dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご意見宜しくお願い申し上げます。先月から親友と同じ会社で働きはじめ、親友には社内で一緒にお昼を食べている友達がいます。私にも同期が4人おりまして、同期とご飯を食べています。親友には本当の自分を見せて5年付き合ってきました。親友と会うときは、彼氏の相談とか、今回の会社の人間関係での悩みとか・・親友にとって私は今、会社の中での私は自分でも正直作っている自分というか、いつも笑って悩みなどないように振舞っておりますので、そうゆう私にギャップを感じるというか、信じられない・・・と、言うのです。あたしの考えていることがわからないと言われてしまいました。その意味とは会社では、昨日悩んでいたことがあまりたいした悩みじゃなかったんだね・・・と、メールもきました。親友と同じ会社で働くのは疲れるな・・と、正直思ってしまいました。今月から働き始めたのですが・・・みなさん、こうゆう経験のある方、また、みなさんならどのように接していきますでしょうか?アドバイス、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

こんにちは。

まだ締め切っておられてなかったので、回答させていただきました。
私も親友と同じ職場のなので・・・
といいますか、職場内で親友になったという感じで。。。
私は、hangu5さんの#4さんのお礼文を読ませていただいて偉いなぁ。って思いました^^;
私は職場で、親友の事が気になって仕方ないし、
プライベートで嫌な事があると、つい職場でも出てしまうんですね。それを親友は察知してくれるんですね。
反対でも、同様です。

上の質問にも書かれてますが、
>昨日悩んでいたことがあまりたいした悩みじゃなかったんだね・・・
っていうの、なんとなく彼女の気持ちが分かってしまいます。あれだけ悩んでたのに、もう元気なの??って、
でも、逆の立場で考えると、親友に話せたから楽になった。ってこともありませんか??
そういうことや、お礼にも書かれてありますが、
>会社には悩み事を持ち込まないように笑顔でいることを心がけています。
こういうことを、ちゃんと伝えれば必ず親友は分かってくれると思いますよ。
『なら、私の前では無理しなくていいよ。』
って返ってくるかもね。私なら、そう返すかな^^
ホントに、親友だからこそ言ってくれる。
親友だからこそ言える。親友だから伝えたい。
って言う事があると思います。
私は、同じ職場で良かった。って今もこの先も思います!
これからも、仲良くしてください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。ochibi_77さんは心の優しい方なのですね。相手の立場にたって物事を考えれる人間に、私も慣れる様に努力したいと思いました!とてm、お勇気づけられました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/01 10:19

ご機嫌いかがですか?neterukunです



普段どおり。

といいますのはご友人のおっしゃるのは「表裏」ではないでしょうか?ですがこの文章からは「表裏」はかんじられませんでした。むしろ公私の区別をつけてらっしゃると
好感が持てます。
会社は仕事しにくるところですから仕事用の顔や態度があって当たり前です。あまりに差がないとそれこそ公私混同じゃないかと思います。
作っている自分もなくてはならない自分なんです。
働く人としてね。
個人的に会う時はいつもの貴方でいいと思いますし
現状維持で何も問題はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました!とても暖かいお言葉に感激しております。二重人格であってはならない!と、決め付けておりました。やっぱり本来の自分で接しないと自分が自分でなくなる・・というように、思いつめておりました。救われました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/01 10:10

私は、同中が3人、同高が2人(同中の2人と同じ)がいた会社で働いていたことがあるのですが、幸いにも先方が女だったので救われていたところがありました。

また、学校時代に、全く面識が無かったことも幸いしているところがありました。

その同高の2人は、私より7歳下の女子(同級生)だったので、彼女たち自身がどう考えていたのかは知りませんが、周囲は、「多分やりにくいのだろうな…」ということを言っていました。私もそうだろうなぁとは感じていました。

いろんな面において比較されたりすることがあると思うのですが、ライバル心をむき出しにしたりするとこれまた、本人もイヤとなってくることと思います。難しいところです。

何かやりにくいところがあるとすれば、私は、お互いがそのことで一度話し合うことがあっても良いと思います。「お互い意識しないようにしよう」とか。

ちなみに、私がその会社を退職する直前に、同じ高校の男が入社してきたのですが、続けていたら確かにやりにくかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験談を教えてくださいまして、ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/29 20:38

「仕事で私情をはさむのはよくないし、きっちり分けるべきだと思わない?


私はそう思うからそのように分別を持って過ごしているの。
仕事ではお互いパートナーで私情をはさんだ見方はしないでほしい。」
といえばいかがでしょう?それで判らなければお友達は社会人としても
あなたを理解している親友としても失格だと思いますし、話さないほうがいいと思います。
    • good
    • 0

私も他のかたと同様、友達とは同じ職場で働かないようにして


いますし、以前の職場の友達とも、できれば次の職場で再会したく
ないですね。実際、グループ会社的に転勤でもないのに、辞めた
人間たちが私と同様、別の職場に来るので、同じビルで再会、とか
同じ部署で再会ってありますが・・・

私の場合、自分から先に入った場合は、自分とは友達ではないと
いう扱いをしてもらいます。
理由は、本当はもうかかわりたくない人間(勤務態度が悪い)だから
なのですが、会ったら挨拶する程度ですね。

「公私混同は良くないから、会社では自分を少し作っているよ」
と言ってもいいですが、親友に職場の問題点や愚痴、悪口は言わない
ほうがいいかもしれませんね。
私なら後から入って来た人に不満を言われたら「自分が選んで
入って来たんでしょ?」と思うし、紹介の場合だったらもっと失礼に
感じてしまいます。
    • good
    • 1

本当の自分を親友に見せてみえたのなら、おっしゃるとおり会社の中ではご自分を作ってみえるんですよネ。


じゃぁ、それを認めましょうよ!
認めたくないから、親友といると疲れると・・・。
でも、本当は会社の中で自分を作っている事に、疲れていませんか?

今回の親友が指摘してくれた事を、そういう自分があると素直に認め直してみませんか?
本当の事を指摘してくれるのが、親友ですよネ。
だったら、この事をありがたく受け止め、自分を変えるチャンスだとプラスに受け止めましょうよ!

会社での自分を作らないで、そのままの自分を出すとどんなに楽か・・・。
そのままの自分で、行きましょうよ!
そうすると、これから先どんなに心が楽か・・・。

会社での悩みは自分を作っている事から、起きて来る悩みではないでしょうか?
だから、自分を作っていない親友からすれば、あまりたいした悩みじゃないとなるのでしょう!

今回の親友の指摘を、ありがたく受け止めましょうネ。
自分の悪い所を素直に認め、受け止め方をプラスに変えると心が楽になりますよ!
頑張ってネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。はい、会社では自分を作ってます・・そうですね、認めたくないのかもしれません。私は会社とプライベートを分けています、どちらかといいますと・・会社には悩み事を持ち込まないように笑顔でいることを心がけています。それを親友にちゃんと話すべきだった思いました。
親友の指摘をおっしゃるとおり、ありがたく受け止めます!私は勘違いやろーですね。。(^^;)
親友だから言ってくれるんですよね・・
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/29 18:19

う~ん・・・


友人の下半身がだらしない事・そのためのドタキャンが目立ってきたんで、自然と別の同僚とつるむ様になって、普通の同僚と変化していきましたね・・・彼女を独占したがる、一回り上の先輩も居たんで・・・当たらず触らずでしたね。

高校時代から、複雑なキャラしてるなあ・・・
と、思ってはいたけど・・・
常にナンパについていき、ホテルに行く気持ちが解からなかったのです・・・
本人が楽しそうだったんで、何も言えなかったです・・・

大人な対応が一番かと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2004/02/29 18:19

こんにちは!



友達と同じ職場で働いても、お互いが、ビジネスと割り切って職場付き合いができるのなら、問題ないです。

お友達は、自分はあなたにとって、一番の理解者だったのに、他の人と仲良くしていて、ちょいと、ジェラスィー焼いているのだと思います。

折を見て、
親友と一緒の職場で働けるっていいね!
だけど、職場ではビジネスとして割り切らないと、私たちの友情がおかしくなるのはいやだから、プライベートではこれまで以上に仲良くして、職場では同僚として付き合っていこう!

ってな感じのあなたなりの言葉にして、お友達にかけてみてください。

納得できる、できないはその人の器量、度量によると思いますが、あなたのお友達が、メリハリの付けれる方と信じて応援しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。そうですね!明日言ってみます!親友も会社とプライベートは分けているようなことを言っていたので、もしかしたらuruchiganさんがアドバイスくださった事が実現できるかもです!本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/02/29 18:14

どんなに仲の良い友達だったとしても、私は同じ会社では働かないように気をつけています。


人間お金が絡んでくると、お互い許せなくなってしまうものだと思います。
少しその友人とは距離をおいたほうがよいかと思います。
お互いのために、、、。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございました!

お礼日時:2004/02/29 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています