dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、フォステクスの FE87E 8cmフルレンジスピーカーでバックロードホーンを作りましたが
これにツイーターをつけたいと思っています。PT20Kというツイーターを見つけましたが、コンデンサーの容量とか配線がわかりません。また、他の適当なツイーターがありましたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

FE87Eは高音が比較的伸びていますのでツイーターは不要のはずです。


しかしそこはフルレンジ、シンバル等の金属的なシャープさは若干苦手です。
候補のPT20Kは安価でお手軽ですが能率が不足するためFE87Eの高音補強にはなりません。
FT207Dあたりが適当でしょう。
http://www.fostex.jp/products/ft207d/
コンデンサーの容量は音の好みによって変わってきますので
ズバリ!この容量でハズレ無し!とは言い切れません。
高音が気持ち出てればよいのであれば0.68μF。
ガッツリ出てほしいのであれば1.5μFとなります。
0.68~1.5μFの間で調整するしかないでしょう。

老婆心ながら
バックロードホーンの大きさ、形体が不明ですが
FE87Eは元々がバックロードホーン向けではありません。
そのユニットをバックロードホーンで使うと中低音の量感がアップしますが明瞭度が低下します。
その影響もあって「高音不足」と感じることがあるようです。
ですのでツイーターの追加は効果があるといえますが基本的な音質向上にはつながりません。
ユニットの変更も今後の検討課題としたほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。また、今回はこのまま使用して、次回ツイッターをつけられるバックロードホーンスピーカーを作りたいと思います。大変参考になりました。

お礼日時:2017/03/26 11:06

配線が分かりませんとあります。


以下のサイトが比較的分かりやすいので参考にされてください。

http://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/06 …

この接続例ではウーハーとツイーターの接続を前提としているので
ウーハー側にはコイル(L)が入っていますが
あなたの作例ではフルレンジなのでコイルは不要と思います。
またFOSTEX製ツイーターユニットには取扱説明書が付属してきます。
そこに配線方法が図解入りで記載されていますのでそちらも参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。これからいろいろ勉強していきます。また宜しくお願いします。

お礼日時:2015/08/03 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!