dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マリンエクスプレス踊り子号等、他社や他の路線での運転に備えて乗務訓練等の試運転が行われますが、試運転無しで直通運転で初めて入線するって事も鉄道にはあるのですか?

1995年に419系D15編成が霜取りパンタを取り付けられ、試運転無しで営業運転で七尾線に初めて入線した見たいですが・・・・

A 回答 (2件)

もうひとつ。



JR西日本は、割とそういう「形式を知ってて、線区を知ってれば、
すぐに入線可能」という判断をしますが、JR東日本やJR東海は
「それでも入線試験をする」場合が多いです。

会社によってその手の線引の厳しさは、微妙に違うようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、でも西日本はそれで大丈夫なんですかね。
福知山線事故の対策が余り進んでない見たいですし。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/14 22:14

あります。



乗務員の車両形式ごとのハンドル訓練と線区ごとの線見訓練は別ですから。

例のところであれば乗務員、研修員は北陸本線で419系を扱っています。車両自体も特に新規の機能が有るわけではありませんから入線試験も不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、七尾線乗務員も北陸本線で419系を使って訓練されたんですね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/14 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!