
今のテレビやレコーダーなどは、無線LANがついてる物が多いですよね。
正直なところ、家電がいったいネットに繋いで何をやってるのか知らないんですが、家電が使うネット回線は速い方が良いんでしょうか?
無線LANだとスループットが数十Mbpsしかでないものばかりですが、可能なら有線LANの方が良い?
ADSLでも充分なのか?光回線にした方が良いのか?
速度の遅いサービスでも充分なのか?1Gbpsみたいな高速のサービスの方が良いのか?
無線LANが良いのか?有線LANが良いのか?
詳しい方、宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
テレビやレコーダーで、Youtubeなどの動画を見る場合は、それなりの回線スピードが必要です。
条件にもよりますが、ADSLでは駄目な事が多いです。
動画を見ないなら、1MのADSLでも全く問題ありません。
無線LANですが、リビングに設置したレコーダーの番組を別の部屋のテレビで視聴する時は、
最低でも20数Mbps以上必要です。
安定性も考えるとできれば有線での接続が良いです。
こちらは、インターネット接続しませんのでADSLでもOKです。
No.2
- 回答日時:
テレビを開発している人はテレビでネットショップや動画サイトの閲覧をさせたいのです。
これをスマートテレビと呼びます。当然プロバイダーが、高速回線への乗り換えをオマケに付けてくる「全部新しくさせるため」の商品です。あれ? 地デジ化って何のためにしたんでしょうね?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDMI端子について
-
今日の金曜ロードショーを見た...
-
BD-REで録画保存したテレビ番組...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
地デジの画質がレコーダーを通...
-
Panasonicのテレビとレコーダー...
-
新聞に載っている一週間分のTV...
-
我が家では、ブルーレイレコー...
-
BDレコーダーに2台目の外付HDD...
-
ブルーレイレコーダーをつけ...
-
Blu-rayレコーダーは上に重いも...
-
いくらテレビが優れていても、B...
-
AbemaTVをHDDレコーダーに録画...
-
テレビ番組をレコーダーで録画...
-
ブルーレイレコーダーはなぜ製...
-
番組を録画途中、変な字幕(速...
-
ドラレコのオススメについて
-
新人研修でメモを一切取らずに...
-
DVDみてます 音声切り替えした...
-
ノートパソコンに保存されてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONY BDZ-DVDレコーダーにスマ...
-
ダイハツ コペンのドライブレコ...
-
Blu-rayレコーダーは上に重いも...
-
PCのMP4等の動画をブルーレイレ...
-
TV(1台)にレコーダー(2台)を...
-
我が家では、ブルーレイレコー...
-
J:COMのケーブルテレビを使用し...
-
パナソニックのテレビを使って...
-
BD-REで録画保存したテレビ番組...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
テレビ録画レコーダーについて ...
-
ブルーレイレコーダーを通して...
-
Panasonicのテレビとレコーダー...
-
地デジの画質がレコーダーを通...
-
ブルーレイレコーダーをつけ...
-
テレビ番組をレコーダーで録画...
-
新聞に載っている一週間分のTV...
-
引越しの際に、スペースの関係...
-
BDレコーダーはTVのメーカーと...
-
なぜ、国内で安価なBlu-rayプレ...
おすすめ情報