
No.7
- 回答日時:
まず、約束して下さい。
No.2,6の方が言われるように、元の電源を切ります。これを忘れると感電死しますよ!軍手より、滑らない厚手のゴム手袋(洗い物に使うやつ)がお薦めです。もちろん乾いていること。
ゴムの摩擦力で内側から回してもかなり有効だと思います。もし無理に閉めすぎて回らないなら、ホームセンターやオートバックスで売ってる「CRC 5-56」などの潤滑剤を、電球の根っこ(プラグ)とソケットの間に吹き込みましょう。間違ってプラグの内側に付いてしまったらふき取って下さい。滑りますから。
ゴム手袋でだめなら、やはりペンチでしょうね。ラジオペンチが2本あれば、両端を持ってうまく回しやすいと思います。
こういうソケット類にねじ込む時は、「緩まない程度にゆるく」が基本です。次から無理しないでね。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/27 10:46
皆様ご回答ありがとうございました!!
ペンチを開けて力を入れて思い切って回したら取れました!
残ってたガラスが細かく飛び散り怖かったです。
電球を割ってしまうなんて、、、不器用ですよね。
本当に皆様のお陰です!!ありがとうございました☆
No.6
- 回答日時:
作業前にブレーカーを落としてください。
(暗くなるから懐中電灯も用意しましょう。)ブレーカーを落とさないとスパークするので必ず落としてから作業しましょう。
そしてペンチを用意します。
ペンチをソケットの中に差込み、広げます。
そのままソケットの緩む方向に回転させれば抜けるはずです。
試してみてください。

No.5
- 回答日時:
取り合えず天井部分から外しましょう。
天井の取り付け部分を左にひねると簡単に外れます。
その後、地べたで落ち着いて口金を外しましょう。
外し方は1-3の回答者の方でいいと思います。
もし外れなかったら、この機会に器具ごと交換しましょう。もしくは電気屋さんに持っていけば?
そんなにねじ込まなくっても良いのに、ガラスが割れるなんて信じられません。
No.4
- 回答日時:
あくまで参考にしてくださいね。
(とれなくても責任はもてませんw)まず同じ電球を用意します。
下の部分のねじりがあるところにゼリー状の瞬間接着剤をつけます。
これをはめ込みます。(あまりきつくしても緩すぎてもダメです)
2.3分してからゆっくりと逆に回すと割れたのと一緒にとれます。
注意、必ず、滑り止めのついた軍手を使用すること。また割れる可能性もあるので、眼鏡を使用した方がよい。接着剤はつけすぎると効果がないです。
No.3
- 回答日時:
参考になりますかどうか。
以前に似たようなことがあったとき、ラジオペンチをネジ部分内に入れ、グッと開きます。
その開いた突っ張り力(と言うのかな?)でネジを回して外しました。金属部分が少しでも出ていれば、端をペンチでつまんでも回せますね。
ラジオペンチというのは、電子電気工作用の先が細いペンチです。
普通の釘を抜くようなペンチだとネジ部分に入らないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 彼氏の整理整頓が出来ないのは病気ですか? 8 2022/10/14 12:09
- その他(恋愛相談) 辛いです。たくさん聞きたいので重複質問しました。 6 2022/10/14 12:14
- その他(ペット) 保温電球のコンセント、これで良いのか? 2 2022/12/19 14:08
- 物理学 【電磁波】グリーンカーボランダムは電磁波を吸着するそうですが、電子レンジの表面のガラス部 3 2022/09/03 22:11
- その他(家族・家庭) 今日、義理母(78歳)の家に行くと、腰痛だったようで、電球が暗いまま寝ていました… 部屋の電気がリモ 4 2022/10/12 22:26
- 電気・ガス・水道 昭和時代に建てた、40年近く経つ家の二階廊下の天井の電球が切れて買いに行きました。 古い電球を持ち込 5 2022/04/24 13:16
- 病院・検査 これって感電??ウェットティッシュでコンセントがささったままの電気スタンドを吹いてたら体の半分が痺れ 3 2023/04/06 14:19
- その他(住宅・住まい) 錆びた水栓ハンドルのネジについて 2 2023/03/28 18:51
- 照明・ライト ミニハロゲン電球について 4 2023/04/24 18:51
- iPhone(アイフォーン) iPhone端末について質問です。 2年くらい使っているiPhone12の充電口(ライトニングコネク 2 2023/04/04 00:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
突っ張り棒の部品、呼び名がわ...
-
マンション消火器ケースの下敷き
-
振り子時計の振り子が止まる
-
こいのぼりの12メートルのポー...
-
こちらのネジ山の潰しかたにつ...
-
シールテープの除去方法
-
ドアノブを交換したいのですが...
-
【ネジ径の】M10×1.5PのMとPの...
-
階段の手すりは一旦外しても大...
-
コンセントを差すカバーが、パ...
-
イモネジを上下逆さまに入れた...
-
カーテンレールの外し方を教え...
-
混合水栓(JF-6450SX)のレバーが...
-
窓の鉄格子のネジを防犯効果の...
-
お風呂の排水口の椀型トラップ...
-
洗面所のタオル掛けの外し方
-
観音開きの押入れ扉を外したいです
-
メートルねじとウィットねじの...
-
アース付きコンセントでのアー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
コンセントを差すカバーが、パ...
-
突っ張り棒の部品、呼び名がわ...
-
振り子時計の振り子が止まる
-
【ネジ径の】M10×1.5PのMとPの...
-
シールテープの除去方法
-
ニトリのすのこベッドを組み立...
-
階段の手すりは一旦外しても大...
-
洗面所のタオル掛けの外し方
-
観音開きの押入れ扉を外したいです
-
ガス給湯器の給湯管は平行ネジ...
-
アース付きコンセントでのアー...
-
キッチンの収納ドアの取っ手の...
-
電球が割れて、外れない!困っ...
-
防犯器具設置のためアルミサッ...
-
脱衣場のこういう点検口の開け...
-
錆びた水栓ハンドルのネジについて
-
PTネジとPFネジの違い。
-
ゼンマイ式の柱時計が止まる理由
-
2日前に家の駐車場にネジが2...
おすすめ情報