会話だけならできる時間はあるでしょうし、小学生でしたら勉強見てあげてもいいですよね

極端かもしれませんが、お母さんもあまり手が離せないと、甥ごさん共に赤ちゃん返りもないとは言いきれません。

お兄さんの体調も心配ですが、姪御さんがはある程度理解できる年齢でしたら、きちんと話す時間を作って言葉で伝えるべきかなと思います。納得できないから、お兄さんの介助がどうでもいいと思ってるのだと思います。

大人同士の人間関係も難しいですが、姪御さんと甥ごさんもすこやかに育ってくれるといいですよね
    • good
    • 1

3月からどれくらいの頻度でお兄さん邸に行かれるかわかりませんが、会う頻度が増す事で、姪御さんの気持ちにも変化が出てくるかもしれません。


例えば、毎日お父さんとお母さんに会えるように、じょあほさんと今より会える回数が増える事で次はいつ会えるかと認識が持てますよね?同時に子供は日々成長しています。1度ではなかなか聞き入れて貰うことは困難ですが、繰り返し説明する事で少しづつですが理解ができるよになりますよ。

姪御さんも5歳ですし、ご両親揃って過ごす時間がなかなか持てないことに不安を感じ、違和感を持ってるかもしれません。

趣旨とはズレますが、今はとてもかわいく、懐いてくれる姪御さんですが、あと数年後には思春期というとてもデリケートな気持ちを持つ時期に入り、今のように甘えたりしてくれるかというと、ほとんどありません。
上記は親によく当てはまる事ですが、伯叔父母、祖父母にも言える事です。
「昔は可愛かったのに」
とか、あとから思うくらいでしたら、姪御さんともお兄さんや義姉さんの負担にならない程度に思い切り遊んでおくのも1つです。
よく、思春期の子達が親御さんや祖父母さんに同様の事を言われるようで、不快な思いをしている子達がいます。
私はそんな時、言われたら、
「昔は若かったのにね」
と、褒めてあげて。と、教えてます(笑)

これは私独自の考えですが、じょあほさんが介護休暇に入る前に、姪御さん専属として遊び相手になって頂き、その旨を姪御さんにきちんと説明し、約束して貰ってから、お兄さんの介護を重点的になさるのもいいかなと思います。
姪御さんも成長面で未熟なとこはあるかと思いますが、満たされないから、受け入れる事ができないのですよね?
では、じょあほさんとしばらく遊べないとわかったら、次はいつ遊べるか?待てど暮らせど遊んでもらえない状況なら、姪御さんも精神的に不安定になってもおかしくないです。いつになったら、遊べるか。
遊べない間はじょあほさんは何をしているか?
なぜ、遊べないか?
一緒に遊べない間はどうすればよいか?
上記の条件を明確にされたら、違って来ると思います。

投稿内容とは全くハズレますが、お兄さんの状態についてです。
介護の仕方は訪看さんも熟練した知識と技術で指導してくれますが、何にしろ体力仕事なので腰を痛めない事、お兄さんの方があなたより身長が高いと思うので、事故にお気をつけ下さい。
もし、よろしければ、ボディメカニクスで検索して頂くと、起こし方や移乗のHowToが掲載されてますので、観てみて下さい。

姪御さんの件も大変ですが、お兄さんの状態も依然、シビアなので穏やかな気持ちではいられる日はあまり無いかもしれません。
不本意な機会ですが、ここはお兄さん御一家とじょあほさん御一家が協力されるべき、タイミングだと思います。
泣きたい時はこっそりと号泣して下さいね
訪看さんに愚痴を吐いたり、自治体のそうだん窓口でも聴いてくれますよ。

手探り状態でご不安だと思いますが、頑張って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身にアドバイスいただきありがとうございます。
初めにベルガモットさんが仰ったように、一緒に何かをするというのはいいかもしれませんね。兄の介助をするから相手ができない、ではなく、お手伝いしてくれたらお父さんも喜ぶよ!という風に声をかけてみようと思います。
3月からは兄の家に1ヶ月ほど住んでの介護になりますので、姪っ子との接し方も変わるかもしれませんね。今はたまに来るよく遊んでくれる人!って思って私が来た日は思いっきり遊べる!と思っている気もします。今の懐いてくれている時間大切にしようと改めて思いました。賢い子なのでゆっくりとお話しすれば今の状況も分かってくれるかもしれませんし、子供だから分からないものという決めつけは良くなかったと反省です。姪や甥が健やかに成長できる環境を家族で協力して作ろうと思います。本当にありがとうございました。頑張ります。

お礼日時:2023/01/27 19:07

2度目のコメント失礼します



確認ですが、じょあほさんはお兄さんの残りの時間を共有したい事や身辺介助については義姉さん(お兄さんの奥様)とは話し合いを成されて、承知の上で出かけていらっしゃるのですか?

文面からはお兄さんとの残りの人生を悔いのない過ごし方をしたい事はもちろん、同時にお兄さんのお世話もする事、姪御さんや甥ごさんの相手をする事で、義姉さんの負担軽減も図りたいのかなという印象を受けましたが、実際はあなたの独断なのか、気持ちの共有はされてるのかどちらでしょう?

私としては甥ごさんと姪御さんの叔母様としても 関わりを大切にしたいから、その場での小さな指導が必要になるので、悩んでいらっしゃるのかと読み受けました。

メインのしつけはお兄さんと義姉さんに任せればいいのですが、あくまで【叔母様としての役目】の範囲で仰ってるのですよね?

必要以上に言い聞かせる事はしなくても、子供を育てるのは両親だけの役目ではないので、私は静観しておけないことは話すべきだと思います。
ただ、その境界線はどこまでかというと個人差が大きいので、難しい問題ですよね。血縁関係なしの他人がいうよりは、介入されてたくさん姪御さんや甥ごさんとコミュニケーションを図ったらいいと思います。それにより、子供は脳に良い刺激をもたらし、とても感情豊かな子になれますよ。

私は小児看護学の教育を受けた経験と、若干小児科で勤めた経験の元、お話しさせて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の状況を言いますと、私の母と奥さんが介護休業を取り、2人で介助をしています。3月からは私が母と交代して介護休業を取る予定です。
勿論奥さん、私、母で話し合い、奥さんもその方が助かるということでの判断です。
しかし今の状況では私が交代してから不安です。介助をするはずが姪の遊びの誘いにばかり付き合い結局奥さんの負担が増えたり、私が遊ばないことで姪が不機嫌になり、結局奥さんがなだめないといけないことになだたりするのではないかと不安です。交代するまでに介助の方法なども訪看さんに聞いておきたいのですが姪とずっも遊んでいてできない状態です。補足に書いたような事も兄の目が届く所であれば兄が叱るのですが、酸素チューブをつけた息苦しそうな状態で声を出させるのもと思いますし、多分兄もただでさえ自分のせいで寂しい思いをしているあまり娘に叱りたくないと思います。私が躾けることではないのかもしれませんが、何でも容認していては姪のためにも兄や奥さんの為にもならないのではないかと悩んでいます。

お礼日時:2023/01/27 17:51

補足について。



それは、あなたのすることじゃないです。姪御さんに言い聞かせたり、躾けたりするのって、あなたの役割りではないんですよ。

あなたが、その家のあるがままを受け入れきれないなら、来訪を控えるのもお考えになっては如何ですか?

あなたが来る度に、その家みんなで、妻が気を使い、ほんの小さい子供まで聞き分けて、あなたと兄のひとときをお膳立てしなくてはいけないなんて、変な話しだと思いませんか?
    • good
    • 0

ちょっと状況は違うのですが、私の経験から言わせてもらいますね。


私が一年生の時に同居していた祖母が肺がんになり入院になりました。
私の母にとっては義母に当たりますが、嫁姑の仲も良かったのもあり、最後の3ヶ月は病院に付き添うことになったので、父の妹家族(叔母、叔父、4歳の従姉妹)が、我が家に同居することになりました。
自営業で帰りの遅い父なので、叔母夫婦が私たち3人兄弟(12歳の姉、9歳の兄、私)の面倒をみてくれるという感じで。

とても良い叔父叔母だし大好きでしたが、私は母がいない事と、たまに父や叔母が涙ぐんで暗く話してるというような家の異様な雰囲気がストレスになっていたのか、その時期なにかあるとすぐに泣きじゃくっていました。

階段で足をぶつけた、とか卵かけご飯の白身が混ざりきってないとか、お気に入りのクレヨンが折れた、とか本当にどうでも良い事で泣いたり怒ったりしていたのを覚えています。
ある時、叔母が気分転換に映画館に連れて行ってくれたのですが、そこでもまた些細な事で何かで泣いてしまい、なかなか泣き止まなかったのか、叔母が困って
「そんなに泣いたら恥ずかしいよ。もう帰ろうか」
と言ったのです。今考えると何ともないのですが、その時
「私は恥ずかしい子どもなんだ」
と衝撃を受けてさらに泣いたのを覚えています。
今考えると、同居している祖母が亡くなるという事と母が居ないという事で、気持ちがささくれ立っていたというか傷付きやすくなっていたのだと思います。

あなたがお兄さんとの時間を大切にしたいと思うのも当然です。
が、姪御さんはやり場のない怒りや悲しみを埋める術がわからない年齢なのではないでしょうか。時間が解決してくれるとは思いますが、今はわがままになるのは仕方ないのだと思います。むしろ発散する場を与えてあげて欲しいです。
そうやって何とか自分の心の均衡を保っているのだと思います。
その子のわがままや怒りに寄り添って心のケアをしてあげる事が、お兄さんへの1番の兄孝行になるのではないでしょうか。
姪御さんはあなたが心の拠り所になっているのかもしれません。親を失くすまでの数ヶ月はそれだけ大事な時期だと思います。
今のあなたの言動は将来、姪御さんが大人になってからもかなり鮮明に記憶に残ると思いますよ。
あなたもお辛いでしょうが、後悔のないようにお兄さんとそのご家族に寄り添って大切な日々をお過ごしくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一見元気いっぱいに見えてもやはり不安やストレスを抱えているものですね。とろママンさんの経験談と姪の行動も少し似ているところがあります。特に母親にあまり構って貰えない寂しさはあるでしょうね。子供は繊細なのだ改めてと思いました。兄のことが心配な気持ちもありますが、今は私が姪の寂しさや不安を少しでも埋めれれるようにするのが最善だと思いました。仰る通り、それが1番の兄孝行になりますね。ご丁寧にアドバイスいただきありがとうございました。

お礼日時:2023/01/27 19:15

寂しいのでしょうね。


姪っ子さんいくつですか?
まだ小さいようにお見受けしますし、弱っていく父親と向き合えないのも分かる気はします。

怒るとかきつく言うとかではなく、普通にお話しする感じで諭してあげてはいかがでしょう。
尿瓶の介助のときであれば、「○○ちゃんがトイレに行きたいときに、そんなのいいから遊ぼ、って言われたら困らない? お漏らししちゃったら嫌じゃない? 私だったら恥ずかしくて困っちゃうけどな。」って。
それでも意地を張って「嫌じゃない、困らない」と言うなら、「えー じゃあ今度○○ちゃんがトイレ行くの邪魔しちゃおうかな~。笑」とか。

私も姪や甥の世話をすることが多かったのですが、正面から見合って叱ると言うよりは、横に並んで同じものを同じ角度で見る感じでやってましたよ。
    • good
    • 1

いいえ。

あなたは、姪御さんへの敬意が足りない。

兄を失くす妹よりも、親を失くす子供の悲しみの方があまりにも深いんですよ。ましてや、まだ小さな子ならば、どんなにかその身に耐え難い不安と怒りを思うのか、その思いへの敬意が足りない。

あなたは、あなたとしてね。兄と別れるその日を思いつつ、来訪なさるんですよね。それは、姪御さんも感じることと思います。それはつまり姪御さんにとって、あなたの来訪は、父親の死の予告と同じなんですね。まるで、彼女にとっては死神です。
そんなもの打ち消したいじゃないですか?このおばちゃまは、私と遊びに来たのよ、それだけなのよ!って、思いたいじゃないですか?

彼女は、どう足掻いても、父親の死を受け入れて送り出さなくてはいけないのです。あなたが彼女の手をとって、その心の側にいてあげれないのなら、一体何をしにその家に踏み込んで来るんでしょうか?

あなたと兄との最後のひとときの為に、この姪御さんを叱るんですか?そのひとときを優先させる為に、何をキッパリ断るんですか?それが父親を失う子供が聞き分けるべきことなんですか?
その最後の一瞬一瞬の全ては、彼女の為にあってもいいものなんじゃないんですか?

あなたは、この姪御さんに対しても、この家族に対しても、あまりにも無礼ですよ。
    • good
    • 1

姪は父親が普段とは違う状態になって、精神的に不安定になっているのでしょうね。



>姪のためにも怒る時は怒らないとダメですよね。

それは姪の親の役目です。
冷たいようですが、他人のあなたが行う必要はありません。
ただ、諭して聞いてくれるようであれば試してみてもいいかもしれません。

>遊べない時はきっぱり断る姿勢も。

あなたができない・やりたくないのであればきっぱりするべきです。
その後に癇癪を起こそうが拗ねようが関係ありません。
ほっとけばいいでしょう。

メインの目的は兄に会うためですよね。
残された時間はそう多くはないように思います。
姪のごきげんを取るのは兄を見送ってからいくらでもできるので、今は兄との時間を最優先にするべきです。
優先度をよく見極めた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 1

お母さんの手伝いしないんですかね?



お父さんのことも考えたくない気もしますね。。。
けど、ちゃんと向き合った方がいいかも知れませんね。。。
そう言うところも向き合った方が良いと言う感じで
接し方が必要でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!