画像が添付された投稿の運用変更について

AKBグループの劇場支配人について質問です。

質問1
劇場支配人とはどういった役割なのでしょうか。
具体的な仕事など交えて教えていただければと思います。
また、それがAKB、SKE、NMB、HKT、の運営にどれくらい影響があるのでしょうか。

質問2
先日、支配人のシャッフルがあり、SKEの劇場支配人であった湯浅氏が
AKBの劇場支配人に配属されることが投票の結果、不信任・研究生となりました。
1月27日の戸賀崎支配人からのメッセージで
「すぐに研究生から昇格出来ると思っています」
「これからはダブル支配人で握手会会場に現れると思います」
とありました。
投票はお遊びだったと思った方がよいのでしょうか。
もしファンに委ねたのであれば、昇格するにあたっては、再度投票が必要だと思うのですが。

質問3
湯浅氏がAKB劇場支配人になった場合、
これまでのAKBの運営とは違ってくるのでしょうか。
違ってくるならば、どう変わるのでしょうか。
所信表明の時に、SKEの援護射撃にもなるようにがんばる、的なことを言っていたような気がするのですが
AKBに対しては全力でやらないのでしょうか。

質問4
戸賀崎劇場支配人のメッセージに、不信任は
「SKE48にいて欲しいというSKE48ファンの声」
とありましたが
実際はどうなのでしょうか。

質問5
今回の支配人異動について、どのように思いますか。
また、今後どうあるのがよいと思いますか。

わかるものだけでかまいません。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 地下ボードなどに書かれた話の内、私が「そうだろうな」と同感した話をまとめます。



(1)劇場支配人のお仕事

 例えば、Aプロダクションから「所属のA1は外仕事のため明後日は公演に出られません」という通告が来たときに、誰かアンダーになれる子を捜して、公演にアナをあけないようにする。
 劇場の幕が汚れたから、交換を手配して、交換後の具合を確認する。
 メンバーのBに恋人疑惑が出たとき、運営として即座に弁明する(もしくは解雇する)など対処する。
 誰をセンターにするか決める。
 メンバーにアイドルとしてのあり方などを教育・指導する。

 というような、公演や劇場の手配の責任者であって、例えばSKEメンバーのために外仕事を探してくるようなことは支配人の仕事ではない。

 メンバーの卒業や不祥事が面に出るごとに、某さんは、「運営、いったいどーなってんだ」「tgskなら即刻コメントしただろうに」とかオタに叩かれていました。

 質問者さんの言われる「運営」がなにかわかりませんが、いわゆる内仕事(公演)のあり方についての運営なら、大いに関係してくるでしょうね。

(2)シャッフルの意味。

 地下でも、「いったい何をしたかったのかわからん」という声が圧倒的のようです。

 私個人は、「皆さん、楽しんでいただけましたでしょーかあ!」ということだろうと思っています。

(3)湯浅氏とAKB

 外仕事の手配は、それぞれが所属するプロダクションがやりますので、劇場支配人としての仕事のほとんどは決まり切ったものです。

 1週間に4度していた清掃を、黒字確保のため2度に減らすとか、センターが好みによって変わるなんて程度。

 差し入れなんかも、AKBとSKEではエライ違いらしいですが、あれも支配人がどうこうするんじゃなくて、テレビ局とかCM政策会社とかそいう人たちがやるので、支配人が替わっても変わらないでしょう。

 大きく違いそうのは、上記の「教育・指導」内容・方法と、不祥事が起きた時の対応ぶり、くらいなものでしょうね。例えば体罰是か否かなんてことはないでしょうが、大声で叱るか叱らないかくらいな差はありそうです。

 基本的に現場裏方の責任者ですので、AKBに移った人が、SKEのためになにかできるとは思えません。

(4)「SKEにいてもらいたいからSKEファンが不信任にした」

 不信任に対して松井玲奈ほかから、怒りのメッセージが出たとき、慰めのためか本音か、「SKEにいてもらいたいから不信任にしたんだよ」なんてコメントがSKEオタからけっこうたくさん付いたらしいですね。

 ですが、誰かが、「そんなこと言ったって不信任投票した人の95%はAKBオタで、来て欲しくなかったんだろ」的な意見がありましたが、私もそうだろうなと思います。

 あの人、いい人らしいのですが、オタ受けが良くなかったですもんね。

 SKEに外仕事が少ないのまで彼の責任にされていたりしたので、ちょっとかわいそうな面もあったのですが、卒業・不祥事などの際の対応に不備があった(反応が遅いなど)ようです。

(5)異動に対する感想

 いいんじゃないですか。

 視点が変わってセンターなどが変わるかもしれませんし、それによって腐っていた子が伸びるかも知れません。

 逆もあるかもしれませんが、1度チャンスをもらって伸びたんなら、あとは自分で伸び続けるのが実力。1度は誰かがチャンスを上げた方がいい。

 支配人自身も、べつな人間のやり方を学んでよりよい運営ができるようになるかもしれませんし。

 数年に1度くらいの割合でやったほうがいいと思います(あまりに頻繁にやるのは、子供たちの性格などを掴む前に異動することになるので、反対)。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地下板の意見、私も同じに思います。

>1週間に4度していた清掃を、黒字確保のため2度に減らすとか、センターが好みによって変わるなんて程度。
センターが変わるというのは、割と大きなものだと思うのですが。
いかがでしょうか。

>大きく違いそうのは、上記の「教育・指導」内容・方法と、不祥事が起きた時の対応ぶり、くらいなものでしょうね。
不祥事の対応は、けっこう重要になりますよね。

そうすると、センターが変わるですとか、不祥事の対応など
支配人というだけあって、運営に影響される内容がけっこうあるみたいですね。
湯浅氏の評判からいくと今後のAKBが心配になりました。

>基本的に現場裏方の責任者ですので、AKBに移った人が、SKEのためになにかできるとは思えません。
やはりそうですね。

とても参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/09 00:55

一日支配人権は 公演終わりにメンバーに総括出来たり 色々指示できたりして結構本格的でした


ファンのためのグループならファンによる支配人権イベントは復活させるべき
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一日支配人いいですね。

あらためてのご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/09 00:49

戸賀崎は運営のトップ 


湯浅がAKB劇場の支配人になることはあり得ない


ちなみに高橋みなみは全グループの総指揮官ですが 戸賀崎も同じく運営のトップで彼の一言でどうにでもなる
今は秋元ですら越えた存在
秋元に嫌われるよりも 戸賀崎に嫌われるとAKBから脱退させられる



昔のようにガチャガチャにあった 一日支配人権を復活させるべきです
1回だけやったことありますよ あれ楽しいです

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>昔のようにガチャガチャにあった 一日支配人権を復活させるべきです
>1回だけやったことありますよ あれ楽しいです

一日支配人とは実際なにをされたのですか。
復活させる'べき'とはなぜでしょうか。

よろしくお願いします。

補足日時:2013/02/01 13:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

湯浅氏はいずれ支配人になるのではないでしょうか。
戸賀崎氏が、脱退など決める権利があるのでしょうか。

参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/09 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!