dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何度か行ってきたことではあるのですが。。。

たとえで駅名を出しておきます。

■その1
・東京駅に向かうために、横浜駅で130円の切符を買う
 (注:全財産200円)
・東京駅で、別途、待ち合わせのために、改札の前で待ち合わせる
・到着したら、改札越しに、(450円の)残りの320円を来た人に渡して、清算をする

■その2
・東京駅に向かうために、横浜駅で130円の切符を買う
 (注:全財産200円)
・東京駅で、別途、待ち合わせのために、入場券130円で駅構内に侵入する〈注:電車には乗らないとします)
・到着したら、普通に(450円の)残りの320円を来た人に渡して、清算をする

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

450円の区間を最終的に450円の料金を支払えば無賃乗車にはなりません(所持金がいくらであろうと関係ありません)



侵入などと不穏な表現を使うようでは 書かれていない不適正な行動があるのでは と推測してしまいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


駅構内に入ることを、こういってしまってすみません。

念のため、(#2、#3さんの回答にあることが気になり)
電話で聞いたところ、大丈夫とのことです。

お礼日時:2013/02/25 17:14

JRの場合であれば東京近郊区間内選択乗車と言う制度がありまして


130円の切符であっても「同じ駅 同じ路線を重複して通らなければ東京近郊区間内の経路は自由」という制度があります

従いまして 東京駅に着いた時点まではまだ「所持金がないのに乗り越している」状態にはなりません
お金をもらった時点でも同じですね

ただし 待ち合わせの相手が来なかった場合、東京駅では出られませんから例えば中央線で八王子に向かい、横浜線で橋本、相模線で茅ヶ崎、東海道線で大船、根岸線で桜木町、桜木町で下車して徒歩で横浜の自宅に帰る、と言うことになります。
    • good
    • 0

お金を持っているのが、200円で、130円の切符を買って横浜から乗って東京へ向かったわけですね。



残金70円。

この70円で払える範囲を超えて乗って居たら、支払(清算)い手段が無いのに乗って居る訳ですから、無賃乗車ですね。
200円を超える区間で車掌の検察に合えば、支払い手段もないわけですから、その時点で無賃乗車です。
東京で払うと言っても、東京で必ず払えるという保証はありません。
途中、けがなどで相手が来ない可能性だって考えられるわけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

検札についても、ご事情を伺えば大丈夫とのことです。

お礼日時:2013/02/25 17:15

>・到着したら、改札越しに、(450円の)残りの320円を来た人に渡して…



「来た人に渡して」ではなく、「来た人からもらって」でしょう。

これ厳密には、横浜駅乗車時点で東京まで有効な乗車券を買っていないのですから、130円分より先の区間が「キセル」ではなく、無賃乗車です。
この間で車掌が検札に回ってきたら完全にアウトです。

まあ、実際問題としては、ラッシュ時間に車内検札はないでしょうし、東京駅出場時点でお金が用意できていれば、特に問題視されることはありません。

■その2のほうもちょっと日本語の解釈に困るのですが、基本的には同じことをいっているように読み取れます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!