
クラシック楽曲の曲名について質問です。
よく、楽譜販売のサイトなどでみる「○○○より○○」みたいな曲名、サイトによって書き方が様々です。
どの書き方が一番ただしいのでしょうか?
サイトなどでは、正しいというよりわかりやすさを重視しているのだと思いますが、
一般的にはどんな書き方が一番わかりやすいのでしょうか?
私は特にクラシックに詳しいわけでもないのですが、よく楽譜販売サイトなどで楽譜を購入します。
そのときにいろいろな書き方をされていて、書き方が決まっていたらいいのに、と思うのですが・・・。
たとえばこんなかんじに様々です。
↓↓↓
バレエ組曲『くるみ割り人形』より「花のワルツ」
花のワルツ~バレエ組曲「くるみ割り人形」より~
くるみ割り人形より「花のワルツ」
上記の曲名だとどんな書き方が一般的にわかりやすいのでしょうか?
実は決まりがあったりするのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
決まりは無いでしょうが、単純に国語の原則として、タイトル等の固有名詞は、「」、『』、‘’・・・等で囲むというのがあると思います。
それが何かのタイトルであることを知らない人からすると、どこまでがタイトルなのかとか、あるいはそもそもそれが固有名詞であるということすらも、わかりにくいからです。例えば、「主よ人の望みの喜びよ」のように文章になっていて、固有名詞とわかりにくいもの。それから「映像より運動」と何も囲まずに言われると、どこからどこまでが1つのタイトルなのかわかりにくいですよね。やはり・・「映像」より「運動」・・と表記した方が理論的で親切です。
そういう意味で、
>くるみ割り人形より「花のワルツ」
・・・これはちょっと不親切ですし、違和感すら感じます。「前の部分は固有名詞ではないの?」という。
>花のワルツ~バレエ組曲「くるみ割り人形」より~
これであればまぁ。「~」以降は副題とか楽曲説明の趣ということですよね。
そもそも「A」より「B」という言い方自体が、別にクラシック共通でも標準的という訳でもないと思います。
まず、クラシックの曲は曲集や組曲ばかりではないですし、複数曲がまとめられた曲集の中の一曲であれば必ず曲集の名も言わなければならない・・という訳でもないと思います。いわば「A」の部分は余談とか、他の曲との区別をつけ易くする為の説明のようなもの。無ければ無いで構わないのです。
同じ曲でも、様々な場で表記がまちまちになってしまうのは、そういった理由ではないでしょうか。そもそも同じ曲でもタイトル(つまりタイトルの日本語訳)自体が違うこともかなりあるくらいですからね。
No.1
- 回答日時:
どれが正しいかと言えば、どれも正しいし、単なる言い方の違いです。
決まりはありません。
ドラマの中の様々なシーンに、様々なBGMがあるのと同様に、
『くるみ割り人形』というバレエ劇の中の様々なシーンにBGMがあり、
その中から何曲か選りすぐって組曲にしたものが、『組曲くるみ割り人形』です。
そしてそのBGMひとつひとつに、
『こんぺいとうの踊り』
『トレパック』
『葦笛の踊り』
などのタイトルがついており、その中の一曲が
『花のワルツ』なのです。
いわば、
『時代劇水戸黄門より・助さん角さんのテーマ』
と言うか、
『助さん角さんのテーマ
・時代劇水戸黄門より』
と言うか、
タイトルを付ける側の自由であるのと同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 採譜してもらった楽譜を販売するのは著作権侵害などになりますか? 1 2022/04/02 21:36
- クラシック (続)クラシック?この曲名を教えて下さい(楽譜付) 2 2022/05/23 19:00
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- クラシック 最近のソリストは、なぜコアな名曲を録音しないのでしょう 3 2023/04/14 23:47
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 楽器・演奏 ★普通の方はピアノを暗譜で弾ける曲数は何曲位あるものですか? 6 2022/08/04 17:55
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 楽器・演奏 ★クラッシック・ピアノについての質問です 2 2022/04/15 15:31
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- クラシック 今度クラシックのコンサートに行きます。 5 2023/06/26 13:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノの白鍵・黒鍵はどう決めたの
-
26歳 女性です 今介護の仕事...
-
音楽は、何故人間に必要なので...
-
なぜ童謡や子供のアニメソング...
-
建築デザインとか美術(現代ア...
-
武蔵野美大はすごい大学ですか...
-
ヒステリックなピアノの先生
-
ボカロ曲kingのメロディのスケ...
-
音楽と脳科学 例えば、国によっ...
-
学校の教師に勝手に絵の具等の...
-
イコン
-
チャイコフスキー作品がないウ...
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描...
-
写真家の展示について
-
ピアノアーチスト
-
ジュニア楽典の本でルビが振っ...
-
篠笛楽譜について ある曲の譜面...
-
某アニメの主題歌のはるか未来...
-
母親は84歳です。美術大学を卒...
-
ダブルレッスンとピアノの先生
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バレエやめると母親には伝えま...
-
レオタードを着る時は下着を着...
-
レオタードを性的な目でみるこ...
-
バレエって何が良いんですか?...
-
celesteって何?
-
バレエでスカートの中を見せた...
-
くるみ割人形の楽譜
-
ライブの早着替え
-
バレエのレオタードで胸の谷間...
-
プリンセスチュチュ CM
-
オススメのクラシック曲を教え...
-
バレエをはじめます。大人27歳...
-
タンバリンたたき方
-
クラシック楽曲の曲名について
-
オールディーズ【Vacation】の...
-
テレビBGMでよく使われている、...
-
バレエのレオタードについて
-
フェドトフ指揮 『くるみ割り人...
-
レオタードの襟ぐりの適切な位...
-
タン、タタタタッタッタンタン...
おすすめ情報