dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福知山線の広野駅~環状線京橋駅~京阪沿線にて通勤定期を購入予定です。

http://bunkatsu.info/
というサイトで調べると、3分割定期券が最安と出ます。

●普通に広野駅~京橋駅で6か月定期券を買うと
広野⇒京橋132230 円

●分割後の発駅⇒分割後の着駅運賃キロ数
広野⇒生瀬45360 円20.0 キロ
生瀬⇒尼崎45360 円19.7 キロ
尼崎⇒京橋30240 円12.5 キロ
3 枚運賃合計120960 円(差額:11270 円)

と出ます。ここからが質問です。

1.JRの定期券と京阪で合計4枚の定期券になるが、金額を増やさずに最少の枚数で済む買い方は?

2.京阪の定期券は、ICOCAを利用するとJRとの連絡定期券として買えるが、その場合は、
広野~生瀬、生瀬~尼崎、尼崎~京橋~京阪沿線(ICOCAの連絡定期券)の3枚に纏められるのか?

3.そもそも、改札機を抜ける時に複数の定期券で通過出来るのか?定期券上はともかく、
実際の乗車は広野~京橋まで同じ列車で通しで乗車するため、気になります。
特に、広野駅から乗車して、京橋駅の改札機を出る時に、どういう通過になるのかも教えて下さい。

ややこしくてすいませんが、何卒宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

1 広野-生瀬 + 生瀬-尼崎 の2区間定期 と 尼崎-京阪の連絡定期の2枚になります。



2 JR-京阪の定期券は磁気券でも発売できます。
  3枚にもできますがIC券では2枚以上の併用は出来ないので接続駅で下車する必要が有ります。

3 磁気券であれば改札機への2枚投入できます。
  乗車時にはその駅で有効な券のみを投入、広野駅下車時と京阪乗換時は2枚投入になります。

この回答への補足

2 JR-京阪の定期券は磁気券でも発売できます。
  3枚にもできますがIC券では2枚以上の併用は出来ないので接続駅で下車する必要が有ります。

と言うことは、広野-生瀬 + 生瀬-尼崎をICOCAの2区間定期(1枚)で、尼崎-京阪を磁気券で買い、
尼崎で一旦下車するという事ですね?


3 磁気券であれば改札機への2枚投入できます。

後から調べたところ、磁気券の処理を駅員さんに頼めば、3枚でも自動改札機を通れる旨の情報が他のトピックスにあったので、現実的にはそれが落とし所なのかな?と思いました。

回答有難うございます。

補足日時:2013/02/07 02:59
    • good
    • 0

1.無い、金額が増えますから


2.はい
3.1枚ずつ、入場と退場を繰り返してください

生瀬で一度改札を出て、定期を変えて入場して
尼崎で一度改札を出て、定期を変えて入場して
京橋で一度改札を出て、定期を変えて入場して京阪沿線で下車します
帰りはその逆です。

乗り換えするので通勤に大変時間が掛かるのでご注意ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2013/02/07 02:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!