
パソコンの買い替えで悩んでいます。
候補が2台あるのですが、どちらがおススメか教えてください。
また、他にも良いPCがありましたら、アドバイスお願いします。
※必須条件/Core i5以上、地デジチューナー搭載
用途/動画視聴(web)・写真編集
(1)Magnate TV(ドスパラ)
・OS/Windows 8.1 Update 64bit
・CPU/インテル Core i5-4590
・メモリ/8G
・ハードディスク/1TB HDD
・地デジチューナー/ I/O GV-MVP/XS3W(地デジ 3波Wチューナー
・カードリーダー追加
上記以外は標準装備
¥121,679円(税込)
(2)HP Pavilion 500-440jp/CT 東京生産カスタムモデル
・OS/Windows 8.1 Update 64bit
・CPU/インテル Core i5-4460
・メモリ/8G
・ハードディスク/1TB HDD
・地デジチューナー/【15倍W録】地デジ/BS/110度CSダブルチューナー
上記以外は標準装備
¥98,604(税込)
Magnate TVの場合、ハードディスクの追加(1TB HDD)も検討しています。
HPの場合、東京生産新ワンコインキャンペーンモデルも検討しています。
素人ですので、分りやすく説明していただけると助かります。
(1)http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h= …
(2)http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/de …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
先の方も言われているように、ドスパラはパソコンショップブランドでHPはメーカー製です。
HPならメーカーのサポートがありますが、そのかわり購入後の増設とか改造はやりにくいです。ドスパラはお店が補償することになります。市販のパーツで組み立てたパソコンですから、自分であとから改造・増設はできます。
>※必須条件/Core i5以上、地デジチューナー搭載
用途/動画視聴(web)・写真編集
私ならドスパラにします。
パソコンは20年以上やってますが、ノート以外メーカー製は買ったことがないです。BTOや自作の方が改造・増設ができるからです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
自分で改造、増設等は考えておりません。
少しでも蓋を開けていじくってしまうと壊してしまいそうで怖いです;
以前、バチッと火花が散ったことがあるので
それ以来全てお店でお願いするようにしています。
上記2製品を比べて、単純にどちらが優れているかをアドバイスしていただけると助かります。
No.3
- 回答日時:
パートとかアルバイトに作らせているのは、どちらも同じでしょうが、
HPは、メーカー製PCです。ドスパラは、ショップPCで、簡単に言えば自作代行業者ですよ
自分で色々するなら、自作の方がメリットが高い。
ドスパラは、AHCIモードを設定しないで出荷とか、マニュアルの記載ミスなど色々やっていますよ。
サポートをとしては、メーカー製PCの方が高いでしょう。
自作PCでご自身でカスタムするなら、やはりショップPCの方が色々手を加えることが出来ます
ご回答有難うございました。
ドスパラにミスが多々あった事等、知りませんでした;
素人ですので後々サポートしてしてくれるほうが断然助かります。
とてもためになりました。
No.1
- 回答日時:
ドスパラとHP
メーカとPCショップですので、PCショップはバイトやパートのおばちゃんたちが組み立てていますし、市販のマザーボードを使っているのでBIOSなどのトラブルには対応できません、マザーボードメーカが対応となりますが、日本語じゃ無理です、またWindowsもDSP版という事はMicrosoftのサポートは期待できませんし、ドスパラでどこまで対応してくれるか?DSPは基本自己責任ですから(DSP購入者の責任)。
ショップは組み立てキットの販売で、組み立てが出来な人のために、組み立てて、一応動く程度の確認をした物で、メーカーの様に不具合が無いか確認した物ではありませんので、初期不良以外は自己責任で自己責任がと言うならお金をだしてサポート保証を受けると言う物です。
ただ格安メーカーの外資系の場合は、サポートは不十分な場合や別と契約が必要な場合がほとんどで、だからこそ格安で売れると言う面もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
「Windowsの設定画面で開発者モ...
-
QTTabBarが無反応になる
-
d払いのアプリ 起動しようとす...
-
パソコンの使い方に関しまして...
-
Windowsタブレットのサブディス...
-
windowsで何かファイルを開くと...
-
Route Generator の使い方
-
ダウンロードしたフォルダの解...
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
シャットダウン時に自動ファイ...
-
ウェブサイトのエラーについて
-
昔の東芝のWindows8.1 のノート...
-
Windows11のサポート
-
ワード文書への画像挿入について
-
ウインドウズ11
-
教えて下さい。 Windows office...
-
Windows12
-
onenoteのデータホルダーが削除...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
J:comで外付けハード録画した番...
-
パソコンのテレビチューナーの確認
-
NEC VALUESTAR 2013年モデルだ...
-
テレパソで録画した長時間番組...
-
アナログ放送をみたい
-
KEIAN KTV-FSPCIE をマルチモニ...
-
なぜパソコンがテレビと一体化...
-
テレビの見れるパソコンはどう...
-
なかなか納得の行く解答がないので
-
パソコンでテレビみるには
-
チューナー内蔵パソコン
-
地デジパソコンにするか、テレ...
-
Windows 8 メディアサーバーっ...
-
テレビをつける値段
-
ドスパラとHPどちらが良いですか?
-
テレビとパソコンの両方で使え...
-
PCで動画やDVD、CDの再...
-
PCでテレビを見たり直接録画し...
-
こんなことができるTVとPCの組...
-
パソコンでテレビ録画
おすすめ情報