「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

内容的に不快を感じる方もいらっしゃるかもしれません。まずお詫びいたします。

高学年の子どもが,今年初めて養護施設(グループホーム)の子と同じクラスになりました。その子のことは最近まで知らなかったのですが,たまたま昨年知り合った「保護者」がその施設の職員さんで「母親代わり」と自らお話され,その話しから該当する子ども達が数人いる事を知りました。
子どものクラスメートになった子はどんなお子さんなのか,ウワサにもならないのできっと普通の子なんだと思います。
ただ,近隣学区に同系列の施設がありそちらの子どもたちが通う学校では色々な問題があり,それを避けたくて越境する子も多いと聞きます。
今日,初めてその子の家に行くといって出かけて行きました。(とっさの事でその子の名字を忘れていました)
外で遊ぶのは構わないのですが,家というのはホームのことですよね?
通常,うちを含め周りの子ども達は,子ども同士で約束をしてきては,公園に行ったり,友達の家を行き来しています。毎回,連絡をするわけでもありませんが,知らないお宅に初めて伺ったときなどには,時にはお礼の電話をし合ったりしています。そういうことは一切ないのですよね?
また,うちでは基本的に親の不在のお宅には上がらせない方針です。(別に,じっと見てて!ということではないですよ。ゲームの貸し借り,お金などでトラブルがあったとき,密室に子どもだけ。というのが嫌だからです。)ホームではどんな状況なんでしょうか。
要するに,不安なのです。子どもには罪はないとはいえ,保護者と連絡もつかない複雑な状況のお子さんと遊ばせるのが・・・
たまたま知り合った職員さんが,とても若く,いくら免許があるとはいえ独身の子育て経験のない方で「自分の子でも難しい年頃になってきたのに,事情を抱えた子の保護者なんて務まるのかなあ?」と思っているからというのもあります。(←人間的にはとてもいい人です。)
今後,気が合うようになったら遊ぶ機会も増えると思いますし,遊ぶなというのも良くないと思っています。
差別意識を持った子どもにしたくない反面,正直,関わって欲しくない気持ちも多くあります。
実際に勤務されている方,施設のお友達がいらっしゃる方,その他の方でもいいので,親として心配し過ぎなのか?普通につきあえばいいのか?何かあったら施設に連絡するのか?子どもには言わない方がいいのか?
情報をいただけると安心します。
・・・門限5時です。今まで大幅に遅れた事がありません。今日は40分超過・・・。これを理由に遊ぶの禁止にしようかしら。

A 回答 (4件)

校区に施設がありますので、我が子の友だちの中には「施設の子」もいます。


私は小学校に勤務していますが、まだ施設の子どもたちが通う学校に勤めたことはありません。教育実習生として関係させていただいたことはあります。
そういう立場(男性)からコメントいたします。

>うちでは基本的に親の不在のお宅には上がらせない方針です。
>不安なのです。子どもには罪はないとはいえ,保護者と連絡もつかない複雑な状況のお子さんと遊ばせるのが・・・

我が家も同じ「方針」です。
それから、質問者様のご不安な気持ちもよく分かるように思います。私も我が子が「施設の友だちのところに遊びに行く」と言ったとき、不安でした。それは、かつて私が教育実習生だった時に、施設から通う何人かの子どもたちの対応に学校が苦労している(ように見えた)という経験と、私の施設への偏見がベースになっていたと思います。

>差別意識を持った子どもにしたくない反面,正直,関わって欲しくない気持ちも多くあります。

本当に正直なお気持ちだと思いますし、本当によく分かります。でも、プラス・マイナス含めて考えれば、子育てのためには「一歩踏み出す」ことをおすすめします。
私は現在「その施設の後援会」という性質の会に所属しています。そういう立場からも申し上げたいのは、実際に「相手の子どもで判断してほしい」「施設の姿勢で判断してほしい」ということです。(一般家庭の場合も同じですが…)
質問者様の「そんな判断の姿勢を見せる」ことが「差別意識を持った子どもにしたくない」という子育てにつながる具体的な取り組みだと思います。

>知り合った職員さんが…(←人間的にはとてもいい人です。)

「親」ということの真の理解は「実際に親になる」という経験知がないと獲得できないでしょう。でも、「より良い保護者」という行動は、熱意・愛情・人間性等で実現できます。人間的にいい人なら、相手にとって不足はありません。まずは施設理解の第一歩として「同じ保護者としてお付き合い」してみてはいかがでしょう。それと平行して「実際に施設に行ってみる」こともおすすめしたいことです、何か理由を見つけて…。その時に一言二言でいいですから居合わせた職員とお話しするよう努めてください。施設に勤務する方がどんな思いで・どんな態度で子どもたちに接しているか、ということを知ることはとても大事なことです。
まずは、結論を急がず、じっくりと…。

施設の子どもたちが大きなリスクを背負わされているということは事実ですし、それによるマイナス面が問題視される場合があることも、また事実です。でも、もちろんそれが全てではありませんし、その面の影響を受けずに付き合っていく術も子どもと一緒に考えることはできます。
あくまでも友だち関係は「人物主体」を通してください。安心・不安は「施設の姿勢主体」で判断してください。それを切に願います。(それによる「否」は仕方がありません。そう判断した場合に適切な処置を取ることは、親として当然のことだと思います。)


質問者様の気持ちが分かる、と書き始めたのに、説教じみた内容になってしまいました。読み返して自己嫌悪気味な思いですが、そのまま送信します。

お子さんの健やかな成長を祈っています。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申しわけありません。子ども達の様子をしばらく見ておりました。
ご回答いただいたこと,どれも頭では納得できることばかりです。ただ,なかなか全面的に・・・といかないところが自分でも「つまらない偏見だなあ」と自己嫌悪です。
お子さんは,普通に生活(といって良いのかは疑問ですが)しているようなので,ひとまず安心しています。
関わって欲しくないなどと書いておいて,自分でも嫌だなあと思いますが,同級生の親として,その子にも幸せな人生を歩んで行ってもらいたいです。
今回は,いろいろと考えさせられました。
よく知りもしないお子さんの事を嫌がったりして申し訳ない気持で一杯です。

お礼日時:2008/05/11 16:26

お返事ありがとうございました。

NO.1です。

>電話くらいしてくれるのが普通(先方の保護者のミスで遅くなったので)だと思うのですがいかがでしょうか。

確かに私も同じ立場だったら同じように、こんなに心配していたのだから連絡してくれても・・・と思うかもしれません。でも世の中いろいろな人がいるので、普通って何だろうと考えさせられました。難しいですね・・・結局は相手を変えることはできないから自分の受け止め方や対応を考えていくしかないんですよね、きっと。(全然回答になっていなくてごめんなさい。)

施設は3つくらい関わったことがありますが、温かい雰囲気のところ、冷たい雰囲気のところとそれぞれ違いました。なので、施設といってもいろいろです。一般家庭もいろいろですが。

なかにいる子はどの子も寂しい気持ちを抱えながらも健気に明るく生活している子ばかりです。
そのお友達がいい子ならば、時間は守る等約束はきちんとした上で温かく見守ってあげるのが一番だと思います。

気の合うお友達ができてよかったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申しわけありません。
施設といっても色々あるのですね。
今回は,連絡網がないことも大きな不安材料でした。
個人情報とはいえ,電話も住所もわからない(もちろん,知りあい情報がなければ施設の有無も)。
でも,子ども達は毎日会って遊ぶ仲間です。難しいですね・・・
子どもは,今までと違ったメンバーと新しい遊び(野球)に夢中です。
子ども達の友情を尊重していきたいです。

お礼日時:2008/05/11 16:33

こんにちは。


>しばらく見守ってみます。
と、自己解決しつつあるようなのでよかったと思います。
今後の参考と思い書き込みいたします。

『しばらく見守る』このことは大変大事なことです
まず、心配事が起きたとき冷静さを欠き早急に解決したいために
正しい状況判断ができず、結果的に子どもを傷つけてしまう事が
多くあります。
今回のご心配は、子どもの間でトラブルが起きたわけではなく
質問者様の「施設で生活をしている子ども」=「問題児が多い」との
認識から出てくる不安が問題なだけです。

施設は、そこで生活している子ども達にとっては、質問者様のお子さん
同様、我が家なのです。
そのお宅(施設)が心配?でしたら訪ねて行かれることお薦めします。

一般家庭の親でも、結構無責任な親は沢山います。
この先、ご自身の常識が通用しないご家庭とも知り合う事でしょう。
そうした場合は、一呼吸おかれ問題点を整理するためにも
『様子を見守る』態度をお薦めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申しわけありません。
子ども達は,同じクラスの仲間として楽しく生活しているようなのでしばらく様子をみてみます。
確かに非常識な親御さんもいますので,施設のお子さんだからというだけで敬遠するのはいけませんね。
新しい友達との新しい遊びに夢中な我が子。その子も息子と楽しい時間を過ごせているんだなあ。と思うと複雑な気持です。
今回の事は,わたし自身の偏見にも気付かされ深く考えさせられました。

お礼日時:2008/05/11 16:47

幼稚園教諭をしていました。


私の幼稚園にも施設から通ってきている子が何人もいました。また、児童養護施設に研修に行ったこともあります。
 
やはり周辺地域の方は、施設の子は荒れているのではと心配されている方が多かったので、差別はいけないと頭では分かっていても、いざ自分の子どもとなると心配になるお気持ちはよく分かります。

親が嫌ったりすると、子どもは敏感に雰囲気からも感じ取ってしまいませんか?しかも禁止をすると、幼稚園児でもないですし、逆に「遊びたい!!」という気持ちがでてしまうような気がするのですが・・・。

ご心配でしたら、施設に電話してみたらいかがですか?
「うちの子がお邪魔してご迷惑をおかけしていませんか?」とか。
もしかしたら、施設の方は、ホームの子だけで手一杯でちょっと迷惑ということもあるかもしれません。結構施設は夕食も早いですし、実はもう少し早く帰って欲しいと思ってみえるかもしれませんよ。


お子様の健やかな成長をお祈りいたします。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。昨日は結局6時半まで帰ってきませんでした。実は子どもの通う学校では今年から,個人情報の観点から連絡網の記載事項等の検討を勧めており,今年分はまだ渡されていません。昨年分までもクラスの子の電話番号しかわからないので,昨日遊んだ子たちの電話も住所もわからない状態なのです。
仕方ないので,学校に出向き担任から相手の家に電話してもらいましたが,たまたまその子を含め,他の子の家も電話に出ませんでした。
帰って来てから事情を聞くと「まあ仕方ないかな。」というようなちょっとしたトラブルで遅くなった様です。それなら,電話くらいしてくれるのが普通(先方の保護者のミスで遅くなったので)だと思うのですがいかがでしょうか。
子どもには,「次回は,うちで遊んだら?」と言っておきました。とても楽しかった様なので気が合うのかな?しばらく見守ってみます。

お礼日時:2008/05/01 08:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報