dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一年半前位に買ったショップ組み立て売りのPCの事です。

自分でもうるさくなったなと思っていたし
友人とスカイプしていても「PCの音うるさいね」とか
「修理したほうがいいんじゃない?」とか言われる位の音でしたので
修理に持って行きました。

一週間ほど前にCPUファン交換していただきましたが修理前より音がひどくなってきました。
どんな音かというとひどい時は「グオングオングオングオングオン(この音がずっと)」と
いった感じのうなるような割りと大きな音です。
音も修理前より大きくなっていていますしうなるような音も早くなっています。

PCを立ち上げてからひどい時は30分位で上記のような感じの同じ音が鳴り続けます。
しばらくすれば静かになったりずっと鳴り続けたりでその時によって
動きが違うので凄く気になります。
10分以上鳴り続ける時は怖いので電源を切りやすませています。

オンラインゲームもしていますが推奨スペックを満たしていますし
メモリCPUともに余裕がある状態でも音がなります。
ゲームを立ち上げずネットを見ているだけの時でもなります。

修理が終わったあとにお店の人に「使えば使うほど劣化もあるし
今後不具合が出たら買い替えも考えてください」と言われました。

1年の保証でなく追加で保証にはいっているので
できれば修理してもらいたいと思っていますが難しいのでしょうか?

私は素人なのでどこが悪いのかわかりません。
助言よろしく願いします。

A 回答 (10件)

症状が出ているときに筐体を開けて中の状態を観察したら如何ですか?


現状の説明では、状況が分からず推定を元にした議論になっています。
自分で観察すれば自ずと解決策が見つかるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

電源を落としてしまうと音は静かになります。
音が出たら電源がはいっている状態でも
開けても大丈夫なんでしょうか?

お店の人でも原因がわからないようなので
私に見つけられるか心配ですが・・・。

お礼日時:2013/02/25 00:57

どこかネジが緩んでいませんか。


ファンやHDDの振動で、緩むことがあります。

あと、PCの本体は、どのようなところに置いていますか。
机やテーブルなどに直に置いていると、音がうるさく感じられるような気がします。
私も、一時期音が気になったことがあり、デスクマットの上に置いたところ、音が和らぎました。

もうひとつ、
>口笛を吹いたような「ピュー」という音が数回でます。

これは、DVDもしくはCDドライブのモーター音だと思います。
PCを起動させたとき、最初に動作チェックのために動くので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

PCはフローリングの上にカーペットを引きその上に置いています。

口笛の吹いたような音は起動チェックですか。
それなら問題なさそうですね。
今までなったことがなかったのでどこか悪いのかと
心配になりましたが大丈夫みたいですね。

お礼日時:2013/02/25 00:54

他の方もおっしゃっていますが音源を突き止める事が先決かと思います。

そしてそれができる環境にあるのは質問者さん自身だけですので何とかして突き止めましょう。場合によっては筐体と、ファンやHDDとの共振という事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

PCの中身に関してはよくわかりませんが
開けて様子を見ようと思います。

共振と言うことは
揺れている部品があるってことですかね?
それなら私にもわかりやすくて助かりますが・・・。

お礼日時:2013/02/25 01:35

ファンだとしても どこのファンなのか分からないと


答えようもありませんよ。

CPUファンなのか?
前面ファンなのか?
背面なのか?
あるいは他にあるのか?

PCケースの 横のカバーくらいは 開けれますか?

CPUだと分かれば いっそクーラーごと
大きい物へ交換したほうがいいし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

とりあえずCPUの(回転数だったと思う)が安定しなかったんで
CPUファンを変えてくれたということだと思います。
お店ではそんな大きな音はしなかったと言われましたし・・・。

でも現にうちでは隣の部屋に響くような音もでていますし
かった頃はそんな音はしなかったので確実に音は大きくなってるんですよね。

カバーは開けれます。
ついている部品はこれがHDD、グラボ、マザー・・・と
おぼろげにならわかります。

お店で症状が出てくれないと保証があるにしろ保証がきかない部分で
有料になるにしろ直してらえないですよね><

お礼日時:2013/02/25 01:23

グオングオンの音は ファンからの音ですか?



古いPCや HDDが古くなると 音しますよ。
安い PCケースだと それが響いて大きくなることありますよ。
HDDが IDE接続のものなど なりやすいかも。



>口笛を吹いたような「ピュー」という音が数回でます。
HDDの最初の初期回転音でしょうか?

HDDの種類とか 分かると わかりやすいんですが。
PCの機種でも 分かれば 書いたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

前回持って行った時の事ですが
店員さんの判断ではそれほど大きな音はしないといっていました。
でもうなるような音はあるし回転数?が安定しない
(だったと思いますが直っているだろうとおもってちゃんと聞いていませんでした><)
ということからCPUファンを交換してくれたようです。

PCの型番はいろんなシールがはってあってどれかわかりませんでした。
参考になるかはわかりませんがデスクトップ型で購入価格が本体6万円位でした。
本体の大きさはミドルサイズとかいう大きさだったと思います。
購入が一年半位前なのでそんなに古くはないかなと思うのですが
値段帯からすれば部品も安いだろうし
1年半位でも機嫌が悪くなってもおかしくないのかもしれませんね。

HDDの型番はST31000524ASです。
今まで立ち上げや再起動に口笛の様な音がしなかった
(もしくはなっていたけどもっと小さくて気づかない物だったのかもしれません)ので
すごく気になっています。
たちあげてすぐや黒い画面の時にでてウィンドウズ画面が出る頃には
ならなくなっていますので初期回転音だと思います。

お礼日時:2013/02/24 07:31

No.1です。


ハードディスクが回る時はガリガリって音が鳴るんですが、
どちらかと言うとファンの音って感じなのですよね?
それならメモリの使用量は関係ありません。
それ程音が大きいならファンの部品自体が悪いのかもしれません。
保証外になってしまいますが、ファンを購入して付け替えてみてはいかがでしょうか?
壊れた時にファンを元に戻せば保証外にならないかもしれません。
ファンを外した状態で起動して音が鳴らなかったらファンが原因ということがわかりますし。
取り外し自体は難しくありませんし、すぐに熱で壊れることもありません。
(ご自分でPCを開ける際には静電気には気を付けて下さい。
水道水などの流水で手を洗うとすぐに放電できます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

ガリガリって音ではないです。
HDDのあるあたりに耳をあてると気になるような音もしませんので
HDDではないと思います。

有料でもファン購入を考えた方がいいのかもしれませんね。
せっかく付け替えてくれたのにすぐ買い替えって悪い気もしますが(笑)

お礼日時:2013/02/24 07:05

PC内の温度が上がれば、上がるだけ内部を冷やそうとファンが回り音がうるさくなります。


購入されて何年か経つとホコリも溜まりファンの回転や熱排泄能力も低下しますので
ファンの音が酷くなっているのではないでしょうか?
※お店の方が言っている事と同じことになりますが。。

ファンの大きさにもよりますが、小さければ小さいほど回転数が上がるので必然的に音がうるさくなります。
ファンもCPUだけについている分けではなく、電源ユニットにもファンはあります。

原因が完全にCPUファンという事であれば、お店の人に聞いて大きいファンに変えてもらうしかないですね。
また、熱排泄能力が低下しているのであれば、CPUファンだけを交換しても意味がありません。
色々と部品の交換もしなくてはなりませんしそれなりに詳しい知識が必要となるので

>1年の保証でなく追加で保証にはいっているので
できれば修理してもらいたいと思っていますが難しいのでしょうか?

上記の質問としては、修理の期間に間に合うか否かというご質問でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

前回持って行った時の事ですが
店員さんの判断ではそれほど大きな音はしないといっていました。
でもうなるような音はあるし回転数?が安定しない
(だったと思いますが直っているだろうとおもってちゃんと聞いていませんでした><)
ということからCPUファンを交換してくれたようです。
しかも静音タイプのファンらしいのですが・・・。

交換してもだめならおっしゃるとおり色々な部品の交換が必要なのかもしれませんね。
持ち帰る前にお店で確認したらものすごく静かだったので直ったのだとばかり思っていました。

>上記の質問としては、修理の期間に間に合うか否かというご質問でしょうか?
質問の仕方が悪かったようで失礼しました。
直してもらったはずなのにまた持って行ってもいいの?という意味でした。
クレーマーみたいに思われてもいやだな・・・と。

お礼日時:2013/02/24 06:56

PC構成がかかれてないですね。



温度探知が故障なのか。

ホコリ等なのか。

CPUグリースに問題あるのか。

ただ単に「CPU割り込み」で不具合できてるのか。

ウイルスだったりすることも考えられる。


CPU触って 熱くなければ ファンコン使うって手もあるし。
オススメはしないですが。。。


ブラウザだけでってことは 割り込みの可能性もありますね。
その場合、レジストリ触るので
CPU Priority で検索 調べてみてください。

この回答への補足

思い出したことがあるので付け足させて頂きます。

グオングオンの音の他に
電源をいれてすぐや再起動した時に
口笛を吹いたような「ピュー」という音が数回でます。

通常使ってる時の音に気を取られて
こちらの音を忘れていましたが質問の音と関係あるのでしょうか?

補足日時:2013/02/24 05:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

CPUの使用率は関してはゲームをしている時でも20代後半の%です。
ゲーム+ネットで30%いくかいかないか位です。

ウィルスチェックもしていますがウィルスは出て来ませんでした。

埃は一週間前位の修理でシューって大きなおとのする機械で
飛ばしてもらっているのでまだたまってないかな?と個人的には思っています。

CPUファンを変えてくれて新しいのでちゃんと動くだろうし
グリースはしなくても大丈夫かな?と思っていましたが
ファンを変えてもグリスをぬるのは必要ですか?

温度探知機は調べましたがわかりませんでした><

お礼日時:2013/02/24 05:33

HWMonitor


http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html

↑のソフトを使ってシステムの温度を見てみてください。
アイドル時に40度くらいまででしたら正常ですが、それ以上ならPC内の掃除やグリス交換などを試してみる必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

CPUの温度ですよね?
ネットをみている時は22、3度
ゲームを立ち上げた時でも25度位でした。

お礼日時:2013/02/24 05:11

使用できなくなれば修理してもらえますが、


うるさい程度では修理してもらえません。
パソコンの音はハードディスクとファンの音です。
ハードディスクはメモリが足りないと余計な動きをします。
ファンの音はホコリが詰まったり絡まったりしたときの音です。

この回答への補足

CPU20%メモリ30%しか使ってなくても質問のような
音がでますがメモリの使いすぎってことですか?

ファンも修理前に機械で埃をとばしてくれたので
1週間位しかたっていませんがそんなにすぐに
埃が詰まったり絡まったりするものですか?

先ほどですが隣の部屋で寝ていた親からうるさくて目が覚めたと
怒られてしまいました。
扉は少し開いていましたが・・・。
隣の部屋にまで響いてるような音ですので
どこか壊れてるんじゃないか?と思ったのですが
長く使えばそのような大きな音もでるものでしょうか?

補足日時:2013/02/24 04:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うるさい程度で修理してもらえないのに
今回部品交換していただけたのはいいお店だったってことですね。
感謝しなくてはいけませんね^^

補足を書かせていただいていますので
よろしければそちらにの回答もお願いできないでしょうか。

お礼日時:2013/02/24 04:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!