dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ツィーター追加について

今回JBL2402HをALTEC A-7に追加しましたが、どうもバランスが崩れた感じがあります…

2402の音は満足してますが、ツイッターばっかりでしゃばる感じがします。
かといってアッテネーターで音を絞っても不自然な感じですね
ネットワークは純正の2ウェイネットワークにコンデンサーと1.5μFのコンデンサーを追加しただけです。


ツイッターに設置場所は、ホーンに上部、中央に設置してます。

理想としては、ソファーに座って丁度ウーハーが耳の高さに当たりますのでここにツイッター設置出来ればBestだと思うんですが、エンクロージャーに穴を開けたく有りません…
位相もバラバラって感じですね

本当に難しいですね~セッティングは

やっぱりツイッターを追加した方が、ボーカルも生き生きしてますし、3ウェイの方向でセッティングしたいです。

宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

A7の2ウェイを、家庭で使うのには、たしかに一番上の方(高音域)が不足します。



チャンデバ使って3ウェイのマルチ駆動にするのが理想的ですが、A7のコンプレッションドライバーの高域の再生能力は、1インチスロートが使ってあるので、思った以上に上の方まで再生しているかも知れません。

ミドルにハイカットネットワークを追加して、ツイーターの再生域を強制的にカットしないと、スコーカー域のホーンから出てくる高域とツイーターの音が位相干渉して、いくら置く位置を変えてもピークやディップが出現します。

3ウェイ用のネットワークを使用して、クロス6KHz・8KHz・10KHz/12dBoctなどためしてみてはいかがですか?

A7のウーファーはフルレンジなので、直でつないで4kHzまで再生でき、2402Hも2.5KHz/12dBoctクロスで使用できるので、3~4KHzクロスのアルディック/JBLの2ウェイもおもしろいかも知れません?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

良くネットなどでA7を3ウェイ化してる方よく見かけますが、やはり新たにネットワークを組み直してるんでしょうか?

JBL130の2ウェイよりアルテックウーハーと2402の2ウェイも面白いかもしれませんね!
最終的にはチャンデバを考えてみます。
余計泥沼に落ちそうですが(笑)
昔のスピーカーですので、鳴らし方を熟知されている方に聞くのが一番良いですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/01 10:23

A-7に2402ですか!


すごく魅力的なスピーカーですね。

私も、2402使っていました、お金がなくて去年売ってしまい、今は2wayです。
手放して以降、なかなか2402にめぐりあえません。

2402はツィーターというより、馬力でいったらホーン並みだと思います。
高音を足すというよりは、色気をつけるような雰囲気に感じました。

ヤマハでもFOSTXでも。ホーンツィーターはいかにも「ツィーターをつけた」
っというようなシャンシャンとした感じになるので、なかなかうまくいかないです。

お店で聴いた「ELACのスーパーツィーター」の音がすごく自然だったので、
私も家に帰ってから、ツィーターを上にむけたり、後ろにむけたり、横にむけたりしましたが、
一番良かったのは、「スピーカーの下」でした。スピーカーブロックの間に設置しました。
かなり自然でした。さらにスピーカーの下の奥においたら、視界からツィーターが見えなくて、
ツィーターがあることすら忘れて音楽を聴いていました。
今思うと、自然というより、そんな設置方法では、ツィーターの効果はなかったのかもしれません・・・。

ドライバーと同じような位置に、0,47μFのコンデンサーでつなげてみたら、うまくいかないでしょうか?
0。47μFだとドライバーの音色を邪魔しないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も何度かツィーターを試して来ましたが、2402の音がしっくりきました。
現在も少し音に違和感を感じますが、ここが落とし所と割り切る事がいいかもしれません。
理想が高すぎるかもしれません。

私の知り合いにもツィーターを追加して聴いてる方居ますが、とても聴けたもんじゃありませんでしたね
ただシャンシャン鳴ってるだけでした(笑)
まだ、スピーーの下は試してませんが、是非参考にさせて頂きます。
コンデンサーも色々ためしてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/28 15:29

ホーンの振動板の位置を合わせるということですが、実際にやってみるとわかりますがこれは結構難しいことです。


と言うのは例えば5kHzでは波長は6.8cm、10kHzでは3.4cmです。
半波長ずれると逆位相になりますから5kHzでは3.4cmずれると逆になります。これは10kHzではぴったりの位置です。
ではどこにあわせれば良いのでしょうか。
それと必ずしも中央で聞くとは限りません。
耳の位置が数センチ左右にずれると周波数ごとの位相が変わります。これはテストCDで高い周波数を両方のトゥィーターから出して左右に動いてみれば良くわかります。左右に動くにつれて音は脈動します。要するに左右で位相が合っているところと合っていない位置が変わりばんこにあるということです。
これを試すと正しい位置は何かと混乱します。
結局ピンクのイズなどで大体良いところにセットすると言う適当なことに落ち着くのです。
それとある程度大型の中音ホーンと位置あわせをすると高音用Sの位置がかなり奥まったところになり、かえってホーンが高音の邪魔をすると言うことも起こります。これを防ぐには高音用SPを少し離しておくしかないのですが、それではまたまとまりが悪くなったりします。

ということで結局位相は厳密には合わないのですから、割り切って中音ホーンの出口に近いところにおいて少しだけ前後に動かして良いところを探す、これが現実的と思います。
後はネットワークやレベルを慎重に調整して聞きやすいところを探すと言うことです。

でも本当はそのスピーカーは本来映画館のように10mもの遠距離から聞くものだと思います。
平均的な日本家屋ではその製品をうまく使うのは難しいのかなと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。

今日は仕事の休みでもあり一日中セッティングに明け暮れてました。
泥沼に陥りそうです(笑)
必ずしもツィーターが中央じゃなくても良いって事が改めて分かりました。

現在はホーンの横に置いてやや内向きぎみにして聴いてますが結構良くなった気がします。

元々2ウエイで設計されたスピーカーを3ウェイにするのは無理があるのかな?なんて思ったりもしてます。

お礼日時:2013/02/26 20:16

A7のホーンは511か811と思いますが、追加したツィーターの位置とホーンのドライバーの位置が前後で相当ずれがあり位相も相当ずれていると思います。

又ホーンに直においてあるならホーンの振動により昆変調が発生しているとかが有ります。追加したツィーターの位置をホーンドライバーの位置に合わせるとか。又はA7をひっくり返しBOXの開口部内にホーンを押し込むと天板(前は底板)上は何もなくなりますのでツィーターの位置は天板上で自由に調整出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホーンは811です。
位相のずれは相当あると思います。

ホーンが811ですので横にスペースが結構あります。何度かツィーターを横に置いて試してみましたが、どうも横に設置したら余計違和感が増大しました。

中央だと横に設置したほどの違和感が無いように感じます。

ホーンが811で小型のタイプと言えども大きいです(笑)
最後は箱の中に入れてやるしかなさそうですね。

ありがとう御座いました。

お礼日時:2013/02/26 14:51

音響レンズや一部をふさぐような遮蔽版を付けるとか


位置を前後させてみるとか
専用のBOXやスタンドを作って乗せるとか
コンデンサーも変えてみるとか
今のネットワークから切り離して単独で設置するとか
色々やってみるしかないかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々自分なりにやってみてるんですが・・・
ほんと難しいですね(笑)

お礼日時:2013/02/26 14:41

「コンデンサーと1.5μFのコンデンサーを追加しただけです」と言うことはカットオフ周波数は約13kHz/で6db/octですから例えば4分の1の3.3kHzでも13kHzの4分の1の音量があります。

このあたりはツィーターでは苦しい再生領域ですから、その影響があるのではないでしょうか。
例えば12db/octのネットワークにするか、チャンネルデバイダーを使って専用アンプを使ってもっと急峻なカットオフにするかが良いのかなと思います。
また少しツィターの音量レベルが高すぎるのかもしれません。

ちなみに私のツィーターはマルチルチャンネルアンプでカットオフ8kHz、24db/octのカーブです。ウーファーからの距離は40cm程度の距離で、これをスピーから約3m程度の距離で聞いていますが、格別違和感はありません。もっとも高音中心の曲の場合明らかに音が高い位置から聞こえると言うことはありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。

コンデンサーを変えてみるのも手ですね

ツィーターを追加して明らかに音全体が高くなったように感じます。

お礼日時:2013/02/26 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!