プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

鉄道車両について聞きたい事があります。
スマートニュースを見ていたら、JR北海道旭川運転所に甲種輸送されたH100系の試運転が行われたとありますが、H100系はすでに小樽~倶知安方面で走行中です、今さら試運転なんて必要あるのかなと思っています。

「鉄道車両について聞きたい事があります。 」の質問画像

A 回答 (4件)

全くの新設計車に限らず増備車であっても、メーカーから引き渡される前に営業線上で試運転は行われます。


この試運転のことを「公式試運転」と言い、問題なければその翌日付で鉄道会社に籍が移ります。

鉄道趣味誌に新車落成日として載っているのは、この公式試運転の翌日のことです。

私は若いころ某電機メーカーに勤めておりましたが、EF66の公式試運転に新鶴見~平塚間往復に添乗したことがあります。

増備車の公式試運転は半日以内に終了しますが、マイナーチェンジなどがあったときは 2、3日掛けることもあります。

新車落成時の公式試運転以外にも、大きな修理や検査の後にも試運転は行われますし、線路の改修や付け替えなどでも試運転があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

回答ありがとうございます。
今思ったのですが、やはりいきなり走らせて動かないなんてあり得ないですよね、やっぱり試運転は大事ですね。

お礼日時:2022/08/21 09:19

おはようございます。

電車運転士をしております。

>今さら試運転なんて必要あるのかなと思っています。

完成後、車両メーカーでテスト(機能や水密性など)。

引き渡し時にメーカーの担当と鉄道会社の担当両者立ち会いで、傷や図面通りかの確認。

その後、入線後もテストして、合格してから営業運転に就かせています。

入線後の試験としましては、
▪️非常ブレーキが規定通りか。
▪️揺れなど衝動が規定内か。
▪️燃料の消費量(気動車なら規定内の燃費か。電車なら規定内の電力消費量)か。
▪️設計どおりの加速力か。

こういう項目を見ています。
納入して即、営業運転に就かせる事はありません。
    • good
    • 1

車両は高いからね


投入する線区にイキナリ本番運用して車両のトラブルが出たら会社としても信用問題です...そのためにも試運転と言うのは必要でしょう
    • good
    • 1

同型の車両でも、きちんと使える車両か?って試運転するのではないですか?



何百台も同系統の自動車を製造していていも、完成した車を1台ずつ試運転して出荷する会社もあるみたいですし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!