重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

周りの方に聞いても、自宅の電気代が高いので、何が原因なのか?を探っておりました。
冷蔵庫は、約20年近く前の物だったので、かなり電気を食っていると周りから言われおりましたので、先々月に買い替えました。
確かに電気代は下がったのですが、こんなものか?という感じでしたので、是非ともみなさんの御宅の電気代を教えて頂きたいのです。
ちなみに、戸建の木造住宅に大人の二人住まいです。
ホットカーペットを8時間程とエアコンは殆ど使いません。
テレビはプラズマの50インチで、一日やはり8時間程見ていると思いますので比較的電気を食っていると思います。
それから、食洗機は毎日2回程使用しております。
といった感じなのですが、似たような使用量の方や、全然違う方も含めまして、なるべく多くの方のご意見をお待ちしております。
それでは宜しくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

エアコンをあまり使わないのに電気代が高いのは、確かに不思議ですね。


ただ、ホットカーペットは5アンペア(500ワット)ぐらい喰うと思われるので、8時間もつけるとけっこうかかるでしょうね。

我が家のひと月あたりの金額を書きます。 (4人家族、4LDK約85平米のマンションです。)

私はすごく寒がりなのでエアコンを頻繁に(1日トータルで4時間位?)使っているので、うちは冬場は25000円もします(泣)

エアコン以外にも、暖房を全て電気でしているので、高くつきます。エアコンをつけるほどではない時にちょこっと、ホットカーペットとか、300-600Wの電気ストーブとか。北の寝室は、明け方、自動で500Wのデロンギがつくようにしています。

ちなみに水道代は、1300円(下水道代込みで2000円)
ガス代は、夏2500円、冬4000円ぐらいです。

電気が高く、ガスが安いので、ガス暖房にしようかと思うのですが、換気無し(新法律に基づかない)の住宅なので、ちょっとふみきれません(FFだと置く場所が限られるので、FFでないとなると窓を開けて換気せねばならず)。

春秋の電気代は、15000円程と、これまた、近所の家よりも高いです。
原因は、まず、加熱式の衣類乾燥機を使うことだと思います。洗濯物のうち、約3分の2は干しますが、残り(タオルなど縮んでも良い物)は、干すのが面倒なので、乾燥機に入れているんです。
それと、電球はほとんど蛍光灯電球かLED電球に付け替えているのですが、付け替え不可の所もあり、そこは白熱電球を使っています。白熱電球は、蛍光灯の4倍の電気を喰います。白熱電球数個分で、暖房並の電気を使用します。
テレビはうちは40型ぐらいの液晶ですが、2アンペア(200ワット)も喰います。8時間も視たらかなりになりそうですね。

夏の電気代は、これまた、最上階で24時間の冷房が必須なので、7.8月は20000円ぐらいになります。(室温は29-30度になるよう調整しています。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
大変興味深い内容でした。
冬場の25000円は結構高いですよね??
ちょっと驚きました。
それに比べて、ガス代はお安いですね!?
ウチは、毎日二人で別々にお風呂に入ってますが、夏も冬も倍です。
ちなみに、プロパンガスの時は、そこからさらに倍でし(≧∇≦)
大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/06 17:39

テレビとホットカーペットでしょうね。



ワットチェッカー(他にもいろんなネーミングのものがあります)でチェックしてみたら。100V機器しか使えませんが。
=>http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/setsuden/watt …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
検討してみます^_^

お礼日時:2013/02/06 22:11

料金ではなく 電力量に着目しなければ徒労に終わります



電力量を掌握してください

電力メータの読みを毎日記録すれば毎日の使用量が判ります、それと生活パターンを付き合わせることです

なお 契約アンペアを下げることはお勧めしません(流行のようですが不便さと引き換えの自己満足だけです) 10A下げても月300円にも届きません、一日30分ホットカーペットを停止すれば400円くらいは減ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電力量ですか。
明細で確認してみます。
ありがとうございます!
ホットカーペットは結構高いんですね( ; ; )

お礼日時:2013/02/06 22:15

ホットカーペット、食洗器、テレビ、これが大きいかも。


うちは、コタツ、39かな?の液晶テレビ、食洗器なし。です。
で、先の回答の通り、高くて1万くらいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

高くて一万円ですか??
やはり使い過ぎですかね・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/07 11:49

北海道です。

オール電化で暖房用(ホットタイム22)16時から21時まで断続的に切れる。
30,000円
深夜電力(ドリーム8)22時から6時までの間は電気代が安い。洗濯や食先器、朝方エアコンを入れる。10,000円
融雪電力、ロードヒーティング10,000円。
合計50、000円が今月の電気代でしたがこれがピークで徐々に下がって行くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

北海道にお住まいとの事ですので、やはり暖房やそれに付随する物に電気代がかかるのでしょうか?
50000円は高いですね。
そこから考えると、ウチは安いのかも?分かりません・・・。
ご丁寧に詳しく教えて頂きまして、ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/07 11:53

おとなお二人住まいとのことですので、


電気代があまりきになるということでしたら、
契約アンペア数を下げてみてはいかがでしょうか?
基本料金だけでも、確実に下がると思います。

ちなみに、私の知り合いで、同じく二人住まいの方は、
20アンペア(契約)あれば十分だといっておられます。
家電製品は、アンペアをこえないように夫婦で協力して
楽しく節電生活しておられます。

私には、とても、真似はできませんが・・・。(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アンペア数ですか。
なるほどですね。
でも、ブレーカーが落ちまくるのもキツイですよね・・・。
ありがとうございました^_^

お礼日時:2013/02/06 17:32

冬の冷蔵庫はたいして電気を食いません。


質問者さんの家での電気食い虫は
プラズマTV、ホットカーペット、食洗機ではないでしょうか。特にTVはエアコンと同レベルだと思います。1万円は妥当かと思います。

我が家は木造一軒家です。
エアコン(2、2KW1台)、32インチ液晶TVが主な電気食いです。電気代は冬と夏が月1万円くらいでエアコンを使わない季節は5千円前後です。なお、食洗機は使っていません。また、冷蔵庫は食品を詰めすぎると電気代が嵩みます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

エアコンを使わない季節が5000円前後というのは驚きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/06 17:46

高いと思う月の請求金額が欲しかったですね!



書かれてるのを読むと・・・
特に節約されてる風に思えませんので、
請求金額は妥当ではないんでしょうか?

プラズマはかなり電気代かかるし~
それを毎日8時間ですよね。

毎日掃除機もかけますよね~

食洗機は水の節約にはなるみたいですが、
電気代かかっては節約にはなりませんね!

奥様は専業主婦ですか、
一日中家に居てるなら、
この時期の電気代は高いと思いますよ。

二人暮らしでしたら~今の時期、
15000円前後はかかるでしょうね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

15000円前後は・・・との事で・・・、それでしたら、ウチら決して高く無いかも??・・・といった感じです・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/06 17:48

一戸建て(2階)、オール電化、大人2人+子供2人(小学生以下)で、1月のピーク時で19000円といったところです。

夏の安いときは5000円少々です。

・電気料金プランによる(うちは季節別時間帯別電灯です)  
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/h …
・冷暖房の使用頻度(及び部屋の気密性)
・給湯の熱源
以上が、電気代の大半を占めていると思われます。
他には、いつどの程度の電気を毎日使っているのか?基本的に昼間の電気は高いです。

もし節約するなら、タイマーでできるものはタイマーで深夜電力で賄ったほうが安上がりですよ。
食洗機、大人2人で2回ですか??うちは上記の家族構成で1回ですよ。もちろん、簡単なコースを選んでいるのでしょうけど、もう少しなんとかなりそうですね。


暖房は基本的にエアコンです。
ですが、5:30からタイマー運転を開始して、7:00には止めます。電気料金が上がりますから。


給湯はエコキュートですが、冬はたくさんお湯を使う(作る)設定にしています。そうしないと追い焚きができなかったり湯温の低下を招くので。
逆に夏は少なめの設定にしています。



電気代を安くしたいなら『使わない』のが一番です。
厚着をしたり、ホットカーペットではなく、こたつのほうが暖かさの満足度が高いかもしれませんよ。
掃除などは面倒ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オール電化で一番高い時で19000という事ですよね??
ガス代がかからなくて、それでしたらお安いですよね?!
やはり、オール電化は魅力ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/06 17:51

大人4人で木造一軒家です、今の時期なら月1万後半。


冷蔵庫は最新1台、食洗器は旧式(10年?)1日1~2回使用、テレビはプラズマと液晶が1台ずつとPC2台(10時間近く)、後はコタツが12時間くらいですね、主要な照明はLEDを使用しています

プラズマテレビとコタツとPCで電気代が倍になってる気がします(特に大型プラズマは電気代が酷い、が祖母の物なので変えろとはいえません)
我が家はプラズマテレビの明るさを落とすだけで消費が半分近くになりました(それでも液晶の数倍)

ps・家族が多いほど電気代(第三段階)が高くなる今のシステムはふざけてるんじゃないかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人数は半分ですが、拝見する限り使用している内容が似ていると感じました。
やはりプラズマは高いですよね!?
液晶に替えるべきですよね。
プラズマテレビの明るさは、早速変更してみます!
他の国の事などは分かりませんが、電気代って高いですよね!!
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2013/02/06 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!