dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

千葉県柏市内在住の主婦です。
私は自治会に入ってはいないのですが、地域を夜8時30分に6名くらいで毎日夜回りしては
カーンと拍子木の音を私の家の前を通るときに1回必ず鳴らして大変迷惑しています。
交番の警官に私の苦情を伝えてもらったり、市役所の地域支援課職員に自治会長に連絡してもらったりしましたが、まったくやめることをしません。

どうしたら、拍子木をやめさせることがでましでしょうか?
妙案をお願いいたします。
困っています。

A 回答 (13件中1~10件)

お気の毒なことです。

仙台の我が町内では17年前の平成12年から夜回りは止めました。当時空き巣や夜道の痴漢が夜回りをしているにも関わらず続出したからです。夜の8時前後に夜回りしても効果ありません。あなたの町内もただ気休めにやっているに過ぎないことに気付くまで仕方ないと思いますよ。もう少し我慢して下さい。そのうち終わるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

気持ちをわかって戴きまして誠にありがとうございます。
昨夜9時過ぎに、インターネット上で公開されている自治会メンバー表から、防犯部長を探して直接電話で、『拍子木は心臓に悪いので、電光の警備棒のみにしてくれ。』と連絡しましたところ、今夜は拍子木の音がしませんでした。
もう少しこのまま様子をみることにします。
夜の8時前後に夜回りしても効果なかった実例をご伝授いただきまして、心より感謝申し上げます。お世話になりました。

お礼日時:2013/01/25 22:02

米国アトランタにあるアメリカ連邦刑務所に服役している終身犯マーカス・モンゴメリーに手紙を送りましょう。

すると、ラジオの宗教番組で賛美歌13番が流れ、その後、ニューヨーク・タイムズ紙に「G13型トラクター売りたし」という広告と連絡先が掲載されるので、そこに連絡するというのが妙案だと思います。
    • good
    • 6

仙台の事例だけをもって夜回りの効果がないと判断することはできないよ。



横浜在住ですが、防犯効果が上がっているので。
期待した通りにならないかもしれませんね。
地域ごとの違いはあると思うよ。

話し合いを継続するしかないんじゃないな。
妙案はないと思う。

このことを警察に相談するのはお門違いだし、自分に都合のよい回答のみにお礼をするという態度も如何なものでしょうか。

クレーマーと思われないよう注意することも必要な気がするな。
    • good
    • 28

> 妙案をお願いいたします。



めちゃくちゃ簡単。
質問者さんが夜回りを買って出れば、一発で解決しますよ。

それだけで、後は質問者さんの好きに拍子木を打てるワケだから。
自宅付近では、当然「打たない」も可能です。

これはまんざら冗談では無く、基本、そう言う考え方です。
そもそも自治会は迷惑行為ではなく、公益活動をしているワケですよ。
従い質問者さんが、それ以上の公益性の存在を示せば、やめさせることが可能と言うことです。

逆に言えば、それを示さねば、質問者さんの苦情は、個人的な苦情としては成立しても、同時に公益性も損なう内容ですから、全く聞き入れられません。
夜回りの拍子木程度が、騒音の苦情として、法的に採用される可能性は・・まず考えられません。

だから、夜回り以上の効果がある防災活動や啓蒙活動を、質問者さんが提案すれば宜しい。
そもそも夜回りの防災・減災の効果など、それほど高いモノじゃないですから、提案も、それほど難しいものではないでしょう。

たとえば・・・質問者さんが消防車を1台購入し、自宅前にでも駐車しておけば良いですヨ。
消防車を配備された日にゃ、拍子木くらいの防災・減災効果じゃありませんので。
その上で、「近隣の消防も協力する」と言えば、まず万全です。

これで民間団体である自治体の活動レベルを遥かに凌駕しますので、少なくとも質問者さん自宅付近では「やめて!」と言う主張は、非常に高い合理性を持ちますので、聞き入れられるでしょう。

モチロンは自治体に、「消防車とその保管場所を提供するので、夜回りはやめて!」とかでも良いですが。
とにかく、やめさせるには、「どうやって拍子木を上回るか?」と、それ以上の公益性を提供することを考えて下さいね。

さもなきゃやめさせることは、まず「ムリ」です。
ウソだと思うなら、裁判でもしてみりゃ良いですよ。
強制力の有無は、最終的には法律的な話しですから。

まず裁判所が訴状を受理しないと思いますが、弁護士の時点で、笑われて相手にされないと思います。
    • good
    • 44

>どうしたら、拍子木をやめさせることがでましでしょうか?


 ・自治会では必要だと思い、その旨を決定して、持ち回りで当番を決めて行っているわけです
 ・要は必要なことでは無いと言うことを、自治会の面々に納得させれば良いわけですから
  貴方が直接、自治会の会合に出席されて、必要で無い旨を自治会の皆さんに話し、納得して貰えば
  必然的に夜回りは無くなるでしょう
  (貴方の家の前で云々は個人的な事ですから、この場合、夜回り自体を中止すると言うことでないと
   個人のわがまま扱いされますから、論理的に夜回り自体が不要である事を納得させて下さい)
    • good
    • 13

質問者を批判するつもりは毛頭ありません。



もし火災が発生、泥棒が進入しては大変だと思って、自治会の話し合いで町の人の為に火の用心等を呼びかけていると思います。
特に火災は自分だけの問題ではないですよね。発生すれば隣近所に多大な損害、迷惑をかけます。

冬の寒い中自治会の方も好んでしているのなく当番でしていると思います。
質問者は自治会に入っていないのでしなくていいのですよね。

1回鳴らしただけで大変迷惑をしているとはどんなものでしょうか?

質問者の自宅の前で何度も何度も嫌がらせのように拍子木をたたくのでなく親切心、ボランティアからしている事でしょう。
こんな行為に対して騒音のように思えるのが不思議です。

人間マンネリな生活していると忘れることが多い中、それを1回の拍子木で教えてくれることに感謝は出来ないのでしょうか?
おおらかな気持ちになれないのでしょうか?

自治会に対して反感を持っているので自治会に入ってないと思うのですが、自治会に物申したいのであれば自治会にはいるか、自治会に直接自分の家の前だけでも拍子木を鳴らさないように訴えるかではしょうか?

人間は自分ひとりでは生活は出来ないと思います。
協力し合い、助け合うのではないでしょうか?
    • good
    • 34

自治会に入っていなければ、言いようも無いですね。


引っ越ししたら?
何回も叩くのなら言いようもあるけれど、一回ならどうにもならない。
    • good
    • 12

警察や市役所を巻き込むようなことでは無いでしょう


なぜうるさいと思うのかを 自治会の人に説明して対応を依頼すればよいだけのことでしょう
質問者の説明が妥当で説得力があれば検討されるでしょう
単なるわがままでしかないと思われれば何も変わらないでしょう

夜中の1時2時なら兎も角 20時半では わがままでしか無いでしょう と世間一般では思います

非公開の 住所 性別 職業を 公開しましたね
この先 個人情報を盗まれた などと喚き散らすことの無いように
    • good
    • 12

拍子木の音が気になるのは、原因とかきっかけとか心当たりはありますか?


まずは自治体の方々の立場になってみては。まぁ、好きで活動している方もいますが、当番で仕方なく拍子木打ってる人もいるかもしれませんよ。貴方様もしなければならない日が来ないとも限りません。
ご自身が発する音はないとお思いですか?無音なんてあり得ません。周りの方達も貴方様の出す音に不快を感じているかもと考えたことはないですか?
    • good
    • 9

あまりにも自己中では?


火事になってもいいからまわらないでと自己中な事でも言ったら
拍子木がうるさいと感じるのは、相当神経質なのかな
    • good
    • 20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!