
初めて投稿させて頂きます。
異なるセグメントの接続設定についてお聞きしたいのですが、
以下のような環境の場合どう設定すればよろしいのでしょうか?
windows7で
無線LANで192.168.100.1(インターネットに接続出来るセグメント)
有線LANが19.169.2.1(検証用セグメント)
windowsXP
有線LAN192.168.2.2
19.168.2.xxxのセグメントのPCをwhndows7を通してインターネットに接続出来るように設定したいと思っております
。
windows7の無線LANと有線LANをブリッジ接続すれば出来るとおもっていたのですが上手く出来ません。
ブリッジ接続した場合win7はインターネットに接続出来ます。
winXPは192.168.2.1にpingが通らなくなります。
どのように設定すれば192.168.2.xxxのセグメントのPCをインターネットに接続させる事が出来るでしょうか?
宜しくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>出来れば上位のルータの設定を変更しないで行いたいと思ってるのですが。
>変更しないで192.168.2.xxxのPCをインターネットに接続出来るようにする事は出来ないでしょうか。
Windowsの標準機能ではたぶんできないと思います。
何らかのソフトを使用すればできるであろうとは思いますが、具体的なソフトは申し訳ないですがわからないです。
別の解としては、ルータを別途1台追加するという構成もあります。
(192.168.100.0/24側が無線しか接続できないと少し面倒な構成になりますが)
いずれにしても、上位のルータの設定を変更できないのであれば、アドレス変換(NAT)等で上位ルータに192.168.2.0/24のネットワークを見せないようにする対応が必要です。
それをWindows 7にソフトを載せてやらせるか、別にルータを入れてそちらにやらせるかの選択になると思います。
No.1
- 回答日時:
>windows7の無線LANと有線LANをブリッジ接続すれば出来るとおもっていたのですが上手く出来ません。
ブリッジではお望みの通信は出来ないと思います。
必要な設定は大きな部分で2つの設定が必要です。
(なおサブネットマスクは24ビットと仮定しています)
1.Windows7側で無線LANと有線LANの間に通信が通るようにしなければなりません。
(デフォルトは通信できない)
2.上位のルータ(192.168.100.0/24側にあるルータ)に直接接続されていない192.168.2.0/24のネットワークの存在を教えてあげる必要があります。
1.の設定はレジストリのIPEnableRouterを設定します。
詳細な設定内容は検索すればすぐに出てくると思いますので調べてみて下さい。
2.の設定はルータ毎に違うのでルータのマニュアルでスタティック(静的)ルーティングとかルーティングテーブルなどのキーワードで調べて下さい。
それぞれの設定はこんな感じでしょうか。
・Windows 7
→無線LAN側(自動取得ならば設定の必要なし)
IPアドレス:192.168.100.1
デフォルトゲート:ルータのIPアドレス
DNSサーバ:ルータのIPアドレス
→有線LAN
IPアドレス:192.168.2.1
デフォルトゲート:なし(なにも設定しない)
DNSサーバ:なし
IPEnableRouter レジストリの設定
・Windows XP
→有線LAN
IPアドレス:192.168.2.2
デフォルトゲート:192.168.2.1
DNSサーバ:ルータのIPアドレス
・上位のルータ
192.168.2.0/24(ネットワーク)が192.168.100.1(ゲートウェイ)になるようなスタティックルートの設定
maesenさん
お早い回答ありがとうございます。
出来れば上位のルータの設定を変更しないで行いたいと思ってるのですが。
変更しないで192.168.2.xxxのPCをインターネットに接続出来るようにする事は出来ないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートPCは繋がるのにスマホは
-
ヤマハRTA55iが、ピーピー音...
-
Tera Term で 「接続が拒否され...
-
クラウドWi-Fiは全て192.168.43...
-
VPN接続が急にできなくなりまし...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
各部屋の光コンセントにて有線L...
-
ADP-B(S)というアダプタが付い...
-
eoスマートリンクタブレットに...
-
MSN JAPANのホームにつながらない
-
インターネット
-
ゲストのパソコンからインター...
-
IPアドレスについて パソコンの...
-
IPv4アドレスについて
-
1階と2階のWIFIルーター設置に...
-
iPhone使用でのPCテザリング接...
-
ポート開放しても勝手に閉鎖される
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
-
Wi-FiのBUFFALOを初期化したら...
-
ヤマハRTA55iが、ピーピー音...
-
Tera Term で 「接続が拒否され...
-
クラウドWi-Fiは全て192.168.43...
-
ノートPCは繋がるのにスマホは
-
単体型・ひかり電話ルータ:RT-...
-
VPN接続が急にできなくなりまし...
-
コミュファのHOME SPOT設定
-
解約後のスマホ Wi-Fiを繋ぐには
-
LANが組まれている中の1台...
-
v6プラスでVPN ルーター超えが...
-
Pocket WiFi GL10P(SIMフリー)...
-
WAKWAKピアルでルーターを使っ...
-
プロバイダー変更設定について。
-
Windows98の無線LAN設定がうま...
-
個々にグローバルIPアドレス...
-
NVR510について
-
3台目が繋がりません
-
無線LAN接続方法
おすすめ情報