dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC切替器を使っているのですが、モニター画面が切り替わるまでのタイムラグをもっと短くできる方法をご存知でしょうか?USB接続のマウス、PS2接続のキーボード、共にほとんどラグは無く(おそらく0.3秒以下)、画面だけが2秒位掛かってしまっています。ごくたまに一瞬で切り替わる時があり、非常に快適に感じたので、出来れば毎回そうなって欲しいんです。業務用のカメラやスイッチャーのようにあらかじめ同期をとっておく、というような事が出来れば実現できるような気もするんですが。現在は、切替器がラトックREX-430XDA、モニターがナナオFlexScanL767をDVI接続、キーボードが東プレのRealforce、マウスがケンジントンOpticalElite、OSがWinXPのSP3、グラボが1台目のPCはELSA GLADIAC GTX 260、2台目のPCはELSA GLADIAC 796 GT、です。切替器ではなくモニターの性能の問題なんでしょうか?他にもっと良い機材があればそちらを使うのですが。

A 回答 (2件)

切り替え機で切り替え動作をする度に、ビデオカードとモニタがHDMIの認証動作を繰り返すので、切り替えに時間が掛かります。


(切り替え機の中身は単なる半導体スイッチなので、モニタやビデオカードから見ればDVIのケーブルを抜き差しされているのと変わりありません)

ちなみにこういった状況は普通のAVアンプでも起こっていて、HDMIのレシーバチップなどを作っているSiliconImage社ではInstaPortという技術を発表しています。

今後切り替え機を買い換える場合は、こういった技術が載っているのを確認されてはいかがでしょうか。
(たぶんコストの関係でPC用の切り替え機に載るかどうかは極めて微妙ですが)

参考URL:http://www.siliconimage.com/technologies/index.a …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。PC切替器にそこまで求めるのはムリがありそうですね。InstaPortを使っているもので流用できたりすれば良いのですが。ちょっと調べてみようと思います。しかし認証動作が必ずあるなら、なぜごくたまに素早く切り替わる時があるのかが謎ではあります。

お礼日時:2013/02/14 19:06

そのような要望を持つ方は切替器などは使うべきでは有りません、それぞれに専用のモニタを持つべきです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。それぞれの専用モニタを使うのも一つなんですが、常に体の正面に位置させて目線も正面で見たい、しかも体もイチイチ横に移動したりとかはしたくない、という横着な人間でして(笑)今は切替器の遅さに目をつぶって使っている次第です。

お礼日時:2013/02/14 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!