
コンピューターのCドライブの下の方にメディアサーバーとありますが、
何のために使うものでしょうか?(作成した覚えはありません。)
メディアサーバーのアイコンをクリックすると、
ビデオ・ミュージック・画像・再生リストというフォルダが作成されています。
いずれのフォルダも空です。
アイコンを右クリックしてプロパティを開くとネットワークデバイスと表示されます。
画像にネットワークの場所と書かれていますが、
削除したいのですが、問題は出ますか?
画像にこのデバイスを削除しますか?と書いてあり、
これがデバイスであるということから、削除後に問題が出ないか心配です。
Windows 8 メディアサーバーで検索しましたが、ネットでは詳しい情報が全く出ませんでした。
詳しい方、ご教示をお願い致します。

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
追伸、Windows8ほかにはDLNAメディアプレーヤー(クライアント)ソフトを、
メディアプレーヤーのアクセス先として働かせているはずです。
参考、DLNAサーバー側の各種商品ヘルプページなど
GoogleBlogger、ブログSignal_Flag_Z 様記事
Windows8のセットアップをしていたらメディアプレーヤー
(ビデオツール)から地デジテレビの2台がネットワークとして見えていて、
DLNAスロー(ストリーミングしないファイル転送再生)なら、ほとんど再生可能
http://signal-flag-z.blogspot.jp/2012/10/windows …
バッファロー、LAN上のHDD(LinkStation)の機能として
DLNAメディアサーバーを働かせる、クライアント側を設定する
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/57 …
(上記はHDDに添付の設定アプリで、LAN越しに設定画面へアクセスしています。
他の機種では「ローカルIPアドレスで、設定のホームページを開く」方式があります)
続き、ネットワーク録画機能入りのテレビから、LAN上のHDDに移動すると
他の機器にあるDLNAメディアクライアント(アプリ)から見られる
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/57 …
NEC(AtermStation)、2010年モデル無線&有線LANルーター自身に簡易NASサーバー。
DLNAサーバーも搭載、直結USBハードディスクへ置いたデータを配信可能
http://121ware.com/product/atermstation/product/ …
NEC(121ware)、地デジ内蔵パソコンから他のハードで視聴、の概要図
http://121ware.com/navigate/products/pc/092q/sha …
Windowsパソコンではサーバー側LANの「ホームグループの参加」設定済みか確認が必要。
ご回答有り難う御座います。
バッファローで思い出したのですが、
BUFFALO BDXL USB2.0用 ポータブルブルーレイドライブ BRXL-PC6VU2-RD
を使っていますが、これが原因でしょうか?
ネットワークデバイスの設定はした覚えがないのですが。
使用目的はBDやDVDやCDをPC上で再生するだけです。
No.3
- 回答日時:
因みに、LAN内に「DLNA対応機器」が1台でもあれば「メディアサーバー」ってのが出現します。
メディアサーバーに対応している機器に、動画や音声を録画・録音して、データをプレイリストに登録するなどして「共有開放」してあげると、DLNAデータを再生できる機器(Windowsパソコン、XBOX360、DLNA対応の録画機器など)なら、どこからでも再生出来るようになります。
例えば、リビングと書斎をLANで繋いで、リビングにあるブルーレイレコーダーをメディアサーバに設定すれば、書斎にあるパソコンから、リビングにあるブルーレイレコーダーに録画した番組を視聴できます。
このように、上手く活用すれば、かなり便利な機能です。
必要ないならデバイスを削除しても構いませんが、削除してもデータが消えない事を確認した上で削除しないと危険ですし、一旦削除しちゃうと復活させるのが非常に面倒臭いですし、場合によっては、削除しても再起動すると復活して来ます。
USB接続なのですが、
<LAN内に「DLNA対応機器」が1台でもあれば「メディアサーバー」ってのが出現します。
との事ですが、USBもLANのような扱いを受けてしまい、
メディアサーバーを削除した場合、DVD-RAMの内容が削除されてしまうのでしょうか?
<削除してもデータが消えない事を確認した上で削除しないと危険ですし、一旦削除しちゃうと復活させるのが非常に面倒臭いです
消えない事を確認した上で削除とは、BRXL-PC6VU2-RDの場合に具体的にどのようなケースでしょうか?
この方面が非常に苦手で的を得ない質問かも知れませんが、
ご教示を宜しくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
自宅内の同じLANの中に「Windowsメディアサーバーに対応している、LAN接続された録画機器」とか、あったりしませんか?
例えば、Windowsのマークが付いたHDD付きブルーレイレコーダーとか。
>削除したいのですが、問題は出ますか?
場合によっては、LAN接続された録画機器に録画された番組が、ざっくり消されますよ。
「それが有るせいで、何かが動かなくなっている」と言うなら、削除する必要があります。
でも「削除しなくても何も問題が無い」なら、削除しないで放っておいた方が良いですよ。
こういう場合の削除って、たいていが「削除しちゃうと取り返しが付かなくなり、どこかで大量のデータが消失する」のが、一番多いですからね。
触らぬ神に祟り無し、ですよ。
>例えば、Windowsのマークが付いたHDD付きブルーレイレコーダーとか。
ルーレイレコーダーで思い出したのですが、
BUFFALO BDXL USB2.0用 ポータブルブルーレイドライブ BRXL-PC6VU2-RDをUSB接続しています。
>場合によっては、LAN接続された録画機器に録画された番組が、ざっくり消されますよ。
消されてしまうのは具体的にどのような場合でしょうか?
No.1
- 回答日時:
LANに「地デジ録画機能付きパソコン」「テレビレコーダー」など
DLNA認定メディアサーバー機能=録画を他のハードから再生できるサービス
を搭載している機械があり、その存在がアイコン表示されている物のはずです。
解からなければ、放置しておいてもセキュリティなど動作の心配ない事だけお伝えします。
DLNA デジタル・リビング・ネットワーク・アライアンス
日本語公式(古い設置なので英字の公式サイトから直結ではありません)
デジタルリビングとは › DLNA認定デバイスクラス
http://www2.dlna.org/digital_living/devices
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
Windows Update の件、
-
PCのレジストリエディタ内の項...
-
d払いのアプリ 起動しようとす...
-
windowsで何かファイルを開くと...
-
windows11のアップグレード
-
ウェブサイトのエラーについて
-
フォルダーのアイコンが勝手に...
-
Windows11 の、PCです。 起動時...
-
HDDからSSDに変更したPCの工場...
-
windows10へのアップグレードに...
-
Windows 詳しい人教えてください。
-
ダウンロードしたフォルダの解...
-
Windows8.1使ってるんですけどi...
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
シャットダウン時に自動ファイ...
-
昔の東芝のWindows8.1 のノート...
-
Windows11のサポート
-
ワード文書への画像挿入について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
J:comで外付けハード録画した番...
-
パソコンのテレビチューナーの確認
-
NEC VALUESTAR 2013年モデルだ...
-
テレパソで録画した長時間番組...
-
アナログ放送をみたい
-
KEIAN KTV-FSPCIE をマルチモニ...
-
なぜパソコンがテレビと一体化...
-
テレビの見れるパソコンはどう...
-
なかなか納得の行く解答がないので
-
パソコンでテレビみるには
-
チューナー内蔵パソコン
-
地デジパソコンにするか、テレ...
-
Windows 8 メディアサーバーっ...
-
テレビをつける値段
-
ドスパラとHPどちらが良いですか?
-
テレビとパソコンの両方で使え...
-
PCで動画やDVD、CDの再...
-
PCでテレビを見たり直接録画し...
-
こんなことができるTVとPCの組...
-
パソコンでテレビ録画
おすすめ情報