
僕は、2ヶ月前から恐怖症を患って心療内科に通っています。
インターネットで岩波先生のトランス呼吸法(瞑想状態に陥り、プラス暗示をしていく)http://blog.livedoor.jp/mentalman/archives/51160 …
をみました。
呼吸後、瞑想状態に陥ってから自分がそうなりたいプラスイメージをして症状を劇的に
変えていく方法ですが、良く瞑想状態って憑依されやすくなる・離人病になる・植物人間になる・という様々なリスクがあるとインターネットでしりました。
果たしてトランス呼吸も深い瞑想状態に陥ることから、
危険では無いのでしょうか??
どうか教えてください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
貴方のご質問を拝見いたしました。他の回答者様も仰っておられますが、「トランス呼吸」という言葉については初耳です。
ご質問から、「腹式呼吸法」の類ではないかと思料いたします。「丹田呼吸法」等、色々あるのですが、基本的に共通する部分が多いようです。
ちなみに、「腹式呼吸法」は、鼻から大きく短時間で吸い、お腹を「カエルちゃん」のように膨らませます。その後、数秒間の間隔を経て、口から少しずつ時間を掛けて吐く、という方法です。これは、体育系の部活動やスポーツ選手等にも広く普及しているようです。
心身のリラックス効果、潜在意識の活性化などの効果があり、これは瞑想に適した心身の状態です。
>良く瞑想状態って憑依されやすくなる・離人病になる・植物人間になる・という様々な
>リスクがあるとインターネットでしりました。
瞑想状態では、潜在意識が活性化されるので、過去に心が傷ついていた場合などには、激しい感情が出ることはあります。なので、治療として行うのであれば医師の指導のもとに行われることをお勧め致します。
心療内科でも心理士やカウンセラーの方がおられることが多いので「相談されること」がよろしいかと思います。学術的には「自律訓練法の特殊練習」や「自己催眠法」に近いものと思います。
また、「瞑想」によって、憑依、離人症、植物人間等の例は聞いたことがありません。
これまで「自律訓練法」による瞑想にも関わっていますが、そのような副作用は皆無でした。
簡単なお答えですがご参考となれば幸いです。
貴方のご快復を願っています。お大事に。
sophia-s
.
No.1
- 回答日時:
「トランス呼吸」という言葉は初めて聞きました。
恐らくその岩波氏の発案なのでしょうね。リンク先にザラッと目を通しました。具体的な方法は書かれていませんでしたが、ある種の呼吸法を使って自己催眠(暗示)をかけよう、という趣旨でしょうか。禅修行の「数息観」に似ていますね。
まあ、同じような手法は昔から色んな宗教・信仰で使われていたであろうことは想像に難くありませんが。古くはシャーマンの祈祷とお告げ(激しい運動や呼吸を伴う祈祷行為でトランス状態となり、信者との無意識的な相互作用で神格化される暗示を受けて“お告げ”を演じる)とか。そういえば、オウム真理教の狂気的な修行(イニシエーションだっけ)も原理は同じですね。
> 良く瞑想状態って憑依されやすくなる・離人病になる・植物人間になる・という
> 様々なリスクがあるとインターネットでしりました。
自然科学的な用語として「瞑想状態」というものが定義されているのかは知りませんが、近いものでは「催眠状態」といったところでしょうか。精神医学では昔から催眠(=hypnosis)は重宝されてきました。仮に、催眠によって導き出された被暗示性の亢進した状態(=trance)を「瞑想状態」としましょう。現代のように優れた向精神薬による薬物療法が不可能だった一昔前(近代)の精神医療では、患者にしばしば催眠療法を使っていたわけですが、それが原因で離人症などの後遺症が生じたという話は聞いたことがありません。
それは恐らく因果関係の転倒で、「催眠が原因で離人症が生じた」ではなく「離人症が生じるような精神疾患の人だから催眠療法を受けた(結局、治療は奏功せず病の悪化が進んで離人症が生じた)」ということでしょうね。
> 果たしてトランス呼吸も深い瞑想状態に陥ることから、
> 危険では無いのでしょうか??
例えば、TVショーの催眠術師などに催眠状態に導かれた人が、そのまま何もされず放置された場合どうなるか。催眠の深さにもよりますが、普通、そのうち自然に目が醒めてそれだけです。催眠が非常に深い場合でも、ぐっすり眠ってからいい気分で目が醒めるだけです。仮に自力で頑張って「瞑想状態」に持っていっても、悪意のある第三者が現れてイタズラでもしない限り、せいぜい、やがてイイ気分で目が醒めるだけでしょうね。
たぶん、自己催眠のたぐいは残念ながら良くも悪くも無害です(プラスの効果も期待しない方が良いでしょう)。まあ、現在でも催眠療法を取り入れている精神科医の施術であれば少しはマシかもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 瞑想について質問です 2 2023/05/09 14:20
- ストレス 父親に怒られると過呼吸になってしまう 2 2023/02/11 22:45
- 不安障害・適応障害・パニック障害 満員電車内で腹式呼吸を1時間もやってたら、過呼吸になり兼ねませんか? 1 2023/02/10 20:07
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 明日学校に行きたくないです。理由は過呼吸が起こるからです。過呼吸が起こると近くにいる人が鼻を摘んだり 7 2023/03/06 00:46
- その他(ペット) 緊急ですのでわかる方教えてください うちの猫が風邪をひいて今寝転んで口呼吸を始めているのですが、調べ 1 2022/12/16 00:16
- 歯の病気 虫歯治療時の笑気麻酔について教えてください。 ・ネットで調べた限りでは、治療自体が保険適用の場合笑気 1 2023/06/16 10:34
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 新生児が無呼吸になりSpO2や呼吸数、心拍数が低下した状態で長時間たった場合、身体に起こる影響はどん 1 2023/05/11 22:23
- 不安障害・適応障害・パニック障害 パニック発作でしょうか? もともと不安障害をもっています。 先週久しぶりに激しい運動をしたせいか息切 3 2022/07/13 22:20
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 ふとした時に自分の呼吸を意識してしまって意識すればする程、相手に聞こえているんじゃないかなと思い不安 1 2023/02/08 14:52
- その他(病気・怪我・症状) 私はよく目が覚めて直ぐに呼吸がしにくいことがあります。パッと目を開けてから何故か息ができなくなり、身 2 2023/02/27 11:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1週間の過食で6.5kgほど増えま...
-
拒食症を克服された方、体験談...
-
160cm28kg女子高生です。 1日...
-
拒食症回復期です。 14歳女、16...
-
摂食障害 鬱 ダイエット
-
157センチ ダイエットして39キ...
-
私わ大学生です
-
トランス呼吸(瞑想状態)は危...
-
これは拒食症ではないですよね?
-
拒食症克服中
-
瞑想やっている方に質問です。 ...
-
本当に私は摂取障害ですか? 運...
-
摂食障害? 吐きたい
-
体重に囚われたダイエット
-
食べてしまったものを 吐く方法...
-
みなさまお願いいたします。 札...
-
精神科医への陽性転移です…
-
双極性障害と行動量
-
お金がなくて精神科に行けない
-
今日精神科ですが病院ぶっちし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1週間の過食で6.5kgほど増えま...
-
体重36キロ以下で入院って本当...
-
160cm28kg女子高生です。 1日...
-
私は慈悲の瞑想をしていますが...
-
拒食症を克服された方、体験談...
-
身長150cmで食べても体重38kgと...
-
168センチ39キロです。摂食障害...
-
拒食症克服 1日の摂取カロリー...
-
イライラが収まらないときは?
-
拒食症克服中
-
157センチ ダイエットして39キ...
-
彼氏が摂食障害かもしれません
-
瞑想にどハマりしました。一日...
-
痩せすぎ?
-
1ヶ月で 3㎏痩せたい 何ダイ...
-
拒食症克服した方に質問です!...
-
私わ大学生です
-
拒食症回復期です。 14歳女、16...
-
カロリー依存
-
日本ヘルスアカデミーのヨガは...
おすすめ情報