
ミツビシ電気の換気扇を使っています。
手元を照らす電球の電気が切れたので、取り替えようと
カバーをはずし、電球を取り外そうとしたら、取れません。
右に回しても、左に回しても、ビクともせず
主人がやっても
「電球が割れそうなくらい力を入れても、できない・・・」と。
狭い部分に手を入れての作業なので、やりにくいのかと
ソケットごとはずして取り替えようとしましたが
線でつながっているため、狭いところから外へ引き出せません。
仕方なく、フリーダイアルに電話し、回す方向は「左=反時計回り」と聞いたのですが
やはり、動きません。
すると、
「焼きついたか、さびたかでしょうな~。
フツウの電球ですから、動かないってことは・・・。
業者呼んで取り替えてもらう方法もありますよ。
そうすると、出張料2100円~に、技術料が別途かかります。」
・・・と、あっさり答えました。
「カバーもきちんとついていて、油がついているわけでもなく
表側は、さびている様子はありません。
表が大丈夫でも、根っこが焼きついたり、さび付くってことあるんですか?
それで数千円出費って、ずいぶん高くつきますね~。
イヤですね。何か方法ないですか?」
すると、
「とれないんじゃね!」
・・・ちょっと、利用者の困惑に無関心なそっけない返事。
ちょっと、ムッと来たので
「じゃあ、次から違うトコの買います。」というと
「どうぞ。」
で、ガチャと、切られてしまいました。
この対応で、「次から、ミツビシ製品はゼッタイ買わないでおこう・・・」と思ったのですが、
現実問題、換気扇をハイ、取り替えます・・・なんてカンタンには行きません。
当分はこれを使い続けないといけないので
(換気扇の換気はまったく問題ないです。電球だけ切れています)
そこで、質問です。
電球のソケットから、電球がなんらかの理由でくっついて離れない場合
どうにかして取れる方法ありますか?
クレ556みたいのをスプレーするとか・・・
思いっきり力入れてまわすと、おそらく電球が割れます。
割らないように、上手にまわせる(力が入れられる)方法って、ありますか???
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
電球がソケットから抜けない。
過去に一回だけ経験があります。
1.電球をごみ袋でかぶせます。
2.革手袋で電球を取り外す方向に回します。
3.ここで取れたらラッキー
4.取れなかったら電球を割る。なるべく破片が袋に入るのが好ましい。
5.電球の金具だけになったら、ラジオペンチで少しずつ内側(中心)に折り込んでいく。
6.ある程度まとまったら取り外す方向に回す。
最後は破壊です。
危険なので当然ブレーカー(スイッチではありません)を切りましょう。
ありがとうございました(^^)
幸い、破壊には至りませんでした。
みなさんのご意見をミックスさせていただきました。
みなさんに本当はベストアンサーを差し上げたいのですが。。。。
みなさんに感謝しつつ・・・(^^)
No.5
- 回答日時:
まずは、換気扇の元電源をきってから作業をしてください。
潤滑剤(クレ556など)をスプレーして時間をおいてからまわしてみてください。
その際、滑り止め付きの軍手などをはいて、電球と手の摩擦力を強めてみてください。
ホームセンターに行けば運送用に滑り止めがついた手袋が多数ありますが、
電球が割れたとき、けがしないように厚手の物を選んでください。
それでものかないのなら電球を割って、ペンチなどでソケット部分の金具を
ねじり取る様にすればのくと思います。
電源は必ず落としてくださいね。
No.4
- 回答日時:
割れるのを覚悟で廻すことです
割れた破片が飛び散らないように湿らせた布を巻き 怪我をしないように皮手袋かゴム引きの軍手にめがね
当然コンセントから抜くかブレーカを落としてから
割れたらラジオペンチのような先が細くて先端に力を加えられるものでねじり、きれいの除去する
割れないでまわれば儲けもの
メーカの対応に憤ったのは 質問者が世間を知らないだけ
電球を外しに出向いてもらえば 人件費交通費で 5千円では赤字です
これからは 時々緩めて回ることを確認することです
油が付いていない のは 質問者がそう思いたいだけ 外れたらよく確認することです
換気扇なんてすぐに油まみれになります
No.3
- 回答日時:
初めまして。
製造業をやってます。いつも似たような事をしょっちゅうやってます。
先ず、大元の電源(ブレーカー)を必ず切って下さい。
次に、ソケットと電球の隙間(ネジの部分)にクレ556を適量噴射して、5分ほどそのままにして待ちます。
金づちで、ソケットの外側を電球が割れない程度の強さで軽くコツコツと全周を叩いていきそして、回してみる。回らなかったら、また叩いて回す。何度も繰り返せば必ず回ります。要は焦らず、根気強くです。
多分、業者も同じやり方ですから、あとは力加減の問題だけです。頑張って下さい。
No.1
- 回答日時:
割れること覚悟でゴム引きの荷物運搬用手袋を着用し思い切り回して下さい。
(ゴム引きの荷物運搬用手袋でしたら万一割れても怪我はしないでしょう)
仮に割れてしまった場合は、ソケット部分をラジオペンチで摘んで無理矢理回すしかありません。
この文章だけ読むとメーカーはひどい対応の様にも聞こえますが…
サービスマンが動けば費用がかかるのは世の常ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 天井の蛍光灯を取り替える場合、簡単にLEDに取り替えができますでしょうか? 8 2022/04/04 22:29
- 照明・ライト 丸型蛍光灯をLED化するに当たって 3 2022/07/11 14:18
- その他(ニュース・時事問題) ビジネス用語の「全員野球」の反対の言葉は何? 3 2023/03/18 13:07
- 電気・ガス・水道 トイレの電球がつかなくなってしまったのですが 5 2022/10/12 22:04
- 電気・ガス・水道 昭和時代に建てた、40年近く経つ家の二階廊下の天井の電球が切れて買いに行きました。 古い電球を持ち込 5 2022/04/24 13:16
- 照明・ライト 調光スイッチとLED電球の組み合わせについて 5 2022/11/21 11:46
- その他(暮らし・生活・行事) 電池と電球切れ 3 2023/01/08 23:01
- 照明・ライト ワークランプの故障について 1 2022/07/11 17:37
- 照明・ライト 海外ペンダントランプを日本仕様にする方法。 7 2022/04/15 18:11
- 会社・職場 ビジネス用語の「全員野球」 どういう意味? 4 2022/05/28 08:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ソケットから電球がとれなくなりました。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
電球が割れて、外れない!困ってます!!
一戸建て
-
ダウンライトの電球の外し方がわかりません!至急
照明・ライト
-
-
4
電球が根元から完全に割れてしまいました。
その他(家事・生活情報)
-
5
照明器具のソケットが溶けた原因
その他(法律)
-
6
ウィンカー電球の固着
輸入バイク
-
7
白熱電球について質問です(できたら急ぎ)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
部屋の電灯を点けたらバチッと光って消えました
照明・ライト
-
9
電球交換時の手袋 電球交換する時に、綿でない手袋して交換してくださいと電気屋の店員に何度も言われまし
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
天井の照明器具のカバーが外れません
家具・インテリア
-
11
電球を付けっぱなしで火事になりますか? 昨日から1週間程度の不在で家には誰も居ない状態です。 (一人
電気・ガス・水道
-
12
お風呂の電球が切れてしまった。
照明・ライト
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球がくっついてしまったとき...
-
220V用の電球を100Vにて使うこ...
-
100V90Wと書いてある電球の交換...
-
ホットショーケース、保温器を...
-
うちのアパートのトイレの電球...
-
電球が根元から完全に割れてし...
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
50Vの電球の代わりに100Vの電球...
-
照明器具のソケットが溶けた原因
-
ワット数の小さい電球をはめても?
-
40Wのスタンドに25Wをセット
-
100wで使える電気製品
-
現在住んでいるアパートがユニ...
-
電球がゆるめないと点灯しない...
-
ソケットと電球
-
110Vと12V
-
家庭用電球で100V2Cの記号で・...
-
保温電球のコンセント、これで...
-
電球ソケットのワット表示について
-
トイレの電球から水滴が垂れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球がくっついてしまったとき...
-
ワット数の小さい電球をはめても?
-
ホットショーケース、保温器を...
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
220V用の電球を100Vにて使うこ...
-
100V90Wと書いてある電球の交換...
-
電球が根元から完全に割れてし...
-
うちのアパートのトイレの電球...
-
照明器具のソケットが溶けた原因
-
50Vの電球の代わりに100Vの電球...
-
電球のボルト数とワット数
-
ソケットと電球
-
電球がゆるめないと点灯しない...
-
トイレの電球から水滴が垂れて...
-
100wで使える電気製品
-
電子レンジの明かりがきれた
-
40Wのところに100Wの電球
-
電球ソケットのワット表示について
-
電球の110V用と100V用の違いは?
-
蛍光灯の豆球の明るさについて
おすすめ情報