
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
一番いいのは、建築業者に予算や希望を伝えて直接相談する事でしょうね。
木造か鉄筋コンクリートかでも変わりますし、水槽サイズによっては、木造なら床補強が必要になる場合もあります。
大型水槽を入れる為に木造家屋の自宅の床補強する方もいます。
後は、メンテナンスを考えてバックヤード部分をどう作るか、これも凝る方なら水換えの手間を極力省くのに排水や注水しやすいように別に水槽用に配管をする人もいます。
バックヤードに水換え用の予備タンクを設置する人も。
海水だから…と言うより木造ならバックヤードの湿度が漏れなく上がる為に腐食防止に換気扇を付ける人もいますよ(海水と言う理由なら通常の塩だれ予防でいいと思います)。
ショップに行けば分かりますが、鑑賞魚専門の店は、漏れなく湿度が凄いですから。
バックヤードでなく部屋側の壁紙は、好きなものや水槽台によく使われてるような合板でいいと思いますがバックヤード側は、ある程度耐水性のある物が安全だとは、思いますが…。
アクアリスト専門雑誌に自宅改造された方や新築時にバックヤードや水槽部屋を作った方が載ってますね(バックナンバーにお宅訪問の特集があったりします、凄い人だとコンクリートにアクリルで人間が泳げるサイズの水槽を自宅に作った人も)。
水槽サイズや予算や希望を伝えて建築業者に確認しながらが一番いいと思いますよ。
せっかく新築してバックヤードまで作るならきちんと業者と相談し、安全性と利便性を考慮して設計して貰った方が後々の管理や維持が楽だと思います(せっかくバックヤードがあるのに水換えするのにいちいちホースを引っ張るのも面倒です…)。
私なら木造でなく、耐過重量の心配がないよう鉄筋コンクリートでバックヤードの床は、コンクリートにして注水排水しやすいように配管もしてコンセントも水槽用に設置して貰います(夢ですが…)。
No.1
- 回答日時:
バックヤード!?(埋め込み水槽の裏)には入れるスペースを作るのでしょうか?
造作壁の上に窓をつけて掃除できるようにするのでしょうか?
壁は良い物で作ればキリが無いかもしれませんがコンパネに防水の化粧を貼るの
のではどうでしょう。別注の木製の水槽台でよく作ります。
その他、水槽の上の帯を15センチ程度で水面を下げたり厚めのガラスブタを作って
塩ダレをしにくいようにするか、塩ダレしそうな箇所をシリコンでコーキングするとか
されてはどうでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
使わなくなった60センチ水槽の...
-
水槽台のコンパネ
-
120cm×45cm×45cm水槽の設置 こ...
-
蟻やスズムシなどを飼うのです...
-
熱帯魚、産卵箱手作りしたんだ...
-
プレコの成長スピードについて
-
底面フィルターのパイプ汚れに...
-
男性ってフェラされたらどんな...
-
ポルチオ 実際何センチあれば中...
-
カナブンがよくひっくり返って...
-
亀の目が飛び出ています。道路...
-
夏に20日程留守にカメはどうす...
-
カメラロールにとった覚えのな...
-
こち亀の秋本治や、ドラえもん...
-
岡山の肉屋の名前
-
自宅で飼っている亀が朝動いて...
-
カメに詳しい方
-
亀がひたすらプラスチック水槽...
-
庭に大きな亀が出現。対処に困...
-
カメが石を食べてしまいました!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
120cm×45cm×45cm水槽の設置 こ...
-
蟻やスズムシなどを飼うのです...
-
プラティのいじめがおさまらない
-
ミスト式で立ち上げ中の水槽に...
-
コリドラスが水面に
-
マジックリーフは煮沸してから...
-
水槽台のコンパネ
-
120センチ水槽
-
熱帯魚、産卵箱手作りしたんだ...
-
オスカー飼育について(水槽サ...
-
ミドリカメの出す騒音
-
夜水槽を覗いたら、カクレクマ...
-
お店のプラティ、小さいペラペラ
-
60cm水槽を置きたいです
-
オスカー二匹とフラワーホーン...
-
ガラス水槽に入った傷が気にな...
-
PH
-
風水からみるとどうなんでしょ...
-
サワガニとイモリとタナゴとテ...
-
水槽の設置台の水平チェックに...
おすすめ情報