dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

触っているうちに、スタート画面がでず、ディスクトップ画面がでるようになりました。

現在の操作方法は
(1)電源を入れる。ディスクトップ画面がでるのでクリックします。
(2)ログイン画面がでます。(ログインして使っています。)
  パスワードを入れます。
(3)WIN8のスタート画面になります。

  これを、電源入れるとスタート画面を表示するようにするには
 どのにようにすればよろしいでしょうか
 ご指導をお願いします。
                             以上
  
 

A 回答 (5件)

No4です



PDF_8347さんの希望と少し違います。WIN8のロック画面が省略され、最初にアカウント名とパスワードの入力画面になります。(WIN7とおなじように)これでよければトライしてみてください。

また私の書き方が不明瞭みたいだったようです、すみません。

参照してほしいHPは検索できたものとします。(リンクを張りたかったのですがアドレスが長すぎてできませんでした)

---管理者コマンドプロンプトの出し方---
スタート画面からディスクトップ画面を表示して、マウスカーソルを画面の左下の角の所に隠れるくらいにもっていくとスタート画面の小さいポップアップが出てきます。
そこでマウスの右クリックを押すと、メニューが出てきます。

以下メニューの一部
-----上省略---
コンピューターの管理(G)
コマンドプロンプト(C)
コマンドプロンプト(管理者)(A) <--これを選択する
タスクマネージャー(T)
コントロールパネル(P)
----下省略----

するとユーザーアカウントの画面が出るので”はい”をクリック。
次に「管理者:コマンドプロンプトの画面」がでる。その中で
C:\WINDOWS\system32>
と表示している右側で白く点滅しているところに、
gpedit.msc
と打ち込んでEnterキーをおすと、「ローカル グループ ポリシー エディタ」が起動する。
後はHPの通りにやれば、できます。

追伸
メニューで普通の”コマンドプロンプト(C)”を起動させると
C:¥WINDOWS¥Usrmei>
こうなります。

この回答への補足

Errの詳細です。

 "gpedit.msc"は内部コマンドまたは外部コマンド操作可能なプログラム
またはバッチファイルとして認識されません。
******
参考 *
***************************************************************
gpedit.mscはどういうものか調査するとwindowsTipsというサイトにも対策が
でていました。がやはりErrになります。
 操作方法は「名前を付けて実行」からgpedit.mscをinputしてenterです。
が類似のERRです。
  mmcはファイル・・・・・・gpedit.msc を開くことができません。
  ファイルが存在しないかMMCコンソールでないまたは新しいバージョンの
  MMCで作成された可能性があります。また、ファイルのアクセス権が不足
  している場合があります。

補足日時:2013/02/17 16:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

crash_qwerterさん

 パスワード後PC使用可能になるには希望どおりになりますので、是非対処したいです。
ご指導をお願いします。

 早速、返信頂きあるがとうございます。
結果は、同じです。

 もっと上位を対処する必要があるのでしょうか?

■実行結果
 コマンドプロンプト(管理者)を選択「前回はその上使用 理解不足でした。)
コマンドのInputはできましたが、「C:\WINDOWS\system32>gpedit.msc」
 ERRです。 Input内容の誤りでしょうか?
                         以上

 

お礼日時:2013/02/16 21:15

もう日にちがたっているけれど、参考になればと思い書きました。



Windows 8起動時に表示されるロック画面をスキップする方法

で検索すればでてきます。
参照ページのやり方では一部不具合があるので、コマンドプロンプト(管理者として実行)を実行してコマンドラインでgpedit.mscを実行してください。

C:\WINDOWS\system32>gpedit.msc

要はgpedit.mscを管理者として実行です。後は指示に従ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導有難うございます。

 ○結果は、エラーです。上手く行きません。
  
  C:¥WINDOWS¥system32>gpedit.msc
   ご指導の内容には入力できません。

   enterを押すと「c:¥WINDOWS¥Usrmei>が
   表示されます。 
  c:¥WINDOWS¥Usrmei>が表示され消去できません。
    Usrmei部分は私のユーザ名です。

 ○実際にINPUTしたのは
  c:¥WINDOWS¥Usrmei>C:¥WINDOWS¥system32>gpedit.msc
   です。
   エラーの内容
    内部コマンドまたは外部コマンド操作可能プログラムバッチファイルとして認識
    されていせん。
*****************************
 現状の使い方
  ご指導により「パスワード」自動入力をする方法で使っています。
  画面は、希望のWin8のスタート画面になります。

*********************************

  希望は、スタート画面が表示された状態で右上にあるユーザ名をクリックし
 ログインする形になればと思っています。
  電源入れれば、誰でも自由に使えるようにしたくないのです。
 
 この場合は、ロック画面を表示する方法になるのでしょうか??
  

お礼日時:2013/02/14 21:54

> (1)電源を入れる。

ディスクトップ画面がでるのでクリックします。

その画面は「デスクトップ」画面とは云いません。
「デスクトップ」画面とはスタート画面の「デスクトップ」を選択したときに表示される画面のことです。

> 電源入れるとスタート画面を表示するようにするには・・・。

パスワードを入力せずにログインしたい、ということでしたら「自動ログイン」でweb検索して対応してください。

この回答への補足

最初にでる画面は、ロック画面と言うことはわかりました。

この画面を出さないように、パスワード投入する画面「Win8のスタート画面」
からログインしたいのです。

 WinXpからWin8に切り替えて間もなくで、操作に困っています。
初心者の本を買ってきましたが本件のようなことは説明がありません。



早く成長するよう努力しています。今後とも指導の方よろしくお願いします。

補足日時:2013/02/05 23:01
    • good
    • 0

> スタート画面がでず、ディスクトップ画面がでるようになりました。


質疑内容を次のように解釈しました。異なる場合は無視してください。

電源投入時はロック画面からパスワードを入力しなければならないが、
電源投入時にパスワードを入力せずにスタート画面を表示させたい。

この場合の手順概要は、
 ファイル名を指定して実行で「NETPLWIZ」と入力
 「…パスワードの入力が必要」のチェックを外す
その詳細手順は、こちら↓を参考にしてください。
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2012/0 …
( 手順5では、Microsoftアカウントかローカルアカウントかを確認の事 )

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1210/19/n …

この回答への補足

  やってみましたがマイクロソフトのアカウントやパスワードの
 記録が悪く、ログインできません。
  もう一台のWIN7からパスワード設定をし、ようやくはいれたところです。

 中間 報告です。 また報告します。 

補足日時:2013/02/05 23:09
    • good
    • 0

スタートボタン等を表示させるソフト等をインストールしていませんか?


Windows8の設定ではスタート画面をスキップする設定はないと思いました。

上記ソフト等をインストールしている場合はそのソフトの設定で変更できます。

この回答への補足

 スタートボタン等を表示させるソフト等をインストールしていませんか
→ WIN8「デスクトップ版」使用ですが、Xpからの乗り換え直後でいまいち
  WIN8を理解できていません。

■ご質問の件ですが「していない」と思いますが、確認方法を教えて下さい。

お手数掛けます。よろしくお願いします。

補足日時:2013/02/05 23:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!