dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「駅から近くていいじゃん★」
それも立派な志望動機です(’▽’●)
楽しい仲間がアナタを待ってるよ~*

と求人雑誌に書いてあった時、
履歴書の志望動機欄に、

駅から近くていいじゃん★

と書いたら合格ですか?

A 回答 (6件)

合格してほしいですね。




単純な本音が通用する会社って、魅力的です。


ハローワークで書かされた、うそっぱちばかりの志望動機なんて、くそ喰らえと思いましたもん。


着飾った書類や背広姿って、大嫌いです。


人柄とか、しっかり話しをしてから判断してもらいたいし、

実際に、研修させてもらって、どのていどできる人なのかを見てほしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「給料がいいから」「楽そうだから」「オイシイから」
そんな禁句が通用したらいいですね。
「駅から近い」もこれらの類でしょう。
本当に書いたら完全にNGなのではないでしょうか。

だから「それも立派な志望動機です」と書かれた日には、
奇妙過ぎて突っ込みどころ多すぎで、
「何を血迷っているんだこの雑誌編集者は」
と思いましたね。
まさか、そのカラオケ店が自分でキャッチフレーズを決めたのか?

あんまり変なので質問した次第です。しかし、雑誌編集としては「駅から近い」ということをアピールしたかったのでしょう。しかし、それを「立派な志望動機」などと言ってしまうと、店も求職者も大迷惑じゃないでしょうか。

世の中嘘っぱちばかりですよ。真実のやり取りがあったら、そんなすぐバイトがバックレたりしないでしょうね。大事なのは何がどの程度大変で、労働者はどのくらい耐えられるのかを詳しく話し合うことじゃないでしょうか。綺麗ごとで塗り固めた面接など無意味です。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/06 19:50

実際に駅から近ければ、その志望動機だけを理由に不合格にすることはないと思います。



楽しい仲間が待っているかどうかは甚だ疑問が残りますが。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意外とそういうもんですかね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/06 19:23

まずいですね。



採用にするのは、よっぽど人がいない場合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ、
「駅から近くて良いのではないかと思いました」
これなら完璧でしょう。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/05 17:21

恐らく不合格でしょうね。


それはきっと、沢山応募してきて欲しい、気難しい仲間はいないよ・・みたいなことを謳うセールストークなので、それを真に受けてそのまま書いてくる人に対しては、まさにKYと思われるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

信じる者は足元をすくわれる。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/05 12:54

じゃぁ、会社が移転して駅から遠くなったら辞めますか?



遠くなったら辞めるなんて言う人は雇いたくないですよね。
きっと、いろんな事が試されてるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遠くなったら辞めますか?
それとも、人間辞めますか?

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/05 11:32

「いやー、合否判定は他でも見るしねー」



…と、私なら言うかもしれない。
動機だけだと…ねぇ?。

(大人って、嘘つきだよね?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大人は嘘ついたりしないんだい!
サンタクロースは本当に居るんだい!

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/05 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!