
昨日ブリーダーさんで購入したダックスの男の子(生後55日)を迎えました。
家についてからトイレとクレートと毛布を入れたサークルに入れていますが、1日中鳴いてます(>_<)
鳴いて疲れて寝て、また起きて鳴いて疲れて寝ての繰り返しで、起きているときは本当にずっと鳴いてます。
鳴き方は『キャンキャン』から『ギャンギャン』の他に遠吠えです。
サークルに体当たりしたり、ジャンプしながら鳴いてます。
声もかなり大きくて、近所迷惑も心配しています。
同じ部屋にいても、別の部屋にいても変わりません。
構うと、鳴けば構ってもらえると学習するので、無視していますが、専業主婦で家ににずっといるため、ノイローゼになりそうです。
夜鳴きはよく聞きますが、1日中鳴いてるので、本当にどうたらいいか困ってます。
やはり3日くらいはこんな感じでしょうか?
先住犬のダックスの女の子はなかったです。
サークルは、先住犬とは別にしています。
みなさんの体験談やアドバイスお願いいたしますm(_ _)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
我が家のダックス(メス)はショップで購入しましたが、最初の2、3日は全く吠えませんでした。
逆に、この犬鳴くのか?と心配したくらいです。3日ほどして「わん」と吠えた時には
家族で「鳴いたよ!」と手を叩いて喜んだのを覚えています。
今ではダックス特有?の体に似合わないくらいの大きい声で吠えます(-_-;)
マナー、躾、どれも大切なことだと思いますが、
質問者さんがこの先どういう飼い方をするかをきちんと考えたうえ、
あまりにも鳴くならサークルから出すなり、抱くなりしてあげてもいいのではないでしょうか?
生後まだ55日の子犬がサークルに体当たりしたり、ジャンプしたりしてまで鳴いているのも
気がかりです。ダックスだけにあまりピョンピヨンされても、将来腰を痛めるのでは…と心配です。
最近では、躾の仕方や、飼い方のマナーなどマニュアル化しているかのように、
こうすべきだ、そんなのは躾がなっていない、とか聞きますよね。
それは最低限のマナー(糞尿の始末や、ワクチンなど)さえもできない方が増えてきているからでしょうが、一番身近にいる飼い主が責任を持ってさえいれば躾の仕方なんで飼い主次第でいいと思うのです。
鳴き声でノイローゼになるくらいでしたら、質問者さんが飼いやすいように育ててあげれば良いと思います。
ありがとうございます。
ノイローゼになるくらいなら、飼いやすいように育ててあげれば…
このお言葉で少し気が楽になりました。
マニュアル通りにいかないですよね。
頑張ります!
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
飼いはじめてまだ数日。
生れてたった55日の赤ちゃんワンコが
親・兄弟から離されて知らない家に来たんですから
泣いて当たり前だと、私は思います。
今は、躾より信頼関係を築く方が優先なのでは?と思います。
我家にはダックスのワイヤーヘアードが2匹います。
1匹目が、無視が全くきかない子で
無視しても、疲れ果てるまで泣き続けましたよ。
だから、ある程度でかまってあげたりしました。
60日でブリーダーさんから譲り受けましたが
初めの1週間ぐらいは、いっぱい抱いてあげたりかまってあげたりしました。
躾はその後からでしたよ。
鳴けば構ってもらえると学習する・・・・・確かによく言われていることですが
ある程度信頼関係が築けたら、しっかりしつけをすれば
全く問題ないと思いますよ。
あくまでも私の考えと、経験談です。
躾はその後からでも大丈夫だったんですね。
経験談を聞けて、マニュアル通りでなくても大丈夫なんだと
少し気が楽になりました。
赤ちゃんワンコの気持ちも考えてあげます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
鳴き疲れて寝るまで止めないというのは初めて聞き来ました。
個体も幼齢ですし大変ですね。
普通ですと 「静かになったら構ってあげて・・・」とあるので
鳴き疲れて寝ている時に(出来れば寝入る前に)少しでも構ってあげては
如何でしょーか?
「泣いても構ってもらえない」の他に
「静かにしたら構って貰える」を学ばせれば
進展があるかもです。
もちろんワンは疲れて寝ているので
寝ている時にあまり構いすぎると
休めないですから様子をみつつ 構う事になるかとは思いますが・・・
あと、クレートを完備されているようですが、ワンはその中で休みますか?
休まないようでしたら、クレートの中でエサをあげる等
クレートの中で休むように仕向けると少しは心が穏やかになるかもしれません・・・
頑張ってください
クレートの中で寝ています。
最近はお布団をかけています。
お布団をかけていると静かになるので、その時に誉めるようにしていますが、
誉めるとまた鳴き叫びます。
静かにしたら構ってもらえるとか学習してくれるよう、
頑張ります。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うちの犬は生後3ヶ月で迎えましたが、
しばらくはひとの姿が見えなくなるとぎゃん鳴きでした。
夜も留守中も。
どのくらいで治まったかあまり記憶がないですが、
わたしはとにかく無視を通しました。
今はまったく鳴きません。
うちのには効果がありませんでしたが、
ケージに大きな布をかけてはどうでしょう。
少しは落ち着くかもしれません。
ぎゃん鳴きする子は基本的に甘えん坊なのかもしれませんね。
ありがとうございます。
治まったんですね!うちもそうなるといいのですが。
今はお布団をかけています。
かけているときは静かになりましたが、外すと鳴き叫びます。
気長に頑張ります!
No.1
- 回答日時:
下記サイトが参考になります。
犬の無駄吠えについて多くのQ&Aが読めます。ページの上の一覧表の犬舎ハウスで鳴く、をクリックしてください。毛布と湯たんぽなどを使って親犬のぬくもりに近いものを与えると良い、などと対策が書かれています。http://www.dogoo.com/toukou/dogqa/html/10_005.html
あまりにひどい場合は声帯を切除するという方法もあうようですが、これは犬が飼い主に自分の危険を知らせるときにも鳴けないということになってしまうので、最後の手段だと思います。
ありがとうございます。
毛布と湯たんぽ、試しています。
それでも鳴きやまないので、今は近所迷惑も考え、
サークルにお布団をかけています。
かけていると少し静かになり、外すと鳴き叫びます。
気長に頑張ります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 これは分離不安ですか?? 2週間前に生後2ヶ月とちょっとのチワプーの女の子をお迎えしたのですが最初の 3 2022/07/18 14:53
- 犬 生後7ヶ月の犬臆病で男性不信 6 2022/12/06 22:50
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 俺の睡眠、たりてますか 1 2022/09/18 08:22
- 夫婦 夫婦喧嘩してます、昨日私は仕事で、夫は昨日と今日休みです。昨日夫は家に義母(夫の母66才)を連れてき 6 2022/06/24 06:37
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 不安障害、不眠症です。 最近寝ようとするとソワソワして眠れないうえに、主人が金曜日か土曜日どちらか接 4 2022/11/05 22:49
- 犬 最近、愛犬がよく鳴きます。 夜、1階のゲージに入れて寝かして、私は2階の部屋に寝に行くとクンクン鳴き 1 2022/06/25 00:13
- 猫 野良猫から家猫への慣らし方を教えてください。 野良猫を保護して1日目です。 当日猫を捕獲し、お昼頃に 3 2023/06/26 20:48
- 犬 放し飼いから急にゲージレスト! 2 2022/06/12 18:52
- 犬 ダックス初期ヘルニア、初のゲージ生活 1 2022/06/12 20:14
- 犬 生後3ヶ月トイプードル女の子 昨日から生活が始まったのですが 鳴きもしない、走ったりもなく とにかく 2 2023/01/23 21:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
室内で主にサークル飼いの方は...
-
マットやクッションを食べてい...
-
飼い犬がうるさくて近所から苦...
-
犬
-
子犬のハウストレーニング ハ...
-
柴犬のサークルの高さについて
-
ペット禁止のマンションで子犬...
-
クレートで寝る犬の寒さ対策
-
子犬がサークルに挟まっていま...
-
家族が帰宅すると吠えます(長...
-
クレートについて質問します。
-
お留守番と夜寝かせるとき
-
外飼いの犬が犬小屋に入らなく...
-
子犬がクレートの中で排泄して...
-
クレートで就寝させても良いで...
-
犬が人間用ベッドを上り下りす...
-
クレート選び
-
六年間一緒に寝ているビーグル...
-
(小型犬)夜鳴き・サークルト...
-
ペットサークル(老犬の徘徊)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
室内で主にサークル飼いの方は...
-
マットやクッションを食べてい...
-
飼い犬がうるさくて近所から苦...
-
クレートで寝る犬の寒さ対策
-
家族が帰宅すると吠えます(長...
-
去勢手術後の夜鳴きとサークル嫌い
-
ペット禁止のマンションで子犬...
-
うちのジャンガリアンハムスタ...
-
子犬がサークルに挟まっていま...
-
犬
-
柴犬のサークルの高さについて
-
外飼いの犬が犬小屋に入らなく...
-
寂しがって鳴く子犬との接し方...
-
中型犬の留守番
-
大きすぎるサークルはよくない...
-
トイプードル(5ヶ月メス)の...
-
一歳からのクレート トレーニング
-
サークルとクレート、どう使え...
-
元野犬の成犬のトイレについて
-
犬と別々に寝れる方法を教えて...
おすすめ情報