
拡張子について質問です。
Vistaを使用してデータ保存をすると拡張子が大文字になります。
Windows 同士のデータ交換ならば、拡張子が大文字でも小文字でも問題ないということと、
保存してある大文字の拡張子のデータを小文字の拡張子に直せる。
ということが検索でわかったのですが、
拡張子の設定を大文字から小文字に直すことは可能なのでしょうか?
(一度小文字設定にしたら以降なにもしなくても自動的に小文字の拡張子での保存。というのが理想です。)
また、なぜ大文字の拡張子になるのでしょうか?
98→XPにデータ送付?のときに変更されてしまうことがある。とか仕様。とか色々検索で出てきたのですが
Vistaについては特にピンとくる回答がなかったので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら
併せて回答をお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 拡張子の設定を大文字から小文字に直すことは可能なのでしょうか?
> (一度小文字設定にしたら以降なにもしなくても自動的に小文字の拡張子での保存。というのが理想です。)
拡張子を表示する設定にしておいて、
「名前を付けて保存」の際、「ファイルの名前」ボックスに大文字の拡張子が表示されている場合、編集して小文字の拡張子にしますと、
次回「名前を付けて保存」する時は、小文字の拡張子が表示されていると思います。
> また、なぜ大文字の拡張子になるのでしょうか?
前回の設定に従っているのではないでしょうか?
例えば、大文字の拡張子のファイルを開いて「上書き保存」をすると、次回の「名前を付けて保存」の時も同じ大文字の拡張子になっているように思います。

No.1
- 回答日時:
フリーソフトですね。
ありがとうございます。
No,2さんの方法を試してみてだめだったら活用したいと思います。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
windowsのインストールにてISO...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコン起動時に2つのユーザー...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
WinXP 定期的にでる「オフライ...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windows XP SP2をダウンロード...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
Windows アカウント名 とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップに移動すると自動...
-
EXCELで複数個所に同時にファイ...
-
アウトルックの添付ファイルを...
-
確定申告e-taxの保存データが読...
-
excelデータをコンマ付きテキス...
-
【マクロ】WEBシステムから保存...
-
添付ファイルを直接編集してし...
-
右クリックのときに保存形式がh...
-
Excelが開かない
-
Win7、IE9でのファイルダウ...
-
Wikipediaで自分が閲覧した履歴...
-
ホームページを保存
-
ローカルディスク(C:)の中に。
-
WEBページの完全保存でも、音は...
-
ホームページでBGM
-
VB2008のデータをサーバーを用...
-
インターネット上で上映される...
-
excelの資料をURL化してweb上に...
-
JPEGやTIFF画像の解像度を向上...
-
Excelファイルの限界は何MBまで?
おすすめ情報