

Windows2000を2台のパソコンにインストールして使っています。先日、このうち1台が不調をきたし、Windowsが起動しなくなってしまったので、再インストールが必要になりました。
ところが、今回不調になったパソコンにインストールしていたWindows2000が2枚のCDのうち、どちらなのか分からないのです。
適当にインストールした場合、1/2の確率で同じプロダクトキーで2台のパソコンにインストールすることになってしまう訳ですが・・・
1)こうした自体を何とか避ける方法(インストール済みのWindows2000のプロダクトキーを調べる方法など)は、ないものでしょうか?
2)もし同じプロダクトキーで2台のパソコンにインストールしてしまった場合、どのような不具合が発生しますか?
もちろん、2本のWindows2000は、両方とも正規品を新品で購入したものです。
回答をよろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
AIDA32 というフリーソフトをインストールして実行すると、
プロダクトキーを調べることが出来ます。
窓の杜 - AIDA32 Enterprise System Information
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.h …
まず、File →Preferences →Language →Japanese
と選択して表示を日本語に変えて下さい。
画面の左側にある「OS」と書かれたところの左の「+」
ボタンをクリックし、その中にある「OS」をクリック
してください。
そうすると、「ライセンス情報」の項目に
プロダクトキーの番号を発見できます。
参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.h …
回答ありがとうございます。
教えていただいたソフトでプロダクトキー確認できました。
おかげさまで助かりました。
どうもありがとうございました。

No.10
- 回答日時:
全く本件とは関係ないですが
>>異なるのはCDケースに貼り付けられた
>>プロダクトキーだけだと思っていたのですが、
>>違うのでしょうか?
>そうかもしれません。
>インストール中の
>プロダクトキー入力で
>Windowsの個別化が行われているのかもしれません。
その通りです、メディア自体はまったく同じ物です。
重要なのはプロダクトキーとプロダクトIDです。
(OEM版と製品版の比較は時期によって違ってくる可能性はあります、またMSDN版は更新毎に違ってきます)
しかし、今後は不正販売と不正利用防止のため
アクチベーション認証強化とCD-ROMにR部分を設け
メディア固体識別させる事が予想されてきます。
No.7
- 回答日時:
>異なるのはCDケースに貼り付けられた
>プロダクトキーだけだと思っていたのですが、
>違うのでしょうか?
そうかもしれません。
インストール中の
プロダクトキー入力で
Windowsの個別化が行われているのかもしれません。
No.6
- 回答日時:
>「wupdmgr.exe」を何というファイル名
>に変えるのでしょうか?
1. で開いたフォルダの
wupdmgr.exe を削除し、
2.で開いたフォルダの
wupdmgr.exe を
---wupmgr.exe に変名してみてください。
(頭に-を付けるという意味)
>あと、インストールCDを入れた後は
>どのような流れになるのでしょうか?
そのパソコンをインストールした時と
同じCDであればwupdmgr.exeがコピーされます。
(違うCDでもうまくいくかもしれません。)
もし、違うプロダクトキーのCDを入れて
Windowsに跳ね返されたらそのCDは
そのパソコンにインストールしたWindowsではないことになります。
パソコンにインストールしてある
Windows2000のプロダクトキーは分からなくても
インストールCDのほうのプロダクトキーは分かるんですよね?
何度もありがとうございます。
お礼欄で質問するのは反則かもしれませんが、WindowsのCDは1枚1枚に個別のコードなどが刻まれているのでしょうか?私はCD-ROM自体はすべて同じで、異なるのはCDケースに貼り付けられたプロダクトキーだけだと思っていたのですが、違うのでしょうか?
ちなみに、後から買った方のWin2000はプロダクトキーだけ使って、インストールは先に買ったほうのディスクで行ったので、CDはフィルムすら破いてないのですが・・・。
No.5
- 回答日時:
プロダクトIDからプロダクトキーを調べる方法はこちらを
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/07/2 …
ただ、自分はBase-24のデコード方法がわからないのでそれ以上は答えられませんが...^ ^;;
少なくとも同じプロダクトキーだと
xxxxx-xx$-#######-xx@@@
上記の@部分のみ変化があるのでそれで確認できるかと思います。
インストールした後のプロダクトキーの変更もsysprepでできますし。
参考URL:http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/07/2 …
No.4
- 回答日時:
('◇')ゞラジャ
1.
スタート→「ファイル名を指定して実行」をクリック
%systemroot%\system32\dllcache
と入力して、「OK」をクリック
2.
スタート→「ファイル名を指定して実行」をクリック
%systemroot%\system32
と入力して、「OK」をクリック
1.のフォルダにあるwupdmgr.exeを削除
2.のフォルダにあるwupdmgr.exeを
--wupdmgr.exeと変名。
暫くするとシステムファイルプロテクションが働き
インストールCDを要求するので
CDを入れてみてはどうでしょ?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>2.のフォルダにあるwupdmgr.exeを
>--wupdmgr.exeと変名。
すみませんが、ファイル名が同じみたいです。
「wupdmgr.exe」を何というファイル名に変えるのでしょうか?
あと、インストールCDを入れた後はどのような流れになるのでしょうか?どのようにプロダクトキーが分かる(あるいは二重にインストールしているかどうか分かる)のでしょうか?
よろしくお願いします。

No.3
- 回答日時:
1)こうした自体を何とか避ける方法
(インストール済みのWindows2000のプロダクトキーを
調べる方法など)は、ないものでしょうか?
基本的にOEM版と製品版では対応が違ってきます。
OEM版を二つ購入したのでしたら、尚更
どの端末にプロダクトIDを振ったのか管理しないといけません。
製品版でしたら、その他の端末で複数起動しないのでしたらどの端末にもインストールできますのでOEM版より
制限は少ないです。
がどちらにせよ個人で複数台PCをお持ちなら
ライセンスの台帳管理は常識ですよ。
2)もし同じプロダクトキーで2台のパソコンにインストールしてしまった場合、どのような不具合が発生しますか?
特に、昔のソフトウエアに有るような不正防止機能で
ばっさりファイルを削除するやバックエンドで個人情報を送信するなどと言う機能は無いので 普通に使えます。
が
セキュリティーパッチやサービスパックなど
修正モジュールをダウンロードする時(特にWindowsUpdate)では非公式に規定項目以上の固体識別情報を送信して管理しています。
不正に利用するしていない関係なく記録されます。
が正規ライセンスをお持ちなら特に害はありません。
ある意味、マイクロソフト社は柔らかいです。
某アンチウイルスのパッケージには「ライセンス以上の複数起動時、動作を保証しません」と記入されています。
ある意味「アンチウイルスソフト」が「ウイルスソフト」に変わるターニングポイントがライセンスだったりしますし。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
手持ちのWin2000は2本とも製品版です。
「台帳管理」については、以後注意するようにします。
ちなみに、2台のパソコンはLANで繋がっており、同時に起動させることもあります。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) officeの再インストールをしたいのですがプロダクトキーが判りません ウインドウズ10の動作がおか 4 2022/05/01 17:15
- ノートパソコン パソコンを購入と同時にマイクロソフトオフィスを購入、インストールしました。 動作不良の為、業者に依頼 4 2022/07/09 20:38
- その他(ソフトウェア) 中古のパソコン購入 オフィスの扱いについて 5 2022/08/24 17:34
- その他(Microsoft Office) MS Office 2021の再インストール及びライセンス認証の方法について 4 2022/06/01 11:08
- その他(Microsoft Office) Officeについてです 購入時にOfficeが着いていたノートパソコンを購入したのですがある日Ex 3 2022/04/13 23:31
- Android(アンドロイド) ノートPCに入っているノートン360をスマホで使う方法 2 2023/03/07 19:18
- その他(ソフトウェア) ホームページビルダーのバージョンアップ 1 2023/01/15 23:02
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windows 2000の初期化方法 5 2022/09/01 12:24
- Windows 10 Windows11 を初期状態に戻す方法について。 2 2022/11/21 20:09
- その他(Microsoft Office) office2016のパソコン2台インストール 2 2023/03/07 17:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プロダクトキーを教えてください。URLのみでも結構です。
Windows Vista・XP
-
Windows 2000 プロダクトキー
Windows Me・NT・2000
-
Windows 2000プロダクトキースキップ
Windows Me・NT・2000
-
-
4
VirtualBox でWindows XP インストール時の認証スキップについて教えてください
Windows 10
-
5
Windows2000を最新マシンにインストール
Windows Me・NT・2000
-
6
Windows2000アクティベートについて(ライセンス認証)
Windows Me・NT・2000
-
7
Windows2000 Professional のプロダクトキー。
Windows Me・NT・2000
-
8
windows 3.1のiso 日本語ダウンロード
その他(OS)
-
9
Windows XP プロダクトキーについて教えてください
Windows 10
-
10
EeePCへのWindows2000インストールについて
Windows Me・NT・2000
-
11
Win2000でのHDD限界容量
Windows 10
-
12
DELLの再インストールCDで他社製のPCに・・・
Windows Vista・XP
-
13
起動ディスクダウンロード
Windows Me・NT・2000
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
osの移動?
-
Office2003 インストール制限
-
Windows XP Home
-
OSについて
-
WindowsXPのOS 本物・正規・通...
-
Windows7 64bit upgrade版の...
-
初期化しました。
-
オフィスがインストールされたP...
-
VISTAにOffice2003をインストー...
-
ハードディスクを真っさらにする。
-
Windows Meから、Windows XP
-
プロダクトキーをCDから読取る...
-
WIN8にOfficeを入れたい
-
オフィス プロダクトキーだけ...
-
旧パソコンから新パソコンにウ...
-
日本語表記が一切できなくなり...
-
MeからXPへ
-
office2003がパソコンから消え...
-
現在、中古パソコンにWindows98...
-
Vista RC1のライセンス期限切れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows10 64bitパソコンにexce...
-
Office2013の三度目のインストール
-
Windows2000のプロダクトキー
-
OEM版に付属していたOFFICE2007...
-
●OS(Windows98)と、プロダク...
-
Kingsoft
-
OS無しのパソコンは売っていま...
-
ヤフオクで売られている、windo...
-
すでに2台にインストールしたE...
-
Officeをノートとデスクトップ...
-
PCからワードとエクセルが消えた!
-
カラーが16色しか出ません
-
エクセルのxlsmのファイルを200...
-
Access2013がインストール出来...
-
リカバリ後にoffice再インスト...
-
復元のバグのパッチ
-
プロダクトキーをCDから読取る...
-
最新型(OS:VISTA)ノートPCに何...
-
PCにOffice outlookが入ってい...
-
Win10に無償アップグレードした...
おすすめ情報