
長い間触っていなかったPCを起動させて期限切れのセキュリティソフトを外し、新たにセキュリティソフトをProgram Filesに保存しようとしたのですが「この場所に保存するアクセス許可がありません。管理者に連絡してアクセス許可を取得してください」と出て保存できませんでした。
ユーザーアカウントを見たところログインしているユーザーは管理者にチェックが入っていました。
所有権の取得↓を試したところ
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
「セキュリティ情報を適用中にエラーが発生しました。C:\hiberfil.sysプロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。」といくつかのファイルにアクセスができませんと表示され続行を何度か押しました。
再度現在使用中のユーザー(先ほど↑のURLの通り設定したもの)のアクセス許可がフルコントロールになっているのを確認した上でProgram Filesに保存を試しましたがアクセス許可がありませんとエラーが出て保存できません。
どうすればアクセス許可が得られるのでしょうか?
セキュリティソフトをインストールできなくて非常に困っております。
SONY VAIOノートPC
Windows7 HomePremium
IntelCorei5 CPUM430@2.27GHz
64ビット
よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1再です。
現在ログインしているユーザーが、Administrator になっているなら、セキュリティタブの「グループ名またはユーザー名」に Administrator を追加して、フルコントロールにし、さらに詳細設定で前回回答の通り「子オブジェクトのアクセス許可のすべてを....」を実行すると良いと思います。詳細設定の画面に所有権の取得がありますので、それも試してください。
ただ、Administrator アカウントをあまりいじり回すのはよくないので、通常ログインするアカウント(ユーザー)を一つ作り、そのユーザに対してアクセス権の設定を行った方がいいと思います。
なお、セキュリティタブの「グループ名またはユーザー名」の枠の中に見られる、Administrators はグループ名で、管理(Administrator)権限を持っている複数のユーザーのことです。Administrator と同一のものではありません。
それなら、Administrator でログインしているのだから、フルコントロールのアクセス権を持っているはずだ?と思うのですが、Windows のアクセス権設定には不完全のところがあるのだと理解しています。
No.2
- 回答日時:
「グループ名またはユーザー名」の中にログインしているユーザーが存在ていないのでは?
「追加」ボタンをクリックしてオブジェクト(ログインしているユーザー)を追加して、適切なアクセス許可を付与してみてください。
この回答への補足
すみません訂正です。
ユーザー名ではなくPC名なんですね。
現在ログイン中のアカウントがコントロールパネルのユーザーアカウント管理からアカウント名を確認すると「半角で名前A Administrator」(ようこそ画面とスタートメニューに表示される)と書かれており、
ローカルディスクCのプロパティのセキュリティタブのユーザー名一覧は
「SYSTEM」「Administrators(PC名¥Administrators)」「Users(PC名¥Users)」
の3つでした。
Administrators、と“s”がついているのが問題なのでしょうか?
何とオブジェクトの種類、場所、選択するオブジェクト名を入力すればよいのか、教えてください。
よろしくお願いします。
アドバイスありがとうございます!
ドライブのプロパティのセキュリティタブから見たところ、確かに現在ログインしているユーザー名はありませんでした。
Administrators(ユーザー名B¥Administrators)というのがあったのでてっきりそれだと思っていたのですが、現在ログインしているユーザー名はユーザー名Bではなくユーザー名Aという名前でユーザー名Bはユーザーアカウントの管理のページで見てもありませんでした(多分過去に消したのだと)
そこで、ktedsさんに教えていただいた通りセキュリティタブの編集からユーザーを追加したいのですが、肝心の「オブジェクトの種類」「場所」「選択するオブジェクト名」が分かりません。
これはどうやって調べればいいのでしょうか?
ユーザーアカウントの管理のページ及びWindows起動時に表示されるユーザー名は分かるのですが・・・
教えてください。
よろしくお願いします!
No.1
- 回答日時:
セキュリティタブを選択したとき下方に「詳細設定」ボタンがありますので、それを押して、「セキュリティの詳細設定」ウインドウを開き、「アクセス許可の変更」→「子オブジェクトのアクセス許可のすべてを....」にチェックを入れて実行してください。
エラーが出たらすべて「続行」または「はい」です。無数にエラーが出ますのでCキーを押しっぱなしにする工夫をすると良いです。
早々に教えていただきありがとうございました。
お礼が遅くなりすみません。
1日かかりで四苦八苦してまして・・・
やってみたのですがやはりCドライブにアクセス許可をとることができませんでした・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- フリーソフト イーファンビューでwebpファイルが開けません 1 2022/07/12 07:07
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- セキュリティホール・脆弱性 論理的アクセス・コントロールに関する問題で悩んでいます 1 2022/10/08 08:42
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
- Android(アンドロイド) AQUOS SH08 を使っています。 写真をSDカードに保存していたのですがなにかの拍子に「写真を 2 2022/05/25 13:33
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDriveのアクセス権限の変更について教えてください! 1 2023/03/02 13:49
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【アクセスが拒否されました。...
-
IUSR IWAMアカウントとは?
-
共有フォルダにアクセスできな...
-
アクセス許可、管理者権限が得...
-
Windows2003Server共有フォルダ...
-
Dドライブのセキュリティロック...
-
「フルコントロール」と「変更...
-
ワークグループ内のPCにアクセ...
-
ドメインにログオンしないPCか...
-
会社の共有フォルダにアクセス...
-
アクセス権がなく、iTunesを起...
-
Windows Server 2003 ワークグ...
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
sysprep、WSUSのID重複可能性に...
-
名古屋大学は愛知県ローカルで...
-
ドメインをワークグループに変...
-
Windows ドメインユーザーとロ...
-
対象のアカウント名は間違って...
-
active directory のユーザをロ...
-
どうやったらいの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【アクセスが拒否されました。...
-
USBメモリの認識拒否
-
会社の共有フォルダにアクセス...
-
SIMフリーのスマホを先日機種変...
-
Everyone拒否したら自分がアク...
-
ワークグループのコンピュータ...
-
ファイル共有について
-
書き込み禁止について
-
アクセス許可、管理者権限が得...
-
アクセス許可「ユーザーまたは...
-
Windows7でUSB接続のストレージ...
-
レジストリのバックアップデー...
-
レジストリのInitialKeyboardIn...
-
「フルコントロール」と「変更...
-
Win2000でフォルダ共有
-
ドメインにログオンしないPCか...
-
ASPでFTPサイトのオープン
-
付与されてしまったアクセス権...
-
【regini.exeについて】
-
Windows コマンドプロンプト ...
おすすめ情報