dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どの立場の者でもありません。
一般的にどうなのか聞かせて下さい。


里帰り出産、或いは
出産後、妻の実家でしばらくお世話になる方は多いと思います。
その期間ってどのくらいが常識ですか?
最近、ご近所や知り合いの知り合い、などを見ていますと
二、三ヶ月世話になってらっしゃる方が多いのです。
昔は、お宮参り辺りの一ヶ月くらいまで、が多かったように思うのですが。
二、三ヶ月は普通ですか?
今時の母親は。。と思うほどの非常識なことではなく 今の時代は常識になってるのでしょうか。
実家との距離や状況によって様々だと思いますが、皆さんの周りでは、どんな感じでしょうか?

A 回答 (15件中11~15件)

>里帰り出産で実家に世話になる期間



     ↓
嫁実家の場合は両親から見れば娘であり、生まれて来るのは孫であります。
気持ちとしては、いつまでも手元で世話し見守りたいという方が多いでしょうが、住宅事情(実家・家族構成)や日頃の付き合い、 仕事(育児休暇他)、距離、初産なのか何人目のお子さんなのか、ご主人の意向、ご主人側の実家の思いetcで様々だと思います。

ただ、里での出産であれば心強く安心であり、事情が許せば、赤ちゃんの移動の負担(首が据わるとか、睡眠や授乳と健康状態)も考えるとお宮参りの頃までは、余り環境の変化が無い方が良いと思います。
さらに、ご主人(義両親の理解が有り、育児休暇等の制度が整い、赤ちゃんに時々会いにも行ける距離であれば、2~3ヶ月にすれば、より安心して赤ちゃんの世話・出産後の体調管理や体力回復(出産した病院への相談や定期的な通院)が可能となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとございます。

はい、距離や何人目か、住宅事情 様々ですから一概には言えないと思いますが

産後、2~3か月お世話になるのはおかしくないということですね。

条件が許せば、、ということになるでしょうか。。

参考になりました。

お礼日時:2013/02/25 10:08

常識的範囲は良くわかりませんが、私の妻の場合


出産を挟んで前後1ヶ月でした
臨月に実家に帰り出産をし、その後1ヶ月間滞在です
二人目の時は、もう少し短かった様な気がします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

出産後は、一か月くらいが目安かなと私自身も思っていたので

産後2~3か月って普通なのかな?と疑問に思っていた次第です。

お二人目となると、上のお子さんの事もありますものね。

参考になりました。

お礼日時:2013/02/25 09:58

普通ですよ。



出産前の1~2ヶ月、出産後の1~2ヶ月、合計2~3ヶ月が多いですね。

臨月近くになるといつ産まれてもおかしくありませんから、産院も出産予定日の1~2ヶ月半前には里帰りするように指示します。
産後も1ヶ月検診を受けるまでは赤ちゃんは外に出られませんから、そのまま実家にいることが多いですね。
産後の回復が悪ければ、帰りが遅くなることもあります。

今時、ではなく、昔から同じだと思いますよ。

この回答への補足

質問の書き方が悪かったかもしれません。

産後、2~3か月、という意味でした。すみません。

長い人だと半年くらいお世話になっていたり

実家が近い人だと、里帰りから自分達の家に戻ったとしても

母親が毎日、夕飯を作りに通っているというお宅もあります。

回答者様の言われるように、産前産後合わせれば、遠方の場合ですと

早めに帰らないといけませんから、おのずと2~3か月となってしまいますよね。

補足日時:2013/02/25 09:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね~産後一か月くらいが目安かなと思っていましたので、

産後2~3か月いらっしゃる娘さんが多いもので、それが一般的なのかと思っていました。

産前産後を合わせると、遠方だと前もって帰っておかないと心配ですよね。

お礼日時:2013/02/25 09:49

23か月が普通と言われてますが、昔の話しだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

2~3か月が普通なのですね~。

昔の話ですか? 

では、今では、もっと長い?それとももっと短いのでしょうか・・・

お礼日時:2013/02/25 09:46

奥さんは2~3ヶ月で 旦那は1ヶ月ぐらいで先に帰るパターン

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

旦那様も一緒に奥様の実家にお世話になる、ということなんでしょうか?

奥様の実家からお仕事に?

そういう場合もあるのですね! なるほど。。

参考になりました^^

お礼日時:2013/02/25 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!