重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いきなりですがSNS(ネット)で知り合った人と実際に会って友達になった人がいます。
(同性ばかりです)
お茶したりご飯に行ったりする友達はリアルでの友達はいなくてSNSで知り合って友達になった人です
SNSで友達登録している人もネットで知り合った人ばかりです。
仲良くなった人と会うみたいな。

人によってはネットで知り合った人と会うなんて!(>_<) みたいに怪訝そうにする人もいます。
 とくに年配の人は怪訝そうにしますね
  ネットで知り合った人と会うのって最近では普通ですか?

 あと友達はネットで知り合った人ばかりというのってどう思いますか?

A 回答 (7件)

おはようございます。



肝心なのは知り合った機会ではなく、お互いを知るために費やした
時間だと思うのです。

たまたま会っただけとか、興味のない会社の同僚とかお店の店員さ
んとか、名前と外見を知っているだけの相手より、名前や外見、性
別さえもわからなくても毎日ネットで無駄話する相手の方が信頼出
来るでしょうし、楽しいと思うのです。

年配の人の評価を気にするのであれば、文通相手みたいなものだと
考えればわかりやすいでしょう。

>ネットで知り合った人と会うのって最近では普通ですか?

知り合って短期間の人間と会う事が自然だとは思いませんが(性別が
違えば出会い系みたいです)、相手の人柄を理解出来ているなら不自
然だとは思いません。

>あと友達はネットで知り合った人ばかりというのってどう思いますか?

何年来の友達も多いというなら全然問題ないと思いますし、むしろ学
校卒業後リアル友達がいない人も珍しくない昨今を考えると、羨まし
がる人もいると思います。

それに一度会えば外見も名前も知っているリアル友達(知り合い)に
なりますし、知り合った機会がネットだったという話だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/05 22:26

そういうのも当たり前の時代がきていると思います。


なんというか、”文は人をあらわす”というのは本当だと思うし
PCで打ち出された文章だって、その人の性質の一部は出る
筈です。 読み手もそういうことには敏感になって”ネット・サイ
キック”的能力が上がっていると思います。(笑)

私自身は趣味(音楽)のサイトを通じメールを交わすことがあり
ますが、音楽家に共通するのは深く話をするという点です。 
(”浅い人”はまずメールも続きません…)  その点、お互いの
バックグラウンドや知識、考え方というのが自ずと見えてきます。  
だから、たとえばそれらの人と実際会って(外見は別として)
”全くイメージと違う”というのはあまりないです。  また”音楽”
という共通項があるから実生活でも発展性があるのです。
要は、リアルでも共通項がどの位あるかということだと思います。 
数年前そうして知り合ったメル友の友人女性(メル友とは音楽
サークルで繋がっていた)が、日本からワークホリデーで偶然
当地に来ると紹介を受け、実際会い親しくなりました。 その後
こちらで有名企業に就職し、ボーイフレンドもできました。
古風なお嬢様風の彼女(有名私立大卒の30歳)なので 「一体
どこで知り合ったの?」ときくと 「実はネットなんです。。」   
これは意外でしたが、やはりそういう時代がきているのでしょうね。

でも、”友達はネットで知り合った人ばかり”というは、、よくないと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/05 22:27

こんにちは。



市民権を得つつあるようです。

「あと友達はネットで知り合った人ばかりというのってどう思いますか? 」とありますが、

きっかけは何でもいいです。

※他の利用者様のご迷惑にならないように自重しつつの回答になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/05 22:28

普通とまでは言わなくても広まってきてる筈と思います。


ネットでは人格が偽りやすいと思います。このIDやこのサイトではこういう事を言おうと決める事もできますし。
良く知っている人でも何を考えてるかよく分からない事もありますし。
ネットで会った人それぞれにとって良好な関係を維持する為の、知恵や工夫を共有できるくらいの経験が、多くの人にとってまだ少ないんじゃないかという気がします。

ネットで知り合った人ばかりで会うのは、止めといた方がいいとは言わないけど少し不安ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/05 22:29

「文章は、嘘つかない」



オフ会をしてみて、感じました。

その人の、人となりが文章にあらわれている気がします。


普通だと思います。


経験すれば、良さも悪さもわかり、偏見はなくなると思うのですが…

よいお付き合いが出来ているのなら、出会いのキッカケなんて、関係ないですし、ネットでなければ出会えなかった人もいるので、気にしませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/05 22:30

現実世界と離れて会話が進むのは、自分に見せたくない点があるからとか、偏見を持たれるのがやだなという引っかかりを感じます。



ネットの先は偏見のない広がりがありますが、ウソもつき放題。また真実と違う自分を演じる場所でもあり得る、とわかった上でのおつきあいなら。

独身を装ったり、男性が女性の振りをするのは簡単です。

実際会えるところまで行くならベールを脱ぐという意味でいいんじゃないですか。しかしメールだけの友人は今イチ舌先三寸ではないかとの疑いが捨て切れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/05 22:31

mixiの漫画コミュのオフ会で知り合った東京神奈川埼玉の30代から40代の男女十数人で、集まれる人間が週に1~2回は都内で飲むのが6年近くなります。


毎日、mixiのつぶやきで、それぞれがどこに今いるのか書いてあるので、仕事あがりに合流します。
全員家族ぐるみでお付き合いしていますので、休日も子連れでよく一緒に遊びます。二組はこのメンバー内で結婚しました。
コミュの漫画の話はまずしませんね。オタク気質な話題が多いですが。

こうなると、
SNSで知り合ったリアルの友達なので、ネットで知り合うのがどうこうではないと思います。
ただ、このメンバーにネットで新しい友達は参加しません。
メンバーがネットで知り合った、みんなに紹介したい人を連れてきます。

これ以外は飲み屋の友達しかいませんが、逆にFacebookで日中もリアルタイムにつながっています。
毎日店に来る訳ではないこの人達の多くも、Facebookに飲み屋の友達ばかりの人達。
リアルで知り合ったネットでの付き合い。

ネットとリアルの敷居を取り除いて、もう15年はこんな生活してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/06 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!