重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

拡張子について質問です。

Vistaを使用してデータ保存をすると拡張子が大文字になります。
Windows 同士のデータ交換ならば、拡張子が大文字でも小文字でも問題ないということと、
保存してある大文字の拡張子のデータを小文字の拡張子に直せる。
ということが検索でわかったのですが、

拡張子の設定を大文字から小文字に直すことは可能なのでしょうか?
(一度小文字設定にしたら以降なにもしなくても自動的に小文字の拡張子での保存。というのが理想です。)
また、なぜ大文字の拡張子になるのでしょうか?
98→XPにデータ送付?のときに変更されてしまうことがある。とか仕様。とか色々検索で出てきたのですが
Vistaについては特にピンとくる回答がなかったので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら
併せて回答をお願いいたします。

A 回答 (2件)

> 拡張子の設定を大文字から小文字に直すことは可能なのでしょうか?


> (一度小文字設定にしたら以降なにもしなくても自動的に小文字の拡張子での保存。というのが理想です。)

拡張子を表示する設定にしておいて、
「名前を付けて保存」の際、「ファイルの名前」ボックスに大文字の拡張子が表示されている場合、編集して小文字の拡張子にしますと、
次回「名前を付けて保存」する時は、小文字の拡張子が表示されていると思います。


> また、なぜ大文字の拡張子になるのでしょうか?

前回の設定に従っているのではないでしょうか?
例えば、大文字の拡張子のファイルを開いて「上書き保存」をすると、次回の「名前を付けて保存」の時も同じ大文字の拡張子になっているように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・1回保存時に小文字拡張子に直してみて
次回どうなるか早速試してみたいと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/15 14:14

これで解決すると思います。



http://chienomi.com/category/system/kakutyousi.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フリーソフトですね。
ありがとうございます。
No,2さんの方法を試してみてだめだったら活用したいと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/15 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!