dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パンダ目のアルトワークスですが、ヘッドライト光軸がうまく調整できません。

ロービーム時、センターより右手前をフォグ的に照らしながら、左遠方にスポット的な光軸が発生してしまいます。(左右共です。)

レンズ内側がやや曇っているのでそのせいなのでしょうか?

バルブの取り付けなどに問題はありません。

A 回答 (5件)

No.1の方の通り、陸運局近くに予備検屋さんかディーラーで調整してもらった方が早くで確実でしょう。



1000円も出せばやってくれますよ。
    • good
    • 1

 ヘッドライトバルブ(電球)は純正相当品でしょうか。



 アルトワークスのヘッドライトバルブはH4タイプだと思います。H4バルブには台座部分に3つの出っ張りがあると思いますがヘッドライト側の位置決めの溝に正しく嵌っていますでしょうか。(バリが残っていたりして奥まできちんと入っていない可能性があります)

 また、ヘッドライトのバルブ固定用の押さえ金具がバルブの台座背面に2箇所ともきちんと当たっていますでしょうか。(押さえ金具の支持点側の固定がネジ式の場合、ネジが緩んでガタが出ている事があります)

「バルブの取り付けなどに問題はありません。」
とありますが、念のためご確認ください。

 他には、ハロゲン球用のヘッドライトにHIDキットを装着した場合もそうですが、ハロゲン球のままであっても社外品の中で極端に安価な物の場合には配光がおかしくなってしまったり車検場のヘッドライトテスターで測定した時に保安基準を満たす値までの光量が出ないものがありますので、これらに該当する場合は一度ヘッドライトバルブを純正相当品に戻してみられる事をお勧めします。
    • good
    • 0

異型ヘッドランプにたまにありますね



光度が出てる場所が数カ所有りライトテスターがうまく拾えなく

車検NGの時が有りますが 検査員に手動で見てくださいと言えば

見てくれます。(一番大きい光軸で調整してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり異型だからでしょうね。

バルブはノーマルで車検は取ったばかりです。

ようは配光のムラで照射していない場所が出てしまってます。

やはり一番大きな光軸しかないですね。

お礼日時:2013/02/12 12:33

レンズのくもりは、関係有りません。


ライトには、縦と、横に、長いネジが、有ると思います。
それを、回せば、
調整できます。

夜間に、車を、3M位話して、コンクリートで、光軸を、調整する方法が、有りますが、
右と、左は、同じだとダメですので、(対向車にまぶしくなるため)
出来れば、車検場の近くに、行けば、安く調整できると思います。

それか、修理工場で、見て貰う方が良いと思います。
    • good
    • 0

HIDに交換している場合


集点が出ない場合がありますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!